文字
背景
行間
那高トピックス
公仕の三森さんのひまわり畑
7月13日(水)の1学年総合的な探究の時間でインタビューを行った、本校の公仕である三森浩さんが育てている芦野のひまわり畑が満開を迎えています!(三森さんの取組みを学んだ記事はこちら!)
毎年お盆の時期に満開になるように育てているとのことで、とても綺麗なひまわりが咲きました。
ひまわりを見に来る観光客の方もいて、それぞれひまわりを鑑賞して楽しんでいる様子も見られました。
生徒のみなさんも、ぜひ見に行って下さい!
令和4(2022)年度 一日体験学習
8月3日(水)に、一日体験学習を実施しました。
今回は熱中症対策のため、本校視聴覚室からZoom配信を行う形で全体会を実施しました。
全体会では、学校長挨拶、生徒会長挨拶、特色選抜についての説明、そして生徒会役員生徒からの学校紹介がありました。
学校紹介の冒頭では、今年度入学生から変わった新制服の披露があり、その後の説明も生徒会役員生徒のみでPowerPointを活用した発表を行いました。
各体験授業の会場では、電子黒板に映し出された配信を見ながら、熱心に説明を聞く様子が見られました。
国語の体験授業 ~日本語であそぼ~
英語の体験授業 ~短時間英単語学習~
数学の体験授業 ~数の不思議を体験しよう~
商業の体験授業 ~帳簿を作ってみよう~
普通科希望の中学生は、国語・数学・英語の3教科に分かれて体験授業を行いました。
また、リゾート観光科希望の中学生は、商業の体験授業を行いました。
各体験授業では、那須高校の魅力の一つである、“丁寧な授業”“きめ細やかな指導”を体験できるよう、工夫を凝らした授業が行われました。
体験授業終了後は、参加者が自由に部活動見学を行い、解散となりました。
*** 一日体験学習に参加してくださった中学生の皆さん、保護者の皆様へ ***
本日は、参加してくださり、誠にありがとうございました。
是非、高校選びの一つとして那須高校を宜しくお願いします!
また、アンケートのご協力もありがとうございました。
結果を分析し、今後の那須高校での授業や生徒の指導に活かしていきます!
教職員対象運転適性検査
8月2日(火)に、教職員対象の運転適性検査を実施しました。
今回は、運転免許センターのシミュレーターを搭載した特別車両2台で、
通行者等に対するブレーキやアクセル操作の反応速度について
検査が行われました。
総勢31名が参加し、交通安全意識を高めることができました!
ふれあい活動高校生のつどい
今年度も昨年度同様にオンライン開催となりました。
午前中は、ふれあい活動体験発表(栃木高校と鹿沼商工高校の発表)と「スマホからみえる私と世界のつながり:平和・人権・環境を考える」をテーマに宇都宮大学教授にご講演いただきました。
午後は「高校生活」をテーマに、「学校の魅力を上げるためには」「みんなが考える18歳成人」について話し合いを行いました。
参加した生徒会役員は「県内の様々な高校と交流することによって新たな知見を得られました。」や「他の高校について知れて楽しかった。」、「実際に会って交流したかったです。」という感想が得られました。
今後の活動に生かしていってほしいです。
1学期表彰式、壮行会、終業式
表彰式では、各種検定の合格者、校外活動や部活動の表彰者に、全校生徒の前で賞状が渡されました。
壮行会では、今年度全国大会に出場する文芸部に激励の言葉が贈られました。
終業式では、校長先生から童話「カメとウサギ」における、”目標設定のちがい”についてお話がありました。
他人の言動で自分の目標や行動を決めるのではなく、自分自身が定めた目標に向かって努力し、前進することの大切さが伝えられました。
3年生は、進路実現に向けて忙しい夏休みになりますが、体調管理をしっかり行い、有意義な夏休みにしましょう!
1・2年生は、部活動や学習に打ち込み、成長の夏休みにしましょう!
2学期始業式は8月29日(月)です。
全校生、元気な姿で会えるのを楽しみにしています!!!
『那須まち人物図鑑』はこちらをクリック!(PDFで開きます)
那須まち人物図鑑.pdf