文字
背景
行間
那高トピックス
雪かきは慣れたもの
2月6日木曜日。
この日は、県立高全日制特色選抜の日でした。
が!!!
夜中から雪が降り積もり、あたり一面の銀世界。
こんな時に力を発揮するのが、本校が誇る除雪隊!
先生方も慣れたもので、あっという間に駐車場はきれいな状態になりました。
途中から、校長先生も雪かきに参加してくださいました。
これで受検生を安全に迎えることができます。
早い先生は、6時から出勤し雪かきを行っていました。
県内で一番雪が降るであろう那須高校。
雪かきの大会でもあれば、本校教員の除雪隊は優勝間違いなしです。
高校生那須合宿~成立学園高等学校との交流~
2月4日(火)、
「まちづくり×自己実現団体co-match(コマチ)」さんが主催する、
「高校生那須合宿」が行われました。
東京の成立学園高等学校から6名の生徒が那須に来てくれ、
本校の3年生4人と交流!
自校紹介の後アイスブレイクを行い、緊張がほぐれたところで、
お互いの学校の情報交換や、それぞれの学校が抱える課題についての意見交換が行われました。
その後は、黒田原の街歩き!
お昼を食べたり、カフェでクレープを食べたりと、
短い時間ではありましたが貴重な交流の時間となったようです。
成立学園高校のみなさん、ありがとうございました!
次は那須高校が伺います!
明日は特色選抜です。
HPの更新はお休みいたします。
3年生着こなしセミナー
1月31日、
自宅学習期間を迎える3年生に対して、
着こなしセミナーが行われました。
コナカ黒支店様を講師にお招きし、
TPOにあった着こなしについて教えていただきました。
制服とは違った緊張感があり、
いよいよ社会に出ていくという実感が湧いたのではないでしょうか。
第7回那須町プレゼンフェスティバル
2月1日(土)に行われた第7回那須町プレゼンフェスティバルに、
本校の「team BenK(弁慶)」6名が参加してきました。
プレゼン内容は、
那須東部地域への誘客プランについて。
その名も「ちょっと寄道、東山道~義経街道探訪~」です。
これは12月に大分県で行われた全国観高サミットにて発表したものをさらにブラッシュアップし、
1年生の新メンバーを入れて新体制での発表となりました。
発表時間が5分と短い時間でしたが、
コンパクトに要点をまとめて時間ぴったりに発表することができました。
観客の方々や那須町教育長様、本校校長などから、
那須東部地域への誘客という着眼点にお褒めの言葉を多数いただき、
さらなるプランの提案、そして実行への決意を新たに持つことができました。
「team BenK」、これからの活躍が楽しみです!
お疲れさまでした!
授業参観及び1,2学年部会
今日の⑤⑥時間目を使って、
授業参観と学年部会が行われました。
5時間目は授業参観です。
生物の実験や情報処理の授業など、
生徒の普段の様子を多くの保護者の方に見ていただきました。
6時間目は学年部会が開かれ、
主にコース選択や進路実現についての情報共有がなされました。
参加してくださった多くの保護者の皆様、ありがとうございました。
黒田原小学校かけ算九九ボランティア③【生徒会・家庭クラブ・JRC部・有志】
1月30日(木)に黒田原小学校で今年度3回目のかけ算九九ボランティアに行ってきました。
今回で今年度最後のかけ算九九ボランティアとなりました。3回目ともなると、小学生から指名される高校生もいて、とても楽しそうに活動していました。高校生も名前を覚えてもらえてうれしそうに活動していました。
今年で4度目となるボランティアでしたが、少しでも小学生の力になれていれば幸いです。今後も那須町唯一の高校として地域のために、貢献できればと思います。
このような機会を作っていただいた黒田原小学校の皆様、ありがとうございました!
進路活動報告会【1・2学年】
本日の6時間目のLHRの時間に進路活動報告会を行いました。
この進路行事は、就職活動や大学受験、専門学校を受験した先輩方の話を聞ける貴重な機会です。
2年生は進路希望ごとに、1年生はクラスごとに3年生から進路についての話を聞きました。
『進路活動を通して苦労したこと』や『今のうちにやっておいた方がいいこと』、『資格取得の重要性』『校外活動について』など様々な話をしてくれました。実際に体験した先輩方からの意見をメモをとりながら真剣に聞いていました。
3年生からは ” 3年間あっという間で気づいたら卒業 ”という話もあり、” 今 ” から進路を意識して勉強も資格もボランティアもいろいろな活動を頑張ってやるといいとアドバイスをもらいました。
今日聞いた話を参考に、今後の進路活動に活かしていってほしいです。
3年生のみなさん、貴重な話をありがとうございました!
テレビ放映のお知らせ!
本校の顔でもある「那須まち人物図鑑」が、
この度、NHK宇都宮放送局で放送されることになりました!
11月に行に行われた1回目インタビューの様子や、
12月には講師の方々の職場にお邪魔して取材を行い、
その様子も撮影していただきました。
明日1月30日(木)18時30分からの「とちぎ630」内で約4分程度の特集として放送されます。
本校1年生が、緊張しながらも懸命にインタビューする様子や、
本校が「人物図鑑」作成を通して目指すものは何か?を知っていただけると思います。
ぜひぜひご覧ください!
総合的な探究の時間〜発表資料作り①〜【1学年】
先週の総合的な探究の時間に川瀬さんからレクチャーをしていただき,今週から作成に入りました。グループごとにポスターのレイアウトや内容,どんな写真にするか,フォントをどうするかなど大枠を決定しました。
来月から入試や学年末テスト,卒業式など年度末の行事で授業が変則になり,総合的な探究の時間もあと3回となりました。発表会に向けてあまり時間がないところですが,各グループ計画的に進めていい準備をしていってほしいです。
明日1月30日(木)18:30~ NHK『とちぎ630』で人物図鑑のインタビューの様子が放送される予定です。
ぜひご覧ください。
*写真は昨年度の発表会の様子です。
ありがとうございました~購買の鈴木さん~
本校生徒が何よりも楽しみにしていたもの。
それは、金曜日に販売される熱々のカレーだったのかもしれません。
金曜日の4限目終了後にできる大行列は、本校の見慣れた光景でした。
そんな購買が、残念ながら昨年の秋ごろに終了。
12月20日には、
「最後のカレー販売」として、無理を言って再販をしていただき、
生徒は慣れ親しんだカレーを買うことができました。
販売終了後は、
教頭から感謝のお花を贈呈させていただきました。
鈴木さん、長い間ありがとうございました!