文字
背景
行間
那高トピックス
スタートプログラム
那須高校では新年度・新学期のスタートをスムーズに切れるようにスタートプログラムという特別時間割を組んで実施しています。
学年集会や部長講話など年度当初の諸指導を行っています。1年生は慣れない環境で、緊張感を持ちながらしっかりとした態度で臨んでいました。
2年生は、インターンシップや修学旅行・3年生は進路活動がメインになってきます。大きな行事を成功させるために事前の準備をしっかりして有意義な1年間になるようにしてほしいと思います。
新任式・対面式・生徒会宣言
本日は新任式を行ないました。
昨日は10名の先生とお別れをしましたが,本日新たに6名の先生を新たにお迎えしました。
『チーム那高』としてこれからどうぞよろしくお願いします。
続いて,生徒会行事である対面式・生徒会宣言を行ないました。
対面式では,在校生代表として生徒会長から歓迎の挨拶がありました。学校行事やボランティアなど学年の枠を越えて,様々な活動をしていってほしいと思います。
その後に交通ルールの厳守・交通マナーの意識向上など目的に生徒会宣言を行ないました。那須校生の1人として、安心安全の高校生活を送れるよう意識して生活しましょう!
始業式・離任式
本日は令和7年度始業式,離任式が行われました
新入生を新たに迎えて,今年度が始まりました。1学年2クラスになり,2年目となります。全校生徒が約200名と小規模ではありますが,少ないからこそできること,地域連携を強みに学校を盛り上げていきたいと思います。
新たな出会いを迎えるとともに,これまでお世話になった先生方とのお別れもありました。離任された10名の先生方に,那須高校の活躍が伝わるように一生懸命頑張りたいと思います。
先生方大変お世話になりました。ありがとうございました!!!
入学式
本日4月7日(月)に令和7年度入学式が行われました。
大変お忙しい中、同窓会会長阿部様、PTA会長吉田様、那須町長平山様にご臨席を賜りました。入学許可の呼名では、多くの生徒が大きな声で返事をしていました。
本校の校訓「清く、たくましく、ひとすじに」を胸に、新入生61名が有意義な3年間を送れることを期待しています。
2学年登校日
本日は新2学年の登校日でした。2週間ぶりの学校でしたが,元気な姿を見せてくれました。
来週行われる入学式に向けて,体育館の会場準備や校舎内の清掃を行ないました。
新入生を迎える準備を一生懸命してくれました。
テキパキ作業する姿に,1年間の成長を少し感じることができました。
春はまだ遠く
今日をもって令和6年度の教育活動のすべてが終わります。
無事に今日を迎えられましたこと、
保護者の皆様や地域の方々のご協力あってのことと感謝申し上げます。
ありがとうございました。
校舎の屋上踊り場から見える那須連山は、
まだ冬の装い。
吹き下ろす風はまだまだ冬の冷たさです。
昨日のニュースでは、東京の桜は満開を迎えたとのことですが、
こちら那須で桜が咲くのはまだまだ先のことでしょう。
今年度はたくさんのチャレンジが実を結んだ一年でした。
その多くが、地域との協働だったから成しえたことです。
これからも那須高校は、
地域とともにある学校、「Super Regional(地域の)High School」として、
さまざまなことにチャレンジし、
小規模校の最先端校として頑張っていきたいと思います!
その活動の様子は、
引き続きHPにて報告いたしますので、
ご覧になっていただけると幸いです。
新入生オリエンテーション
3月25日(火)に新入生オリエンテーションを実施しました。
各部部長の先生方から,4月からの新しい高校生活に向けた心構えを話していただきました。
緊張した様子もありましたが,真剣にメモなど取りながらしっかり話を聞いていました。
最後には,生徒会役員のサポートを受けながら校歌練習を行ないました。
4月8日の入学式に向けて,しっかり準備をして元気に登校してください!
人物図鑑4完成です!
待ちに待ったこの瞬間!
ついに人物図鑑4が完成し、
本校に届きました!
今年の表紙はイエロー。
元気がでる色です。
バラエティーに富んだ職業の20名の講師のご協力のもと、
たいへん読み応えのある一冊になっています。
今年は、生徒たちが職場にお邪魔し取材をさせていただきました。
その様子も写真として掲載されていますので、
ぜひご覧ください!
このあと、那須町内の小中学校や公共施設などに配布予定です。
このHPにもPDFファイルで掲載していますが、
実物が欲しい方は、学校までお問い合わせください。
第3回冬季ナスリンピック【生徒会】
3/21(金)に今年度最後の行事である冬季ナスリンピックを実施しました。
今年度は午前中にバレーボール・ドッジボールを,午後に大縄・綱引き・宅配便リレーを行いました。冬季ナスリンピックは,1・2年生5クラスでの大会となり,夏とは異なりリーグ戦での実施となります。最後の学校行事も各クラス団結し活気あふれるものとなりました。
結果は次のとおりです。*優勝のみ
【午前の部】
バレーボール:1−2 → 教職員チーム
ドッジボール:1−2
【午後の部】
綱引き:2−1
宅配便リレー:2−1
大縄:教職員チーム
保健プレゼンテーション(2年1組)
2年1組1時間目は保健です。
今日の保健は、1年間の学習単元の中から各グループが選んだ単元について、
プレゼンテーション形式での発表を行いました。
先生方もたくさん見学に来ています。
発表のしがいがありますね!
規則正しく生活習慣を送るため、
快適な目覚めを!という発表の中で、
「耳たぶじゃんけん」を提案したグループがありました。
先生方も早速実践!
保健で学習した内容は、
健康で豊かな人生を送るための知識がたくさん詰まっています。
学び得た知識を、自分の生活に落とし込んで健康的な生活をおくりましょう!
先生方も…ですよ( ̄ー ̄)ニヤリ
『那須まち人物図鑑』はこちらをクリック!(PDFで開きます)
那須まち人物図鑑.pdf