文字
背景
行間
那高トピックス
男子バレー部・3年生送別試合
3月22日(土)に、
男子バレー部の3年生送別試合が行われました。
今年卒業を迎える男子バレー部3年生は、
本校の運動部を盛り上げてくれた生徒たちです。
競技によって出場人数はまちまちですが、
ずっと単独チームでの出場を続けた男子バレー部。
そんな先輩方に対する下級生の信頼も絶大です!
この日は、今までの感謝の気持ちを込めた送別試合です。
しかも、多数の教職員も参加!
中には、異動してた先生や育休中の先生も参加し、
白熱した試合が繰り広げられました。
久しぶりのバレーボールだったにも関わらす、
すぐに動ける3年生は、やっぱり若い!
学校視察~宮城県小牛田農林高等学校~
今日は、宮城県から小牛田(こごた)農林高等学校の先生方が、
学校視察として来校されました。
本校と同じく、三菱みらい育成財団の助成先として選ばれた学校です。
お互いの情報交換をしながら、
これからの連携をお約束することができ、
大変有意義な時間となりました。
遠方からお越しくださりありがとうございました!
帰られてから、皆さんで写真を撮ればよかったと反省。
代わりに、お土産としていただいたお饅頭をパチリ!
美味しくいただきました!
たこ焼きはSTEAM教育~教科横断的な調理実習?!~
1年1組1,2時間目の調理実習は、
理科「科学と人間生活」とのタイアップ!
たこ焼きを作りましたよ♪
「科学と人間生活」の単元で、5大栄養素について学習したことを、
今日は実際にたこ焼き調理で栄養摂取を目指します。
まさに教科横断的なSTEAM教育の実践!!
完全にタコパ(たこ焼きパーティー)状態でしたが、
よい思い出になったのではないでしょうか?
理科教員と家庭科教員の連携プレーも見事でした!
人物図鑑編集委員会~今年は何色???~
今日は、人物図鑑発刊に向けて、編集委員が活動しました。
編集委員は、「編集作業をやりたい!」という熱意を持った1年有志の集まりです。
すでに数回の活動は行っていますが、
今回は、出来上がった初稿の確認作業です。
自分たちのインタビュ活動が初稿として形になったことで、
嬉しさもひとしおの様子!
たくさんの方に読んでもらうことを願って、
作業を進めています。
完成まであと少しです!
さて、今年の表紙は何色でしょうか?
記念すべき第1巻は緑でした。
2巻、3巻はこちら。
表紙のカラーもお楽しみに!
第3回学校運営協議会
本日の14時から、第3回学校運営協議会が開催されました。
今回は、主に今年度の活動報告がメインとなりましたが、
多数の特色ある活動をご紹介することができ、
委員の皆様からもお褒めの言葉をいただくことができました。
今年最後となる運営協議会、
最後は参加者全員で記念撮影!
本校の教育活動にとって、この会のバックアップは心強いです!
新しい取り組みも発表されて、
来年度、さらなる飛躍の年になる期待感でいっぱいの終わりとなりました。
参加された委員の皆様、本日はありがとうございました。
雪かきは慣れたもの
2月6日木曜日。
この日は、県立高全日制特色選抜の日でした。
が!!!
夜中から雪が降り積もり、あたり一面の銀世界。
こんな時に力を発揮するのが、本校が誇る除雪隊!
先生方も慣れたもので、あっという間に駐車場はきれいな状態になりました。
途中から、校長先生も雪かきに参加してくださいました。
これで受検生を安全に迎えることができます。
早い先生は、6時から出勤し雪かきを行っていました。
県内で一番雪が降るであろう那須高校。
雪かきの大会でもあれば、本校教員の除雪隊は優勝間違いなしです。
高校生那須合宿~成立学園高等学校との交流~
2月4日(火)、
「まちづくり×自己実現団体co-match(コマチ)」さんが主催する、
「高校生那須合宿」が行われました。
東京の成立学園高等学校から6名の生徒が那須に来てくれ、
本校の3年生4人と交流!
自校紹介の後アイスブレイクを行い、緊張がほぐれたところで、
お互いの学校の情報交換や、それぞれの学校が抱える課題についての意見交換が行われました。
その後は、黒田原の街歩き!
お昼を食べたり、カフェでクレープを食べたりと、
短い時間ではありましたが貴重な交流の時間となったようです。
成立学園高校のみなさん、ありがとうございました!
次は那須高校が伺います!
明日は特色選抜です。
HPの更新はお休みいたします。
3年生着こなしセミナー
1月31日、
自宅学習期間を迎える3年生に対して、
着こなしセミナーが行われました。
コナカ黒支店様を講師にお招きし、
TPOにあった着こなしについて教えていただきました。
制服とは違った緊張感があり、
いよいよ社会に出ていくという実感が湧いたのではないでしょうか。
第7回那須町プレゼンフェスティバル
2月1日(土)に行われた第7回那須町プレゼンフェスティバルに、
本校の「team BenK(弁慶)」6名が参加してきました。
プレゼン内容は、
那須東部地域への誘客プランについて。
その名も「ちょっと寄道、東山道~義経街道探訪~」です。
これは12月に大分県で行われた全国観高サミットにて発表したものをさらにブラッシュアップし、
1年生の新メンバーを入れて新体制での発表となりました。
発表時間が5分と短い時間でしたが、
コンパクトに要点をまとめて時間ぴったりに発表することができました。
観客の方々や那須町教育長様、本校校長などから、
那須東部地域への誘客という着眼点にお褒めの言葉を多数いただき、
さらなるプランの提案、そして実行への決意を新たに持つことができました。
「team BenK」、これからの活躍が楽しみです!
お疲れさまでした!
授業参観及び1,2学年部会
今日の⑤⑥時間目を使って、
授業参観と学年部会が行われました。
5時間目は授業参観です。
生物の実験や情報処理の授業など、
生徒の普段の様子を多くの保護者の方に見ていただきました。
6時間目は学年部会が開かれ、
主にコース選択や進路実現についての情報共有がなされました。
参加してくださった多くの保護者の皆様、ありがとうございました。