※「各種おたより」「スクールバス」は児童・生徒・保護者専用ページです。(要ログイン)
文字
背景
行間
※「各種おたより」「スクールバス」は児童・生徒・保護者専用ページです。(要ログイン)
1月14日(火)余暇時間に不審者が侵入した想定で防犯訓練を行いました。訓練に参加した舎生たちは、教員の話を良く聞いて、しっかりとした対応ができました。
また、スクールサポーターの星野様をお迎えし、終了後に講評をいただきました。取り押さえるのではなく、警察が来るまでの時間を稼ぐのが大切と教わりました。
併せて110番通報訓練も行い、逃走した場合は、逃走手段、車のナンバー・色などが大切な情報になることを学びました。
訓練を活かして、これからも寄宿舎の安全を守っていきます。
2024年12月20日、年末お楽しみ会が開催されました。
シルエットでサンタが誰かをあてるクリスマスシルエットクイズでは、サンタの正体が寄宿や舎監の先生方、そして校長先生とわかるとビックリ!!
登場したサンタと歌やダンスで大いに盛り上がりました!!
また、サンタから希望のプレゼントをもらいみんな嬉しそうな笑顔を見せていました。
北棟の棟活動として、女子舎生みんなで餃子の皮ピザ作りをしました。
ソーセージとチーズのピザ、焼き鳥缶とチーズで照り焼きピザ、チョコとマシュマロの甘い系ピザなど色んなピザをホットプレートで作って楽しみました!
次は何の具を乗せようかな?と楽しみながらピザパーティしました!
初めて、タオルを畳みました。
角を合わせることが難しかったですが、また挑戦したいです。
お友達と一緒にカフェ体験をしたい!自分のおすすめドリンクをお友達と一緒にのみたい!と、いうことでカフェ体験のマイチャレンジを行いました。
寒い中お話しながらカフェへ行き、お友達ととても楽しいカフェタイムを過ごしました。
大好きな友達の誕生日プレゼントに「フォトフレーム」を作りました。
作り方は➀台紙に毛糸を巻く。②ビーズ、ラインストーンを貼る。③2人の写真を入れて完成!!
毛糸や装飾品は友達をイメージして選びました。思いのこもった手紙と一緒にプレゼントしたら、とーっっっても喜んでくれました。大成功!!
”大好きな友達がおすすめしてくれたカフェに行ってみたい!”願いが叶って一緒にカフェ体験に出かけてきました。
事前学習ではお店までの経路を確認したり、友達おすすめの飲み物を教えてもらったりしました。当日、注文・支払いが済むと、店員さんが「よかったら作るところ見てみませんか?」とニッコリ。お言葉に甘えてドキドキしながら目の前で見学させていただきました。
12/11(水)のざわcafeBarがオープンしました。宇都宮といえば「ジャズの街」。ジャズが流れる空間で、バリスタがつくる美味しいドリンクを飲みながら友達との会話を楽しみました。
寄宿舎で幾度となく開催されている人気のかくれんぼ大会。今回は舎生から「2学期の最後の夜にどうしてもかくれんぼ大会がしたい!!!」という熱いリクエストがあり開催が決定しました。どのグループもトラップなんかなんのその。会を重ねるごとに見つけるのが上手になっている気がします。
2024年の冬至は12/21(土)。
寄宿舎では少し早い12/19(木)に入浴剤を入れてゆず湯を楽しみました。
12月12日(木)体育館にて、ふれあいXmasコンサートが行われました。ノザワ音楽隊に加えソプラノに瀧浩子先生、サキソフォンに武崎祐子先生をお迎えして、なじみのある曲や手話ソングを楽しみました。クリスマスメドレーでは、「スズラー」ことのざわの児たちが、リズムに合わせて鈴の音色を奏でました。近隣の地域の方々や保護者にもご参加いただき、生演奏の迫力と繊細なハーモニーを聴いて、みんなで心地よい時間を過ごしました。
11月11日(月)下校後から、同室の仲間とともに、焼きそばづくりにチャレンジ。
お肉を炒めて、野菜を炒めて、麺を炒めて、スープをからめて、さあ出来上がり‼
美味しさに大満足。他の舎生にも、おすそ分けしました。
次は、他の料理にもチャレンジしようと思います。
11月27日(水)、28日(木)の2日間にわたり、寄宿舎で「謎解き2024」が行われました。3人ずつ、3チームに分かれて、協力しながら難問を解いてゴールを目指しました。問題が解けたときは、みんなよい笑顔で心地よい達成感を感じて、楽しい時間を過ごすことができました。
11月11日(月)の下校後、夕食前の時間を利用して、焼きそば作りにチャレンジしました。今回は同じ部屋の仲間と一緒に焼きそばを作りました。普段、料理をしたことのない私にとっては大きなチャレンジでした。作っている最中に、たくさんの舎生や先生たちが様子を見に来てくれました。作った焼きそばをみんなにふるまえたこと、おいしいとよろこんでもらえたことが何よりもうれしく思いました。また、他の料理にもチャレンジしたいです。
(文:8室代表生徒)
11月18日(月)1,2室の舎室活動でクリスマスリース作りをしました。
色とりどりのポンポンとリボンを自分の好きなように台紙に貼り付けました。
とってもかわいいクリスマスリースができあがりました!
recipe1:「抹茶のシフォン」
” それを味わうために入舎する価値がある卓越した料理 ”
として認められたもののみに与えられる3つ星☆☆☆
3つ星☆☆☆を獲得するため、寄宿舎が誇るパティシエは、
食材の調達から、調理までマイチャレンジで実施。
オーブンではなく、炊飯器を使う斬新さ!
皆様に幸せを運ぶデザートを…
Bon appetit ♡
友達のリクエストに応えて”マイポスター”を制作しました。
名前と顔写真、イラストをハサミで切り抜き、友達が選んでくれた台紙に貼り付けました。
プレゼントすると、とーっっっても喜んでくれました!!
10月29日(火)訪問教育の先生にお誘いいただき、学校のハロウィン部屋を探検してきました。
ランタンの明かりを頼りに廊下を進み、部屋には浮かび上がるジャックオーランタンと横たわるフランケン。
みんな大興奮のドキドキハロウィンナイトになりました!!
去る10月3日
ホットプレートを使って
ふわふわ、アツアツのホットケーキを作りました♡
ふわふわ、アツアツのホットケーキは、
まさに心も体も、ポッカポカ・・・。
この記事を見た後には、
みんなの心もポッカポカ。
そして、ホカホカあま~いホットケーキを食べたくなること、間違いなし!!
10月28日(月)、就寝時間に地震・火災が発生したことを想定した避難訓練を行いました。寄宿舎生は、先生の指示や放送をよく聞いて落ち着いて避難することができました。
今回は、豊郷地区の関係の方々にも訓練の様子を参観していただきました。訓練後には、懇談会を開催して、災害時における意見交換を行いました。とても有意義な懇談会となりました。