茶華道部
茶華道部 3年生引退茶会開催
7月16日(木)3年生2名の引退茶会を開催しました。このような状況ですので、大勢のお客様をご招待することはできず、お世話になっている担任の先生方をお招きし、二人で亭主・半東を務めました。緊張しながらも落ち着いてお点前をすることができました。来年は南部地区の当番校として他校生を招待してのお茶会を開催することになっていますので、今後は1・2年生で頑張ってお稽古をしていきます。
茶華道部 今年度の活動報告
今年は夏休みに地区交流会に参加して、華道展、茶会(栃木女子高校と栃木農業高校の席)、お菓子作りを体験してきました。難しかったけど、とてもおいしそうに仕上がりました。
聡輝祭では、華道展、お茶会「一期一会」を行いました。大勢のお客様を迎えることができました。
12月にはみかも山公園・緑の相談所で開催された、栃木県高等学校文化連盟茶華道部会生花美術展Dブロックの当番校として活動しました。


聡輝祭では、華道展、お茶会「一期一会」を行いました。大勢のお客様を迎えることができました。
12月にはみかも山公園・緑の相談所で開催された、栃木県高等学校文化連盟茶華道部会生花美術展Dブロックの当番校として活動しました。
茶道部夏休みの活動報告
茶華道部では8月6日に足利市民プラザで開催された、南部地区交流会に参加してきました。当番高校の足利女子校のお茶会2席に参加したり、華道では各自で生け込み、華道展を開催しました。また、参加高校での話し合い交流もあり他校の様子がわかり充実した一日でした。
8月24日は佐野市民会館で行われた県中央講習会に参加しました。コサージュ作家の先生の指導で和布の髪飾りを作りました。浴衣などに似合いそうです。
茶華道部活動風景
茶道のお稽古
表千家不白流の先生をお呼びしてお稽古しています。
1年生は、割り稽古の練習中です。まだ正座に慣れず苦しんでいるようです。
3年生はお手前の練習中です。まもなく引退です。
1年生
3年生
茶華道部活動風景
華道は池の坊の先生をお呼びしています。
7月1日は6回目のお稽古でした。
1年生6名を迎え、にぎやかに楽しくお稽古しています。


今回の花材は いがなす/バラ/ソリダコ です。
1年生も花の扱い方に少々慣れてきました。
正面玄関の生け込みも3年生が行いました。
梅雨や暑い時期のお花の管理は大変ですが、毎日頑張ります。

7月1日は6回目のお稽古でした。
1年生6名を迎え、にぎやかに楽しくお稽古しています。
今回の花材は いがなす/バラ/ソリダコ です。
1年生も花の扱い方に少々慣れてきました。
正面玄関の生け込みも3年生が行いました。
梅雨や暑い時期のお花の管理は大変ですが、毎日頑張ります。