通級による指導

グループ学習の様子等

令和7年9月3日(水)グループ学習(小学生・中学生合同)

グループ学習3回目は、じゃんけん列車ゲームと夏休みの思い出発表を行いました。

久しぶりのグループ学習で緊張した様子が見られたため、ゲームで緊張をほぐし、楽しい雰囲気を作りました。じゃんけんをするごとに列が長くなってくると、友達と繋がって歩くことが楽しいようで、声を出して笑い合いながら歩く様子が見られました。「もう一回。」「もう一回。」と言いながら繰り返し取り組むなど、活発なコミュニケーション活動となりました。

緊張がほぐれたところで、夏休みの思い出発表をグループに分かれて行いました。楽しかった思い出を話したい気持ちが大きかったようで、どの児童生徒も嬉しそうに発表していました。聞いている児童生徒も、友達の発表に興味をも ち、質問したり「僕も行ったことあるよ。」「僕も好きだな。」と伝えたりして盛り上がっていました。同じ障害をもつ同年齢の友達と、安心できる環境の中で、伝える嬉しさや友達と楽しかった思い出を共有する喜びを感じることができたようです。

じゃんけん列車夏休みの思い出の発表

 

 

 

 

 

  じゃんけん列車      夏休みの思い出の発表

 

令和7年7月29日(火)グループ学習(小学生・中学生合同)

  「夏のお楽しみ会」を実施しました。小学生と中学生合わせて15名が出席し、3つのチームに分かれて校内ウォークラリーやゲームを行いました。ウォークラリーでは、地図を見ながら校内を歩き、「空き缶積み」「割りばしで受け渡しゲーム」「フラフープダウン」をチームの友達と協力しあいながら楽しみました。出席者からは、「空き缶を積み上げた時、崩れたけれど、みんなで諦めずに協力してやり直しました。」「リーダーが声をかけてくれてやりやすかったです。」「もう1回やりたいです。」などの感想が聞かれました。

  

 

令和7年6月25日(水)グループ学習(小学生・中学生合同)

 今年度初めてのグループ学習を実施しました。久しぶりに会う友達や初めて会う友達、先生に始めはみんな緊張気味でしたが、徐々に緊張が解け、笑顔いっぱいの楽しい会となりました。

 校長先生の話や1年間の内容についての説明の後、2グループに分かれて自己紹介を行いました。学校名や学年、好きな食べ物などお互いに質問をしながら自己紹介をする様子が見られました。最後のラインナップゲームでは、中学生や上級生が中心となってみんなで協力しながら楽しくゲームを進めることができました。

校長先生の話を聞く様子     グループに分かれての自己紹介の様子

【通級】令和6年12月18日(水)グループ学習(小学生・中学生合同)

 冬のお楽しみ会を実施しました。小学生と中学生合わせて17名の参加がありました。活動前に、12月ということで、サンタさんへのメッセージを記入しました。それぞれ欲しいプレゼントのリクエストや「どうやってプレゼントを準備しているんですか?」などのサンタさんへの質問を記入して、ツリーに飾りました。

 活動は「新聞じゃんけん」と「ことば探し」の2つのゲームを行いました。新聞じゃんけんでは、『じゃんけんに負けたら新聞紙を半分に折る』というルールのもと、どんどん小さくなっていく新聞紙から落ちないようにバランスを取りながらゲームに参加している姿が見られました。最初は久しぶりに会う友達に少し緊張している様子も見られましたが、ゲームが進んで盛り上がってくると、あちこちから笑い声が聞こえてきました。ことば探しは小学生が「サンタ」  と「トナカイ」の2グループ、中学生が「雪だるま」の1グループ、計3グループに分かれ、「冬といえば」というテーマの言葉を探しました。小学生グループも中学生グループも1つでも多くの言葉を記入できるよう話し合いながら取り組んでいました。高学年のお兄さん、お姉さんが低学年に優しくアドバイスする姿や中学生同士が「さすが!」「なるほど」などお互いに称賛し合いながら楽しく参加する姿が多く見られる、とても楽しいお楽しみ会となりました。

   新聞じゃんけん      ことば探し

 

 

 

【通級】令和6年11月6日(水)グループ学習(小学校高学年)

 小4~6年生対象のグループ学習を実施しました。

 前半は「難聴理解カルタ」を使い、難聴についての理解を深めたり、確認をしたりしました。順番に札をめくっていき、書かれた内容を見て「こんなときある。」と共感したり、「こんなときどうしてる?」と自分の経験などを話したりする様子が見られました。

     

 後半は、中学生が小学生に向けて作成した「私の中学校生活」の動画やワークシートの発表を見ました。「小学校との違い」「中学校生活で楽しいこと」「中学校生活で大変なこと」などの内容に、小学生は興味関心をもって最後まで見聞きしていました。「勉強はちょっと大変そうだけど部活が楽しそう。」「入りたい部活がある。」など中学校生活を具体的にイメージしているようでした。