学校支援より

令和4年 第2回 聴覚障害児の理解・指導に関する研修会

8月4日(木)、本校にて「学校生活におけるきこえの保障について」というテーマで換気、消毒等、感染症対策を講じながら、研修会を実施しました。支援部担当教員から、まず、「聴覚障害におけるきこえの保障について」、講話を行い、続いて、聾学校での配慮や支援について話した後、本校の教室環境の紹介をしました。最後に補聴援助システムについて説明していきました。今回、17名の先生方にご参加いただきました。参加いただいた先生方から、「難聴のお子さんの困難さを理解しようと思いつつ、何気ない生活の中で普通と気づかずにすごしてしまいがちの中、今回あらためて、いろいろな困難さを抱えていることに気づくことができました。」「難聴児のみならず、他の児童にも有効な支援方法もたくさんありました。この夏休みを利用して、教室環境を整え、難聴児を含め、全員が安心して過ごせる教室にしていきたいです。学校が楽しい!お友達できたよ!の言葉に安心するのではなく、配慮していけるようにしたいです。」などの感想をいただきました。