中学部
■中学部
〔通常の学級〕
中学校に準じた教育課程で学習しています。
各教科の基礎的基本的な内容が、身につけられるように生徒の習熟度に応じた授業を行っています。
〔重複障害学級〕
一人一人の障害や実態に応じて教科を総合的に学習する内容や、働く体験を取り入れた学習内容等を行っています。

■授業風景

《通常の学級》

   
 
数学
英語
《重複障害学級》
 

  作業学習
 

■総合的な学習の時間

 総合的な学習の時間は、「調べ学習」「文化活動」「進路に関する学習」等を行っています。
 
 
《進路学習の時間
 
  文化活動は、日本の伝統的文化・芸能を地域から指導者を招き、指導を受けながら体験する活動です。吟詠剣詩舞、将棋、百人一首、絵手紙、手まりを、月1回2時間御指導いただいています。
《文化活動の時間》 

 

■自立活動

  
《日本手話の学習の様子》
自立活動では、個々の生徒の自立を目指し、障害による困難を改善・克服するために必要な内容を行っています。(コミュニケーションに関する指導、発音指導、言語指導等)
 卒業生の講師を招いて、日本手話の学習もしています。
 

交流および共同学習

 
近郊の中学校(星が丘中、宝木中、作新学院中等部)と交流学習を実施しています。
レクリェーションや懇談を通して交流を深め、社会性や豊かな人間性を育むことを目的としています。
 
 行事には、見学体験学習・校内カルタ大会(百人一首・カルタ)などがあります。
 中学2年生は2月に「立志式」を行います。
 今までの自分のことを振り返り、将来の進路に向けての抱負を、先輩、後輩、保護者の前で各自発表します。