文字
背景
行間
七夕会
7月6日(金)に七夕会をやりました。
七夕の劇を先生方がかわいい織姫やかっこいい彦星、立派な神様、元気な牛になってやりました。子ども達は先生が役に扮していたので、釘付けになって見ていました。
神様が1年に1度、7月7日に会えるようにと天の川にかささぎの橋を渡して、織姫と彦星が会える場面では、みんな「やったー」と大喜びでした。子ども達が七夕飾りをつくりました。年少さんはすいかの飾りや吹き流し、年中さんは輪飾りや提灯、年長さんは網飾りや切り絵繋ぎの飾りを作りました。大きな笹に願い事を書いた短冊と一緒に飾り付けました。短冊には「ししれっどになりたい。」「ちかくでおおきなはなびをみたい。」「ぷーるにたくさんはいりたい。」などいろいろなお願いが書かれていました。願い事が叶うといいね。