文字
背景
行間
カテゴリ:大会報告
サッカー部活動報告(7月 北部支部総体)
7月3日(水)、7月15日(月)の2日間、北部支部総体に参加してきました。
30分ハーフ、交代人数9人、1日2試合をこなすという特殊なレギュレーションであり、2年ぶりの優勝を目指して今大会に臨みました。
7月3日(水) 一回戦 vs矢板高校 3-0 勝利
二回戦 vs那須清峰高校 2-0 勝利
7月15日(月) 準決勝 vs矢板中央高校 0-1 敗戦
決勝進出をかけて、矢板中央高校と対戦しました。互角以上の戦いを繰り広げましたが、後半アディショナルタイムに痛恨の失点をしてしまい、敗戦となりました。
”北部地区3位” という成績で今大会を終えました。
応援ありがとうございました。
サッカー部活動報告(6月)
関東大会予選敗退後から、トレーニングを積み、リーグ戦をこなしながら、徐々に力をつけてきました。
6月に入り、「インターハイ県予選」が始まりました。
今年度から全国大会の会場が福島県のJヴィレッジに固定開催されます。
昨年度のベスト8を超えるため、高いモチベーションをもって今大会に臨みました。
1回戦 vs益子芳星高校 2-1(2-0、0-1)勝利。
試合への入りが非常に良く、幸先よく2点を先行するゲーム展開となった。
しかし、前半終了後から雷雨により、30分間試合が中断する難しいゲームになりましたが、なんとか勝利を手にすることができました。
2回戦 vs宇都宮短期大学附属高校 1-3(0-1、1-2)敗戦。
強豪 宇短附との一戦。善戦するも力及ばず、敗退となってしまいました。
残る前半シーズンは、リーグ戦と北部総体となります。
目標達成に向けてトレーニングを積んでいきたいと思います。
引き続き、応援よろしくお願いします。
サッカー部2024シーズン(4月活動報告)
新たに19名の新入部員を迎え、さくら清修高校サッカー部の2024シーズンが始動しました。
今シーズンは、「リーグ戦3部⇒2部、4部⇒3部へのダブル昇格」「県大会ベスト8以上進出」「北部 優勝」を目標に掲げ、3年生18名、2年生17名、1年生18名、マネージャー6名の総勢61名で活動しています。
4月の第一週からリーグ戦が始まりました。
そして、4月20日(土)から「関東大会県予選」が始まりました。
8年ぶりの県大会優勝と関東大会進出を目指して、今大会に臨みました。
初戦の相手は、強豪 真岡高校。
善戦するも、後半に力負けをして、1-6というスコアで敗退となりました。
応援ありがとうございました。
サッカー部 キッズサッカー講習会&フェスティバル
2月25日 本校会場にて、キッズサッカー講習会&フェスティバルを実施しました。
午前中には、講義形式でキッズリーダー講習会を実施。
午後は、実際に塩谷・南那須地区の小学生を呼んで、サッカーフェスティバルを行いました。
小学生と一緒にサッカーをすることで、サッカーを教えることや伝えることの楽しさや難しさを実感することができ、非常に良い学びの時間となりました。
サッカー部2024シーズン始動、新人戦結果報告
1月7日 初蹴り&必勝祈願をさくら市今宮神社で行ってきました。
1月14日~ 新人大会に参加してきました。
ここ2年間、1回戦敗退で終わっており、苦い思いを払拭すべくチーム一丸となって臨みました。
結果は、3回戦敗退。ベスト16。
この冬しっかり鍛えなおして、4月からのユースリーグや各種大会にむけて頑張ります。
引き続き、応援よろしくお願いします。
新人大会 結果
1回戦 vs足利清風高校 3-0(2-0,1-0)勝
2回戦 vs石橋高校 1-0(0-0、1-0)勝
3回戦 vs宇都宮工業高校 0-3(0-0,0-3)負
サッカー部 新人戦に向けた強化合宿
年明け1月に行われる新人大会にむけて、トップチームメンバー20名を中心に、県外遠征に参加してきました。
12月25日~27日の2泊3日で、静岡県御殿場市の時之栖にて、「ミズノウインターカップ2023」に出場。
惜しくもグループリーグで敗退し、準決勝進出を逃してしまいました。この経験を新人戦に活かして頑張りたいと思います。
今年も応援ありがとうございました。
来年も熱い応援よろしくお願いします。
サッカー部活動報告2023シーズン報告
12月は、県内で実施されている「公認B級コーチ養成講習会」の選手役として、サポートをしてきました。
選手役として、多くの指導者からの指導実践を受けることで、サッカーに対する学びを得てきました。
また、年間通して行われたユースリーグも全日程が終了しました。
トップチーム 2部リーグ6位、セカンドチーム 3部リーグ5位となりました。
来シーズンから、リーグ戦が4部制になることもあり、降格という結果になってしまいました。
トップチームは3部リーグ、セカンドチームは4部リーグを戦います。
引き続き、応援よろしくお願いします。
サッカー部活動報告(8月)
夏季休業中、サッカー部は9月からのリーグ戦後期や選手権予選に向けて、県内のサッカーフェスティバルや、県外遠征(茨城県波崎、静岡県御殿場)に参加しました。
サッカー理解やサッカースキルの向上だけでなく、社会性や人間性の向上も含め、数多くの試合をこなしてきました。
8月7日~9日 矢板サッカーフェスティバル
矢板中央高校をはじめ、青森山田高校、習志野高校、帝京大可児高校などの強豪チームと対戦しました。プレーの強度・精度・スピードや勝負にこだわる姿勢などを学んだ4日間でした。
8月15日~18日 茨城県波崎遠征 全国ユースフェスタin波崎
Bチームを中心とするメンバーで、3泊4日の遠征に行ってきました。
鹿島学園高校や国士館高校などの強豪校と対戦しました。1日2~3試合をこなすハードなスケジュールの中、技術や体力だけでなく、精神力やチームワークの大切さを学ぶことができた遠征でした。
8月18日~20日 静岡県御殿場遠征 ミズノカップin御殿場
Aチームを中心とするメンバーで、2泊3日の遠征に行ってきました。
今大会はトーナメント制というレギュレーションの中、初戦を突破し、準々決勝で強豪 前橋商業高校と対戦しました。また途中雷雨で打ち切りになった試合もありましたが、最終日には徳島県の強豪 徳島科学技術高校と対戦するなど、各県の強豪校と対戦することができました。
後期のリーグ戦に向けて、頑張っていきたいと思います!!
応援よろしくお願いします!
サッカー部活動報告(7月)
7月12日(水)~17日(月)にかけて行われた北部支部総体サッカー大会に参加してきました。
前年度2年ぶりに優勝し、本校初の2連覇をかけて大会に臨みました。
結果は、3位(ベスト4で敗退)となりました。
決勝進出をかけて黒磯南高校と対戦しました。大会独自の30分ハーフというレギュレーションの中、試合を通して終始攻め立てるも、粘り強く守る黒磯南ゴールをなかなか割ることができず試合終盤へ。
試合終了間際に素晴らしいコンビネーションプレーで得点し、このまま試合終了かと思ったラストプレーで同点に追いつかれ勝負はPK戦にもつれ込みました。
2人の選手が失敗し、黒磯南は全員が成功し、2-4というスコアで敗戦となりました。
北部総体準決勝敗退は、実に十数年ぶりだそうです。
この悔しさを糧にし、残りのリーグ戦と選手権予選にむけて頑張っていきます。
連日の猛暑の中、応援ありがとうございました。
引き続き、猛暑に負けないくらいの熱い応援よろしくお願いします。
以下、大会結果となります。
一回戦 シードのためなし。
二回戦(準々決勝) vs那須拓陽高校 3-0勝
準々決勝 vs黒磯南高校 1-1(PK2-4)負
サッカー部活動報告(6月)
6月3日(土)~17日(日)にかけて行われた全国高校総体県予選会(インターハイ予選)に参加してきました。
前年度は初のベスト4入りを果たしました。今年度は昨年度のベスト4超えを目標に大会に臨みました。
結果は、ベスト8で敗退。
準決勝進出をかけて大会5連覇を狙う王者矢板中央高校と対戦しました。県北同士の対戦ということもあり、試合会場には多くの観戦者がいました。「本気の矢板中央に勝ちに行く!下馬評を覆す!」そんな意気込みをもって試合に臨みました。試合終了間際まで0-0を演じ、このまま延長戦に突入かと思った後半アディショナルタイムに失点してしまい、惜しくも0-1で敗戦となりました。
最後まであきらめず、粘り強く戦う姿に会場からは多くの拍手をいただきました。
以下、今大会の結果になります。
一回戦 シードのためなし。
二回戦 vs足利工業高校 6-2勝
三回戦 vs小山北桜高校 12-0勝
四回戦 vs宇都宮工業高校 2-1勝
準々決勝 vs矢板中央高校 0-1負
今大会も応援ありがとうございました。
まだまだリーグ戦、北部総体、選手権予選と続きますので、熱い応援よろしくお願いします。
令和7年度さくら清修高校の
スクールミッション・スクールポリシーは以下の通りです。
(拡大してご覧ください)
欠席等連絡フォームはこちら
※電話連絡が必要な場合は、午前8時以降にお願いします。午前8時以前は受信できません。
年間行事予定より
5/1(木)耳鼻科検診 腎臓検診(2)
2(金)PTA総会代休
8(木)⑦生徒総会
9(金)学習時間調査(1) 漢字テスト(2)
10(土)土曜開放 3年看護模試(1)
12(月)生徒会専門委員会(2) 漢テ追試
13(火)①②テスト③~授業 安全点検
14(水)中間テスト~16
16(金)3年就職ガイダンス(2)
19(月)中間テスト追試 教育実習開始日
20(火)中間テスト追試
21(水)英語テスト(2) 台湾国際交流
22(木)耳鼻科検診13:30~
23(金)英テ追試 眼科検診 3年進研共テ模試
24(土)3年進研共通テスト模試
27(火)⑦心理テスト(hyper-Qu)
28(水)球技大会
29(木)球技大会予備日
30(金)腎臓検診(3)
31(土)英語検定(1)