カテゴリ:大会報告

サッカー部活動報告(5月)

4月25日(火)~5月10日(水)にかけて行われた関東高等学校サッカー大会県予選会に参加してきました。

前年度はベスト4まで進出し、あと一歩のところで関東大会を逃しました。今年度は昨年度果たせなった決勝戦進出、そして関東大会出場を目指し大会に臨みました。

結果は、ベスト8で敗退。

準決勝進出をかけて佐野日大高校と対戦しましたが、惜しくも0-1で負けてしまいました。

以下、今大会の結果になります。

一回戦 vs鹿沼東高校 3-0勝

二回戦 vs青藍泰斗高校 3-0勝

三回戦 vs今市高校 3-0勝

準々決勝 vs佐野日大高校 0-1負

 

引き続き応援よろしくお願いします。

全国高等学校サッカー選手権大会栃木大会1回戦

10月13日土曜日に全国高等学校サッカー選手権大会栃木大会の1回戦を戦ってきました。
1回戦の相手は、國學院栃木高校で、栃木県のユースリーグの1部にいる強豪校との対戦となりました。
今大会は、「冬の選手権」と呼ばれ、全国大会までつながる高校3年生にとって最後の大会です。
本校は、3年生が2人という中、3年生中心の相手チームに対し、終始主導権を握られ、我慢を強いられるような試合展開を予想して臨みました。
試合開始直後から、予想していたとおりに相手に何度も押し込まれる展開が続きましたが、3年生2人を中心に何度もピンチを救ってくれました。
すると、試合中盤から徐々に本校がボールを持つ時間が増え、一度ゴールを奪うもオフサイドの判定でノーゴールとなってしまいました。
徐々に本校が攻める時間が増えた中、前半を終えました。
後半開始から1,2年生の攻撃陣を中心に何度も相手ゴールを脅かしますが、相手ゴールキーパーに阻まれたり、ゴールポストに阻まれたりとなかなかゴールネットを揺らすことができませんでした。
そんな中、相手に一瞬の隙を突かれ、先制点を奪われてしまいました。
その後、何度もチャンスを作りましたが、ゴールを奪うことができずに試合終了の笛が鳴り、0-1で負けてしまいました。
3年生の2人はこれで引退となります。
しかし、3年生中心の1部リーグのチーム相手に1,2年生が非常に良い試合をしてくれました。この経験はきっと来年につながると思います。
今日の敗戦という結果を真摯に受け止め、来年は良い結果を残せるように日々の練習に励んでいきたいと思います。
応援に来て下さった保護者の方、本校OB・OGの方、先生方大変ありがとうございました。
引き続き、さくら清修高校サッカー部の応援をよろしくお願いします。
  

【今後の試合日程】
高円宮杯U-18サッカーリーグ2018ユースリーグ栃木
〈2部リーグ〉
11/18㈰ 15:15kickoff、栃木高校と対戦。会場は、宇都宮高校グラウンド。
11/24㈯ 11:30kickoff、佐野東高校と対戦。会場は、宇短大附高グラウンド。
〈3部リーグ〉
11/11㈰ 11:30kickoff、黒羽高校と対戦。会場は、矢板高校グラウンド。
11/23㈮ 11:30kickoff、大田原高校Bと対戦。会場は、那須清峰高校グラウンド。
12/8㈯  11:30kickoff、宇都宮白楊高校Dと対戦。会場は、那須清峰高校グラウンド。

お時間がある方は、ぜひ会場まで足を運び、応援をよろしくお願いします!!

部活動紹介・結果報告

大変遅くなりましたが、今年度のサッカー部について報告します。
 
・部員数
3年生 14名(マネージャー2名)
2年生 14名(マネージャー3名)
1年生 17名(マネージャー1名)
 
昨年度の選手権栃木大会・県新人大会、そして今年度の関東予選まで、ベスト8という結果でした。しかし、インターハイ予選は初戦で敗退。選手権栃木大会のシード権を逃しましたが、8月の一次予選を突破し、10月20日から開幕する選手権栃木大会出場が決定しました。
1回戦の相手は小山高校です。応援よろしくお願いします。
 
また、リーグ戦1部に所属するAチームは、全日程を終えて9勝3分6敗で5位と、昨年度以上の内容で戦うことができました。来シーズンも1部リーグで戦います。
さらに、Bチームは、3部aブロックで1位と大健闘。2部昇格をかけ、12月に昇格トーナメントに挑みます。 
 
現在、選手権大会に向けて、部員一丸となって全力で取り組んでいます。
今年こそ、ベスト8の壁を突き破っていきたいと思います。
応援よろしくお願いいたします。
 
medium
  
 
〔結果報告〕

・県総体兼関東予選 
 2回戦 足利工業 ○ 5 - 0
 3回戦 文星芸大附 ○ 4 - 1
 準々決勝 宇都宮白楊 × 0 - 1 【ベスト8】
      
・インターハイ県予選
 2回戦 宇短大附属 × 0 - 1      
      
・北部総体
 1回戦 那須拓陽 ○ 4 - 0
 2回戦 矢板 ○ 4 - 0
 準決勝 那須清峰 ○ 7 - 0
 決勝 矢板中央 × 0 - 2  【準優勝】
 
 ・選手権栃木大会一次予選
 代表決定戦 矢板東 ○ 4-0 【選手権栃木大会出場決定】
     
・ユースリーグU18(1部) 
 第1節  佐野日大B × 0 - 1
 第2節  真岡 △ 1 - 1
 第3節  國學院栃木 ○ 7 - 0
 第4節  矢板中央 × 1 - 4
 第5節  栃木SCユース × 1 - 4
 第6節  宇都宮白楊 × 1 - 2
 第7節  宇短大附属 ○ 2 - 0
 第8節  文星芸大附 ○ 1 - 0
 第9節  栃木 ○ 2-0
 第10節 佐野日大B ○ 1-0
 第11節 真岡 × 1-2
 第12節 國學院栃木 ○ 6-1
 第13節 矢板中央 △ 1-1
 第14節 栃木SCユース × 1-3
 第15節 宇都宮白楊 △ 1-1
 第16節 文星芸大附 ○ 5-0
 第17節 栃木 ○ 2-1
 第18節 宇短大附属 ○ 3-1 【5位 9勝6敗3分 勝ち点30】
  
      
・ユースリーグU18(3部)
 第1節  黒磯南 ○ 4 - 1
 第2節  馬頭 ○ 10 - 0
 第3節  烏山 ○ 2 - 0
 第4節  矢板東 ○ 3 - 2
 第6節  那須拓陽 ○ 3 - 1
 第7節  那須清峰 ○ 3 - 0
 第8節  高根沢 ○ 3-0    
 第9節  矢板中央C
  × 0-5
 第10節 黒磯南 ○ 6-0
 第12節 烏山 ○ 5-0
 第13節 矢板東 × 1-3
 第14節 幸福の科学学園 ○ 2-0
 第15節 那須拓陽 ○ 3-0
 第16節 那須清峰 △ 2-2
 第17節 高根沢 ○ 3-1
 第18節 矢板中央C 0-5   【aブロック1位 12勝3敗1分 勝ち点37】
 

サッカー部 大会結果報告&予定

【北部支部新人大会】
1回戦 vs那須拓陽高校 3-0 勝ち
2回戦 vs矢板中央高校 0-4 負け
 
【高円宮杯TFAユースリーグU-17栃木2010 1部リーグ】
第1節 vs宇都宮白楊高校 1-1 引き分け
第2節 vs栃木SCユース  0-2 負け
 
(以下予定)
1/9  第3節 vs益子芳星高校(鹿沼自然の森サッカー場)
2/12 第4節 vs小山南高校(矢板中央高校東泉グラウンド)
2/19 第5節 vs矢板中央高校(矢板中央高校東泉グラウンド)
3/13 第6節 vs白鷗足利高校(矢板中央高校東泉グラウンド)
3/20 第7節 vs宇短大附属高校(矢板中央高校東泉グラウンド)
 
1/15から、県新人大会も始まります。
来年もよろしくお願い致します。

選手権栃木大会 報告(ベスト8進出)


第89回全国高校サッカー選手権大会栃木大会の結果を報告いたします。
 
1回戦  vs宇都宮白楊高校  2−2 PK 4−2 勝ち
2回戦  vs小山南高校           1−1 PK 7−6 勝ち
3回戦  vs真岡高校               0−3 負け
 
厳しいトーナメントでしたが、皆様のご声援により、何とかベスト8進出できました。
 
これからもよろしくお願いします。

ユースリーグ報告

TFAユースサッカーリーグ栃木2009−2010後期 結果報告
 
9月18日(土) 第5節  vs宇都宮東 4−1 勝ち
9月20日(月) 第6節  vs佐野松陽 1−2 負け
9月25日(土) 第7節  vs大田原   2−0 勝ち
 
以上の結果により、2部グループAにおいて2位となり、1部昇格決定戦に進出
 
10月2日(土) 1部昇格決定戦
                                 vs矢板中央高校B(グループB1位)  3−2 勝ち
 
 2点を先制される厳しい試合となりましたが、後半終了間際に追いつき、延長戦の末、勝利しました。
 この結果、次期リーグ戦から1部で戦うこととなりました。
 
 今後とも、応援よろしくお願いします。