ソフトテニス(男子)

2023年北部総体団体戦第3位

  男子ソフトテニス部が北部支部大会で数年ぶりに入賞しました!!予選リーグを1位で抜け、決勝トーナメントで格上のシードチームを撃破し、準決勝で優勝チームに3番勝負の末敗れましたが、中学校から入賞した経験が少ないテニス部員にとっては貴重な素晴らしい1日となりました。

 「やればできる!!」と自信を付け、平日もさらに身が入った練習を行っています。これからのさくら清修ソフトテニス部の更なる快進撃を期待していてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市コート練習

市コート練習2

市コート練習3

令和5年度1学期活動報告

  〇令和5年度1学期ソフトテニス部活動報告〇

 4月から始まった新学期もついに夏休みを迎えます。この1学期の本校男子ソフトテニス部の大きな飛躍は県の団体戦で4年ぶりの勝利を飾ったということでした!!惜しくも2回戦で敗退しましたが、第1シードに合計6ゲームを奪う良い試合ができました。

3年生の選手2名、マネージャー1名という若いチームでの初戦突破は何といっても3年生の頑張りが素晴らしかったのですが、3番勝負を見事ものにしたのは2年生と1年生のペアでした。

新顧問として専門家の星涼人先生が赴任し、練習にも活気がありこの数か月だけでも飛躍的に上達しています。

外部コーチの坂入コーチ夫婦も熱心にご指導くださっています。

みなさん、これからのさくら清修高校ソフトテニス部からは目が離せません!!

今後とも、僕たちの応援をよろしくお願いします。

集合写真

練習風景 さくら市総合公園

3年生引退式

 

 

 

 

1学期の活動報告

男子ソフトテニス部の1学期の活動の記録です。
【大会結果】
 北部春季(4/17,18):団体(Aチーム) ベスト8、
            個人(村松・山本)ベスト32
 県総体(4/23,30)個人(村松・山本)ベスト64
          団体(対益子芳星)敗退
 県選手権(5/8) 個人(村松・野澤)ベスト64
 インハイ予選(6/10,21)個人(村松・野澤)(岡本・山本)ベスト64
             団体(対足利工業)敗退
【練習試合】
 大田原・黒磯・宇都宮白楊

1,2年13名で活動しています。各大会に向けて
日々練習を積み重ねています。

 

男子ソフトテニス部県新人戦で快進撃!見事ベスト4!!!


 9月22日(土)〔個人戦〕・23日(日)〔団体戦〕・24日(月)〔個人戦準決勝以上〕の3日間,県新人戦を戦ってきました。

 22日の個人戦では6ペア出場し,そのうち星・星ペアが快進撃を見せました。
1回戦茂木,2回戦黒南,3回戦鹿商工,4回戦栃工,5回戦宇工をそれぞれ撃破し,6回戦(準々決勝)では第1シードの宇短附をも破って,準決勝(25日)に進みました。
 準決勝では,本大会の王者となった若月・林ペア(宇短附)対戦し,4-2で惜しくも敗れましたが,県ベスト4大会第3位)を見事に勝ち取りました!!その他のペアも2回戦に進み,それぞれ善戦しました。
 団体戦では,1回戦益子芳星を破り,2回戦で強豪宇工と対戦しましたが,残念ながら勝ち上がることはできませんでした。

 今回の結果を胸に,秋の大会群に力強く向かっていきたいと思います!



男子ソフトテニス部県北総体 団体第3位!


8月10日(金)〔個人戦〕・11日(土)〔団体戦〕の2日間,くろいそ運動場で県北総体が行われました。個人戦は,星・星ペアが予選リーグを勝ち残り,決勝トーナメントに進みましたが,大田原高のペアに負けベスト16という結果でした。

 一方,団体戦ではA,Bの2チームで出場し,Aチームが予選リーグを2位通過し,決勝トーナメントに進み,見事に団体 第3位を勝ち取りました!!



 これからも,ますます練習を積み,さらに上位をねらいたいと思います!

H26 男子ソフトテニス部


私たち男子ソフトテニス部は、1年生10人、2年生8人、マネージャー1人の計19人で、顧問の山口先生のもと、毎日練習に励んでいます。

主な内容として、全体ではボレーボレー・乱打・サービス・レシーブ、前衛後衛に分かれてからはそれぞれにあった練習メニューなど、基礎練習を中心に行っています。
週に1度はさくら市のオムニコートを借りての練習もします。冬場には、フットワークトレーニングや、ウェイトトレーニングなどを取り入れ、筋力・体力の強化にも努めています。

そんな私たちの目標は、インターハイ・関東大会に出場することです!
仲間たちと同じ目標を掲げ、毎日切磋琢磨する時間はとても有意義なものです。

中学生の皆さん、インターハイ・関東大会を目標に、私たちと一緒に頑張りましょう!

<平成25年度実績>
栃木県北部支部新人ソフトテニス大会男子団体第3位

狼たちへ、最後の挨拶


春休みの千葉遠征を(白子テニスコート)終え、ひとまわり成長して栃木に帰ってきました。そして今日まで、みんなは本当によく頑張った。長く厳しい冬季練習に耐え、戦う準備は整いました。あとは、練習してきたことを試合で表現するだけです。
 
あれだけ多くの時間を共有してきたみなさんですから、きっと良い結果を残してくれるでしょう。
 
みなさんは、アスリートです。試合に臨む準備は、完璧にしてください。そのために必要なことは、全部伝えたはずだ。
 
市のテニスコートや体育館を利用できるこの環境、なかなかあるものではありません。これらのことを、当たり前に思わないこと。なにより、毎日送り出してくれる保護者に感謝する心を忘れないように。そしてもし、皆さんが親になったとき、今受けている愛情と同じだけの愛情を子どもに注いで下さい。
 
積極的な姿勢、そして何事にも動じない心。
 
皆さんの、躍動する姿を心から楽しみにしています。
 
 

祝卒業!

[3年生が巣立っていきました]
 部活動の中心メンバーとして活躍した3年生達が、晴れてさくら清修高校を卒業していきました。
 
 [進路先」 
 
  山形大学  駒澤大学  流通経済大学  平成国際大学  
  東京福祉大学  千葉工業大学  国際医療福祉大学塩谷専門学校
 
 です。3年間の活動と共に、学業を怠ることなく生活し、このような進路に進むことができました。進路内定後は、部活動に顔を出し精力的に後輩のために手伝ってくれて、本当にありがとう。大切なのは、大学の名前ではなく自分の進路先でどれだけ頑張れるか、です。高校3年間で、人生の土台を築いたみなさん、熱い魂を持って、人生を駆け抜けて下さい。応援しています。

明けましておめでとうございます

2013年1月7日、新年の必勝祈願に行ってきました。場所は、毎年恒例の今宮神社です。ソフトテニス部にとって、今年はどんな1年になるのか。良い意味で大暴れしたいと思っています。本年もさくら清修高校ソフトテニス部をどうぞよろしくお願い申し上げます。

栃木県北高等学校ソフトテニス大会

10月21日、栃木県北高等学校ソフトテニス大会(通称:オオタカ杯)がくろいそ運動場で行われました。男子個人戦で、本校2年生の村上・西塚ペアが準優勝しました。夏の練習成果が良い形で表現できました。これをひとつの励みにして、長い冬季練習にいい状態で突入したいです。

国井杯がおこなわれました


[国井杯結果報告]H24.8.6〜7   那須野が原運動公園
 
 県内外の40チームを集めて、国井杯がおこなわれました。2日目の団体トーナメントでは、初戦こそ勝利したものの、2回戦で敗れました。まだまだ力不足のチームですが、2週間前の県北総体より状態は仕上がっていました。今年度、新チームとしての目標は9月22日〜23日の栃木県高校新人大会です。そこで個人戦ベスト32、団体戦ベスト8を目標とし、次のラウンドに進めるように努力していきたいです。

県北総体結果報告


[県北総体がおこなわれました] H24.7.26〜27 くろいそ運動場
 
 3年生が活動を終え、1.2年生で初めて迎える公式戦です。結果は個人戦・団体戦とも特筆すべきことはありませんが、今大会は、夏の練習で改善すべき課題を見つける位置づけでした。個々人の意識をさらに高め、秋の新人戦に状態を合わせられるようにしていきたいです。
 
 

東日本ソフトテニス選手権大会結果


[東日本ソフトテニス選手権大会] 山梨県小瀬公園テニスコート
 
 7月14日〜15日、神山と北林は上記大会に参加しました。結果は法政大学の学生ペアと対戦し、2−4で敗れました。これで、2人の高校生としての大会は全日程終了しました。彼らは、今まで常にチームのために戦ってきました。団体戦においても、1勝をあげることが義務づけられていました。顧問として、今回2人に話したことは「やっと自分たちのためだけに戦っていいよ」ということでした。
 
 medium medium
 
 試合には敗れましたが、清々しい表情で会場をあとにしました。一連の上位大会で経験したことを生かし、受験の戦いも乗り越えて欲しいと願っています。遠く山梨県まで応援に来てくれた保護者の方々、心より感謝致します。

インターハイ予選団体戦ベスト8

[インターハイ予選団体戦結果]
6月7日から行われたインターハイ予選、男子団体戦において、本校がベスト8進出に進出しました。準決勝をかけた栃木工業との試合では、1勝1敗の3番勝負まで持ち込みましたが、惜しくもファイナルで敗れました。3年生がいる最後の団体戦において、チーム最高の戦績で終われたことに充実感を味わうと共に、この位置からさらに上位に食い込めるように、新チームとして夏の練習を乗り切っていきたいです。

関東高校選手権大会結果報告


6月1日〜3日、東京都有明の森公園テニスコート内で行われた第63回関東高校選手権大会に行って参りました。
  
 medium medium
       [ 有明コロシアム場内 ]               [ 会場をバックに ]
      medium       medium
           [ 北林孝志 ]                [ 神山 翼 ]
 
 戦績
  2回戦 神山・北林 4−3 本庄一高校(埼玉)
  3回戦 神山・北林 4−3 佼成学園(東京)
  4回戦 神山・北林 0−4 前橋商業(群馬)
 
 4回戦進出、個人戦ベスト32という結果でした。2・3回戦ともに1−3からの逆転勝利でした。最後まであきらめず、粘り強く戦い抜いたことに成長を感じました。県外遠征などの成果で、初めて対戦する相手でも物怖じすることなく強気で攻めることができました。
早朝出発で栃木から駆けつけてくれた保護者の皆様、ふだんから応援して戴いている地域住民の方々、本当にありがとうございました。 

第64回関東ソフトテニス選手権大会結果報告


5月26〜27日に千葉県白子町で開催された関東ソフトテニス選手権大会に行って参りました。
 
        medium
                   [ 開会式の様子 ]
 
 結果 1回戦  神山翼・北林孝志 1−4 井坂・山田(東海大学)
 
 残念ながら、初戦敗退となってしまいました。社会人や大学生のボールは速く、かつ重いので防戦一方になってしまいました。しかしながら、関東と名の付く大会で闘えたこと、日本を代表するような選手のプレーを間近で観戦できたことなど、2人にとって非常に収穫の多い大会となりました。来週の関東高校選手権につなげていきたいです。

関東大会出場決定


4月29日、高校総体兼関東大会予選会において本校神山翼・北林孝志ペアが第3位に入り、関東大会出場を決めました
 
 medium  medium  small
 
 medium medium
 
medium medium
                                                                              [ ともに闘った部員たち ] 
本校史上初の第3位になり、関東選手権、関東高校選手権、東日本選手権の3つの上位大会進出が決まりました。神山、北林ともに中学時代の実績はなく、県大会に出られるかどうかの選手でした。それでも実績ある選手達と対等に闘えたのは、競技者としての意識が向上したこと、トレーニングのみならず栄養・休養も含めた自己管理ができるようになったこと、そして今大会にピーキングをうまく合わせることができたことがあげられます。部長・副部長でもある2人は、練習中誰よりも声を出し、部を牽引してきました。そして絶対に関東大会に行く、という強い想いが、今回の結果につながったのだと思います。
 
今後は関東大会での1勝、そしてインターハイ出場に照準を定めて日々努力を重ねていきます。
 
次は「インターハイ出場決定」の報告をします。今後とも変わらぬ応援をお願い致します。

春季県北大会結果報告

4月21日、22日とくろいそ運動場において春季北部大会がおこなわれました。
 
個人戦の成績は神山・北林ペアのベスト8が最高でした。
団体戦では準決勝で那須清峰に敗れましたが、第3位となりました。団体戦で賞状をいただくのはさくら清修高校初です。この流れを関東大会予選にうまく乗せていきたいです。
 
 medium medium
        [ 表彰式の様子 ]                 [ 団体メンバー ]
 
ケガで陣形を変えての戦いでしたが、選手達が個々人の役割をきちんと果たし、懸命に戦ってくれました。遠征での成果など、着実に結果となってあらわれてきました。必ず関東大会出場のご報告を皆様に届けます。

千葉県白子遠征に行っていきました

3月26日〜29日、千葉県白子町でおこなわれた「第38回カワサキ杯争奪全国高校選抜ソフトテニス研修大会」に参加してきました。
 
 medium medium
        [ 団体メンバー ]                [ 開会式の様子 ]
 medium medium
      [ 朝6時半より練習開始 ]           [ VS 加藤学園(静岡)戦 ]
 
大きな規模の大会でした。北は秋田、南は香川県まで参加していました。すべて団体戦であり、およそ150面を使って展開された試合は、どの試合もレベルが高く収穫の多い遠征となりました。
 
 [戦績]
        初日               2日目             3日目(トーナメント)
   さくら?−0木曽青峰(長野)   さくら?−1多摩(東京)   さくら1−?加藤学園(静岡)
   さくら1−?川越西(埼玉)     さくら?−1小見川(千葉)
   さくら1−?春日部(埼玉)     さくら1−?坂戸西(埼玉)
   さくら?−0中大附属(東京)   さくら?−0日大鶴ヶ丘(東京)