文字
背景
行間
ソフトテニス(男子)
部員による男子ソフトテニス部紹介
2023年北部総体団体戦第3位
男子ソフトテニス部が北部支部大会で数年ぶりに入賞しました!!予選リーグを1位で抜け、決勝トーナメントで格上のシードチームを撃破し、準決勝で優勝チームに3番勝負の末敗れましたが、中学校から入賞した経験が少ないテニス部員にとっては貴重な素晴らしい1日となりました。
「やればできる!!」と自信を付け、平日もさらに身が入った練習を行っています。これからのさくら清修ソフトテニス部の更なる快進撃を期待していてください。
令和5年度1学期活動報告
〇令和5年度1学期ソフトテニス部活動報告〇
4月から始まった新学期もついに夏休みを迎えます。この1学期の本校男子ソフトテニス部の大きな飛躍は県の団体戦で4年ぶりの勝利を飾ったということでした!!惜しくも2回戦で敗退しましたが、第1シードに合計6ゲームを奪う良い試合ができました。
3年生の選手2名、マネージャー1名という若いチームでの初戦突破は何といっても3年生の頑張りが素晴らしかったのですが、3番勝負を見事ものにしたのは2年生と1年生のペアでした。
新顧問として専門家の星涼人先生が赴任し、練習にも活気がありこの数か月だけでも飛躍的に上達しています。
外部コーチの坂入コーチ夫婦も熱心にご指導くださっています。
みなさん、これからのさくら清修高校ソフトテニス部からは目が離せません!!
今後とも、僕たちの応援をよろしくお願いします。
1学期の活動報告
男子ソフトテニス部県新人戦で快進撃!見事ベスト4!!!
9月22日(土)〔個人戦〕・23日(日)〔団体戦〕・24日(月)〔個人戦準決勝以上〕の3日間,県新人戦を戦ってきました。
22日の個人戦では6ペア出場し,そのうち星・星ペアが快進撃を見せました。
1回戦茂木,2回戦黒南,3回戦鹿商工,4回戦栃工,5回戦宇工をそれぞれ撃破し,6回戦(準々決勝)では第1シードの宇短附をも破って,準決勝(25日)に進みました。
準決勝では,本大会の王者となった若月・林ペア(宇短附)と対戦し,4-2で惜しくも敗れましたが,県ベスト4(大会第3位)を見事に勝ち取りました!!その他のペアも2回戦に進み,それぞれ善戦しました。
団体戦では,1回戦益子芳星を破り,2回戦で強豪宇工と対戦しましたが,残念ながら勝ち上がることはできませんでした。
今回の結果を胸に,秋の大会群に力強く向かっていきたいと思います!
男子ソフトテニス部県北総体 団体第3位!
8月10日(金)〔個人戦〕・11日(土)〔団体戦〕の2日間,くろいそ運動場で県北総体が行われました。個人戦は,星・星ペアが予選リーグを勝ち残り,決勝トーナメントに進みましたが,大田原高のペアに負けベスト16という結果でした。
一方,団体戦ではA,Bの2チームで出場し,Aチームが予選リーグを2位通過し,決勝トーナメントに進み,見事に団体 第3位を勝ち取りました!!
これからも,ますます練習を積み,さらに上位をねらいたいと思います!
H26 男子ソフトテニス部
私たち男子ソフトテニス部は、1年生10人、2年生8人、マネージャー1人の計19人で、顧問の山口先生のもと、毎日練習に励んでいます。
主な内容として、全体ではボレーボレー・乱打・サービス・レシーブ、前衛後衛に分かれてからはそれぞれにあった練習メニューなど、基礎練習を中心に行っています。
週に1度はさくら市のオムニコートを借りての練習もします。冬場には、フットワークトレーニングや、ウェイトトレーニングなどを取り入れ、筋力・体力の強化にも努めています。
そんな私たちの目標は、インターハイ・関東大会に出場することです!
仲間たちと同じ目標を掲げ、毎日切磋琢磨する時間はとても有意義なものです。
中学生の皆さん、インターハイ・関東大会を目標に、私たちと一緒に頑張りましょう!
<平成25年度実績>
栃木県北部支部新人ソフトテニス大会男子団体第3位
狼たちへ、最後の挨拶
春休みの千葉遠征を(白子テニスコート)終え、ひとまわり成長して栃木に帰ってきました。そして今日まで、みんなは本当によく頑張った。長く厳しい冬季練習に耐え、戦う準備は整いました。あとは、練習してきたことを試合で表現するだけです。
祝卒業!
明けましておめでとうございます
栃木県北高等学校ソフトテニス大会
国井杯がおこなわれました
[国井杯結果報告]H24.8.6〜7 那須野が原運動公園
県北総体結果報告
[県北総体がおこなわれました] H24.7.26〜27 くろいそ運動場
東日本ソフトテニス選手権大会結果
[東日本ソフトテニス選手権大会] 山梨県小瀬公園テニスコート
インターハイ予選団体戦ベスト8
関東高校選手権大会結果報告
6月1日〜3日、東京都有明の森公園テニスコート内で行われた第63回関東高校選手権大会に行って参りました。
第64回関東ソフトテニス選手権大会結果報告
5月26〜27日に千葉県白子町で開催された関東ソフトテニス選手権大会に行って参りました。
関東大会出場決定
4月29日、高校総体兼関東大会予選会において本校神山翼・北林孝志ペアが第3位に入り、関東大会出場を決めました。
春季県北大会結果報告
[ 表彰式の様子 ] [ 団体メンバー ]
千葉県白子遠征に行っていきました
[ 団体メンバー ] [ 開会式の様子 ]
第4期生卒業式
新年の必勝祈願に行ってきました
練習試合をおこないました
さくら市ソフトテニス大会
練習試合をおこないました
[早大本庄のソフトテニス部員たち] [対戦後、充実した表情を浮かべる選手たち]
県北新人大会の結果
ブレックスの公開練習を見学しました
練習試合をおこないました
[参加校全員集合]
県北総体がおこなわれました
[表彰式の様子] [顧問とともに]
国井杯がおこなわれました
練習試合をおこないました
[新しいペアとのコンビネーションは?] [新しい陣形は有効か?]
3年生引退試合をおこないました
8月1日、本校テニスコートに於いて3年生の引退試合をおこないました。
キャンプ実習に参加しました
[薪割りの様子→1点に集中する訓練] [ソフトテニス部集合写真]
大会報告
春季県北大会がおこなわれました
4月16日〜17日、くろいそ運動場テニスコートにおいて春季県北大会がおこなわれました。途中ひょう混じりの大雨が降り、3時間ほど中断が入りましたが、大会は無事終了しました。
練習試合をおこないました
4月10日(日)、白沢グリーンパーク内テニスコートで練習試合をおこないました。相手は社会人の強豪チーム「シーベックス」です。
3年生が巣立っていきました
卒業式後、3年生に集まってもらいささやかな送る会を催しました。3年生から後輩への言葉には、先輩としてのたくましさを感じました。入学当初は人前で話すことなどできなかった彼らが、堂々と自分の意見を言えるようになりました。本当に嬉しい瞬間です。
アスリートカンファレンスに参加しました
1月27日、アスリートカンファレンスに4名の部員が参加しました。これは「高校生の運動部活動所属者の勉強会」のようなものですが、2年連続ソフトテニス部が行って良いということになり大変嬉しく思います。この日の講演では、リンクアンドモチベーション株式会社代表取締役社長の山谷拓志氏による「ブレックス流モチベーションの高め方」と題して貴重なお話しを聞くことができました。
新年の必勝祈願に行ってきました
1月10日、さくら市にある今宮神社にて毎年恒例の新年必勝祈願に行ってきました。お祓いをしていただき、今年の必勝を誓って参りました。
練習試合をおこないました
試合終了後の表情 敏腕マネージャー
下野杯がおこなわれました
練習試合をおこないました
10月17日(日)、宝積寺グリーンパークにおいて練習試合をおこないました。相手は社会人で活躍している強豪チーム「シーベックス」です。高校生とは違う速さ、重さ、そして巧みさを学ぶことができ、とても収穫の多い1日でした。
さくら市ソフトテニス大会が行われました
[さくら市ソフトテニス大会]
栃木県新人大会・県北新人大会結果
[栃木県新人大会]
いよいよ新人戦
「近況報告」
活動報告
[春季県北大会」4月17日・18日
平成21年度活動状況
〈平成21年度活動状況〉
令和7年度さくら清修高校の
スクールミッション・スクールポリシーは以下の通りです。
(拡大してご覧ください)
欠席等連絡フォームはこちら
※電話連絡が必要な場合は、午前8時以降にお願いします。午前8時以前は受信できません。
年間行事予定より
5/1(木)耳鼻科検診 腎臓検診(2)
2(金)PTA総会代休
8(木)⑦生徒総会
9(金)学習時間調査(1) 漢字テスト(2)
10(土)土曜開放 3年看護模試(1)
12(月)生徒会専門委員会(2) 漢テ追試
13(火)①②テスト③~授業 安全点検
14(水)中間テスト~16
16(金)3年就職ガイダンス(2)
19(月)中間テスト追試 教育実習開始日
20(火)中間テスト追試
21(水)英語テスト(2) 台湾国際交流
22(木)耳鼻科検診13:30~
23(金)英テ追試 眼科検診 3年進研共テ模試
24(土)3年進研共通テスト模試
27(火)⑦心理テスト(hyper-Qu)
28(水)球技大会
29(木)球技大会予備日
30(金)腎臓検診(3)
31(土)英語検定(1)