文字
背景
行間
ソフトテニス(男子)
祝卒業!
[3年生が巣立っていきました]
部活動の中心メンバーとして活躍した3年生達が、晴れてさくら清修高校を卒業していきました。
[進路先」
山形大学 駒澤大学 流通経済大学 平成国際大学
東京福祉大学 千葉工業大学 国際医療福祉大学塩谷専門学校
です。3年間の活動と共に、学業を怠ることなく生活し、このような進路に進むことができました。進路内定後は、部活動に顔を出し精力的に後輩のために手伝ってくれて、本当にありがとう。大切なのは、大学の名前ではなく自分の進路先でどれだけ頑張れるか、です。高校3年間で、人生の土台を築いたみなさん、熱い魂を持って、人生を駆け抜けて下さい。応援しています。
明けましておめでとうございます
2013年1月7日、新年の必勝祈願に行ってきました。場所は、毎年恒例の今宮神社です。ソフトテニス部にとって、今年はどんな1年になるのか。良い意味で大暴れしたいと思っています。本年もさくら清修高校ソフトテニス部をどうぞよろしくお願い申し上げます。
栃木県北高等学校ソフトテニス大会
10月21日、栃木県北高等学校ソフトテニス大会(通称:オオタカ杯)がくろいそ運動場で行われました。男子個人戦で、本校2年生の村上・西塚ペアが準優勝しました。夏の練習成果が良い形で表現できました。これをひとつの励みにして、長い冬季練習にいい状態で突入したいです。
国井杯がおこなわれました
[国井杯結果報告]H24.8.6〜7 那須野が原運動公園
県内外の40チームを集めて、国井杯がおこなわれました。2日目の団体トーナメントでは、初戦こそ勝利したものの、2回戦で敗れました。まだまだ力不足のチームですが、2週間前の県北総体より状態は仕上がっていました。今年度、新チームとしての目標は9月22日〜23日の栃木県高校新人大会です。そこで個人戦ベスト32、団体戦ベスト8を目標とし、次のラウンドに進めるように努力していきたいです。
県北総体結果報告
[県北総体がおこなわれました] H24.7.26〜27 くろいそ運動場
3年生が活動を終え、1.2年生で初めて迎える公式戦です。結果は個人戦・団体戦とも特筆すべきことはありませんが、今大会は、夏の練習で改善すべき課題を見つける位置づけでした。個々人の意識をさらに高め、秋の新人戦に状態を合わせられるようにしていきたいです。
東日本ソフトテニス選手権大会結果
[東日本ソフトテニス選手権大会] 山梨県小瀬公園テニスコート
7月14日〜15日、神山と北林は上記大会に参加しました。結果は法政大学の学生ペアと対戦し、2−4で敗れました。これで、2人の高校生としての大会は全日程終了しました。彼らは、今まで常にチームのために戦ってきました。団体戦においても、1勝をあげることが義務づけられていました。顧問として、今回2人に話したことは「やっと自分たちのためだけに戦っていいよ」ということでした。
試合には敗れましたが、清々しい表情で会場をあとにしました。一連の上位大会で経験したことを生かし、受験の戦いも乗り越えて欲しいと願っています。遠く山梨県まで応援に来てくれた保護者の方々、心より感謝致します。
インターハイ予選団体戦ベスト8
[インターハイ予選団体戦結果]
6月7日から行われたインターハイ予選、男子団体戦において、本校がベスト8進出に進出しました。準決勝をかけた栃木工業との試合では、1勝1敗の3番勝負まで持ち込みましたが、惜しくもファイナルで敗れました。3年生がいる最後の団体戦において、チーム最高の戦績で終われたことに充実感を味わうと共に、この位置からさらに上位に食い込めるように、新チームとして夏の練習を乗り切っていきたいです。
関東高校選手権大会結果報告
6月1日〜3日、東京都有明の森公園テニスコート内で行われた第63回関東高校選手権大会に行って参りました。
[ 有明コロシアム場内 ] [ 会場をバックに ]
[ 北林孝志 ] [ 神山 翼 ]
戦績
2回戦 神山・北林 4−3 本庄一高校(埼玉)
3回戦 神山・北林 4−3 佼成学園(東京)
4回戦 神山・北林 0−4 前橋商業(群馬)
4回戦進出、個人戦ベスト32という結果でした。2・3回戦ともに1−3からの逆転勝利でした。最後まであきらめず、粘り強く戦い抜いたことに成長を感じました。県外遠征などの成果で、初めて対戦する相手でも物怖じすることなく強気で攻めることができました。
早朝出発で栃木から駆けつけてくれた保護者の皆様、ふだんから応援して戴いている地域住民の方々、本当にありがとうございました。
第64回関東ソフトテニス選手権大会結果報告
5月26〜27日に千葉県白子町で開催された関東ソフトテニス選手権大会に行って参りました。
[ 開会式の様子 ]
結果 1回戦 神山翼・北林孝志 1−4 井坂・山田(東海大学)
残念ながら、初戦敗退となってしまいました。社会人や大学生のボールは速く、かつ重いので防戦一方になってしまいました。しかしながら、関東と名の付く大会で闘えたこと、日本を代表するような選手のプレーを間近で観戦できたことなど、2人にとって非常に収穫の多い大会となりました。来週の関東高校選手権につなげていきたいです。
関東大会出場決定
4月29日、高校総体兼関東大会予選会において本校神山翼・北林孝志ペアが第3位に入り、関東大会出場を決めました。
[ ともに闘った部員たち ]
本校史上初の第3位になり、関東選手権、関東高校選手権、東日本選手権の3つの上位大会進出が決まりました。神山、北林ともに中学時代の実績はなく、県大会に出られるかどうかの選手でした。それでも実績ある選手達と対等に闘えたのは、競技者としての意識が向上したこと、トレーニングのみならず栄養・休養も含めた自己管理ができるようになったこと、そして今大会にピーキングをうまく合わせることができたことがあげられます。部長・副部長でもある2人は、練習中誰よりも声を出し、部を牽引してきました。そして絶対に関東大会に行く、という強い想いが、今回の結果につながったのだと思います。
今後は関東大会での1勝、そしてインターハイ出場に照準を定めて日々努力を重ねていきます。
次は「インターハイ出場決定」の報告をします。今後とも変わらぬ応援をお願い致します。
お知らせ
20周年ロゴマーク
スクールミッション・スクールポリシー
令和8年度さくら清修高校の
スクールミッション・スクールポリシーは以下の通りです。
(以下のリンクをクリックしてご覧ください)
欠席等連絡フォーム
欠席等連絡フォームはこちら
※電話連絡が必要な場合は、午前8時以降にお願いします。午前8時以前は受信できません。
緊急連絡
行事予定
年間行事予定より
9/7(日)英語検定
8(月)面接週間(40分授業) 生徒会専門委(5)
9(火)面接週間(40分授業) 安全点検
10(水)面接週間(40分授業) 英語テスト
12(金)英テ追試 40分授業 課題研究講演会 3年共テ模試
13(土)3年共テ模試・看護模試
16(火)⑦1年進路ガイダンス
17(水)⑦カット
18(木)⑥⑦1年さくらレポート講演会
19(金)漢字テスト(5)
20(土)1年スタサプ達成度テスト(2)
22(月)漢字テスト(5)追試
25(木)⑥⑦1年等身大力講座
27(土)英語検定(2)
28(日)全商情報処理検定
フォトアルバム
R7年度カウンター(R6:170万)
0
0
5
9
3
5
1
0
トータルカウンター(2006~)
0
6
0
7
7
5
5
6
YouTube公式チャンネル