新着情報
RSS2.0
4月25、26日に県総体弓道大会兼関東大会県予選会に参加しました。 25日(金)は男子団体・個人が行われ、Bチームが予選を突破しましたが、 あと1本差で決勝進出を逃す結果となりました。 26日(土)には女子団体・個人が行われました。 Bチームが予選・準決勝と順調に上位に残ることができ、決勝でも実力を発揮し 60射30中で第3位となり入賞しました。 この結果、女子団体では(おそらく)初となる関東大会本選に出場することになりました。 また、個人でも2年生が第5位入賞となり、個人としても関東大会本選に出場となります。 関東大会は6月7,8日に山梨県小瀬にて開催されます。 これからの応援をよろしくお願いいたします。       
 私たち男子バレーボール部は、4月20日に行われた県北春季大会で見事に優勝を果たし、新人大会と合わせて2冠を達成しました!この成果は、選手たちの努力とチームワークの賜物です。  県ベスト8のシードにより準決勝から出場し、矢板に25-19 27-25で勝利 決勝戦では、那須清峰に26-24 23-25 25-23で勝ち、辛くも優勝しました。 監督のコメント「新入生の頑張りとそれぞれの努力が実を結び、二冠を達成できて嬉しいです。この優勝を糧に、県大会ベスト8を堅守すべく頑張ります。」 応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。これからも引き続き応援よろしくお願いいたします。
5月からの本校の予定のgoogleカレンダ用データです。 パソコンから、設定・インポートをしてご利用ください。 なお、予定は4月当初のものです。必要に応じ修正してご利用ください。学校の予定だけでなく、各自の予定を書き込むこともできます。  2025年間予定.ics
 新入生240名を迎え、全学年そろって新学期が始まります。  一人一人の思いも異なるとは思いますが、皆さんが胸に秘めている今の思いや決意をずっと持ち続けて、一日一日を大切に過ごしてください。  では、1学期のスタートに当たり、3点お話しします。  1点目。「飛行機人間」と「グライダー人間」の話をしたいと思います。これは、大学教授で英文学者、評論家でもある外山滋比古さんという方が使った言葉です。外山さんの書いた文章は、国語の教科書に載っていたり、あるいは大学入試などに出題されたりしますので、聞いたことある方もいるかと思います。外山さんは数年前になくなられましたが、九〇歳を過ぎても現役で執筆活動を続けていました。最もベストセラーとなったのが『思考の整理学』という本で、「飛行機人間」「グライダー人間」という言葉はそこで使われているものです。  飛行機とグライダーは、空を飛ぶのも同じで、遠くから見るとよく似ている訳ですが、大きな違いは、グライダーは誰かに引っ張られないと自力で飛ぶことができないが、飛行機は誰かの力を借りずとも自分で飛び立てるという点です。外山さんは、「誰かに引っ張られて飛ぶ...
 寒暖を繰り返しながら、待ちわびた春がようやくやってきました。桜咲き誇る今日のよき日に、同窓会会長 和氣 久一様、PTA会長 大野 光臣様をはじめ、御来賓の御臨席を賜り、保護者の皆様の御列席のもと、令和七年度栃木県立さくら清修高等学校第二〇回入学式を挙行できますことは、本校教職員にとりましても大きな喜びであり、学校を代表して心から御礼申し上げます。  ただ今入学を許可した二四〇名の新入生の皆さん、本校への入学、まことにおめでとうございます。  さて、本日、晴れて皆さんが入学した本校は、氏家高等学校と喜連川高等学校の長い歴史と伝統を受け継ぎ、各自の興味や関心、進路に応じた幅広い科目選択と主体的な学習が特徴である総合学科の高等学校として、平成十八年に開校しました。「自主自立」「進取創造」「敬愛協働」の校訓を掲げ、生徒たちは学業のみならず、特別活動にも熱心に取り組み、成果を上げている活気溢れる学校です。今年は創立二〇周年の節目を迎える年であり、尚一層の飛躍する時期にさしかかっています。  これから新しい歴史を築いていく新入生の皆さんに、この三年間で大きく成長することを期待して、二つのこと...
入学おめでとうございます。 校庭の桜もほぼ満開となる中、入学式が挙行されました。 入学生の皆さんを、教職員一同心より歓迎いたします。 これから一緒に学んでいきましょう。  
こんにちは。私はこの4月から校長として赴任しました小林と申します。 さくら清修高校ホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校は、「喜連川高校」と全国初の総合学科設置校「氏家高校」の長い歴史と伝統を受け継ぎ、総合学科の高校として平成18年に開校しました。「自主自立・進取創造・敬愛協働」を校訓として日々の教育活動を展開しており、今年度創立20周年の節目を迎えます。 本校の特色は、なんと言っても、一人一人の進路実現や興味・関心に応じた選択ができるよう多様な科目講座を開設し、自分だけの時間割を組むことができるところです。授業は少人数で行われることも多く、きめ細やかな授業が展開され、体験学習や外部講師による専門的な授業も実施しています。 学校行事も多く、大いに盛り上がる桜花祭、全力で競い合う球技大会、体育祭といった大きな行事を毎年実施しており、充実した学校生活につながっています。また、部活動も充実しており、全国大会や関東大会に出場している部活動もあります。 卒業後の進路は、国立大学、私立大学、短期大学、専門学校、公務員、民間企業と幅広く、充実した進路指導体制のもとで、多様な進路実...