新着情報
RSS2.0
11月18日(土)宇都宮文化会館大ホールにて、高体連ダンス新人大会が行われ、     創作コンクール部門で 準優勝     参加発表部門で 5位 をいただくことができました!      部長コメント 「今回の新人大会は創作部門で準優勝、参加発表部門で第5位と、嬉しくもあり悔しくもある結果となりました。創作部門は10月の新人大会で指摘されたところを中心に直し、練習して挑みました。今回はステージも大きく緊張しましたが、チーム全体で助け合っている様子が日々の練習で感じられ、みんな少しずつ成長しているなと嬉しく思いました。1,2年生で初めて創った作品で準優勝をいただくことができ、これからのモチベーションになったと思います。 参加発表部門では第5位という結果になりました。先輩たちが最優秀賞や優秀賞をもらっていたこともあり、とても悔しかったです。しかし、結果以前にチーム一人ひとりが本気で勝ちたいという気持ちがあったため、普段の練習でもだらけているときには指摘したり、声をかけあったりして、みんなで勝ちに向かって盛り上げようとしている様子が見られました。これからも、このような雰囲気作りを大切にしてい...
修学旅行の4日目・最終日は、福岡県に戻り、太宰府天満宮を参拝してから、飛行機で無事栃木県に戻りました。 団長の教頭先生からは、解団式で、「修学旅行の目的をもう一度振り返り、周囲の方に感謝の気持ちを持ってほしい」といった挨拶がありました。
修学旅行3日目、1から3組は水族館見学や九十九島パールシーリゾートなどを楽しみました。4から6組は、軍艦島ツアーを予定していましたが、船が荒天のために欠航となり、博物館を見学したあと、長崎市内を散策しました。 生徒からは、「長崎市内は坂が多いが、史跡も町並みも充分楽しむことができた。」という感想がありました。
 修学旅行2日目は、バスで長崎市に移動して、平和公園・原爆資料館を見学後、ハウステンボスを見学しました。  生徒からは、「平和学習では、事前学習に加えて実際に見学することで理解が深まった」という感想がありました。  
本日から、2年次生は、福岡・長崎方面の修学旅行です。1日目は、福岡空港に着いたあと、福岡市内クラス別研修を経て、全員無事にホテルに着きました。
統計グラフ栃木県コンクールーパソコン統計グラフB部ーに出品した作品 【栃木県の食品ロスの実態調査】が入選三席に入賞しました。   生徒は夏休みを利用して ①テーマ設定②複数種のグラフ作成③問題分析④考察に時間をかけ作品を作り上げていきました。 身近な課題を自分なりに分析し、その結果を分かりやすく表現し伝えていくことにより様々な技術が身に付くと同時に、データにもとづく思考力や表現力も鍛えることができます。どうやって問題の重要性を客観視し、それを伝えるのか、また資料からわかる意外な真実、そこから広がる問題解決の可能性など評価のポイントは様々です。将来必要となるデータサイエンス力を獲得することにも繋がっていきます。 ”テーマ設定は自由です” 統計グラフコンクールに興味がある人はぜひビジネス研究部を覗いてみてください!      
  11月12日(日)さくら清修高校ソフトボール場にて、近隣中学校との合同練習会を行いました。 生徒は教えることの難しさを感じながらも、楽しさ面白さも感じたようで、とても良い表情で中学生との時間を過ごしていました。 ソフトボールが大好きな仲間が集まり、一緒に一生懸命になれることは、とても貴重な経験だと思います。 また、中学生との交流の時間を作っていきたいと思います。  
1・3年次2学期期末テストの範囲が発表されました。 計画的に学習に取り組み、テストに臨みましょう。   2023/11/28(火)~12/1(金) 1年_2学期期末範囲_23.pdf 3年_2学期期末範囲_23.pdf
昨年度、さくら市から本校美術部に、市内のマンホール蓋のデザイン案作成の依頼があり、美術部生徒のデザイン案十数点を提出していました。その後、市内の各事業所へのアンケート調査をへて、水道事業には2年1組生井佑果さん、下水道事業には3年5組吉成音寧さんのデザイン案が選ばれました。今年度中にはさくら市内に新しいデザインのマンホール蓋が登場する予定です。 生井佑果さん作品        吉成音寧さん作品