新着情報
RSS2.0
本年度のさくら清修高等学校同窓会総会は、下記のとおり行いますのでお知らせします。 多数お誘い合わせの上、ご参加ください。 なお、参加される場合は、5月26日までに担当までお知らせください。       記 1 日 時  令和5年6月3日(土)        11:00~ 受付       11:30~ 総会       12:30~ 懇親会 2  場 所  ホテルニューイタヤ       住所:宇都宮市大通り2-4-6    電話:028-686-6688 3  会 費  3,000円 4 申し込み 5月26日(金)までにお願いします。    (担当・・・堀井利光) 電話028-682-4500  FAX 028-682-0358  
5月13.14日(土.日)柳田緑地において、栃木県高等学校総合体育大会兼関東高等学校ソフトボール大会栃木県大会に出場してきました。 《結果》 2回戦 さくら清修 2×ー1 白鷗足利・小山城南・佐野松桜(勝) 準決勝 さくら清修 0ー7 宇都宮文星女子(負)          結果.… 第3位   2回戦の相手は白鷗足利・小山城南・佐野松桜の合同チーム。0対0のロースコア、非常に緊迫した試合でしたが少ないチャンスをものにし、7回サヨナラで勝利することが出来ました。 翌日14日、関東大会出場をかけた準決勝の相手は宇都宮文星女子高校。「最後の最後まで諦めない姿勢」「チーム全員で戦う姿」を見せてくれましたが、宇都宮文星女子高校の集中した攻撃に7点を失点し、0-7で敗退という結果となりました。 しかし、先日行われた春季北部支部大会から2週間程しか経っていませんが、生徒たちは着実に力を付け成長をしています。 1か月後には、第75回全日本高校女子大会県予選(インターハイ予選)があります。 今大会で出た反省を潰していくこと、そして、このチーム、このメンバーで出来るソフトボールを、1日を、1球を大...
5月12日(金)、13日(土)にユウケイ武道館で開催された高校総体兼関東高校剣道大会予選会に参加してまいりました。結果は以下の通りです。   <男子団体>             <女子団体> 初戦 栃木 2-0敗戦         初戦 宇都宮女子 2-0 敗戦   <男子個人>             <女子個人> 初戦   松本、山城         初戦   福田、福地 3回戦  沖村            2回戦  髙野、菊池 4回戦  長島  新入生を加えた初めての大会で、各自が自分の課題を明確にすることができました。 次はインターハイ県予選に向けて、目標を定めて練習に励んできたいと思います。  
R5(2023)年度一日体験学習申し込みについて  R5_1日体験学習申し込み要項.pdf 1日体験学習加申込様式.xlsx  申し込みは、中学校を通してお願いします。
今年のゴールデンウイークは練習試合、合同練習とソフトボールに打ち込みました。 5月7日(日)、悪天候ではありましたが、福島県の帝京安積高校へ行き合同練習を行いました。 全国大会常連校のチームから、基礎的な技術を学び、充実した1日を過ごすことが出来ました。 6月には帝京安積高校と練習試合を行う予定ですので、教えて頂いた技術を自分たちの力にし、レベルアップした チームで戦えるよう、学校での練習も頑張っていきたいと思います。         
4月27日(木)にしなすのスポーツプラザおいて、北部支部春季ソフトボール大会に出場してきました。 《結果》 さくら清修高校 6 ー 2 黒磯南高校(勝) さくら清修高校 0 ー 9 大田原女子高校(負)   1年生も加わり総勢14人のチームとなりました。 今大会も試合をしながら一人一人が確実に成長をしています。 5月13.14日には関東予選大会がありますので、チームの目標「県ベスト4」に向け練習に励んでいきたいと思います。 今後とも応援の程、宜しくお願い致します。  
 生徒会新聞(SSS)第42号が完成しました!  今号は以下の記事を掲載しました。 ・入学おめでとう(生徒会長お祝いの言葉、副会長のタメになる話) ・離任式 ・新任式 ・行事予定  今年も春がやってきました。新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!  今号は新入生に向けての内容を多めにしてみました。是非ご覧ください。  PDFファイルはこちら → 生徒会新聞42号.pdf  
1学期中間テストの範囲が発表されました。 充分に準備をしてテストに臨みましょう。   2023/5/17(水)~19(金)   3年_1学期中間範囲_23.pdf   2年_1学期中間範囲_23.pdf   1年_1学期中間範囲_23.pdf
ゴールデンウィーク中の課題一覧が発表されました。 計画的に学習に取り組みましょう。   3年_課題GW_23.pdf   2年_課題GW_23.pdf   1年_課題GW_23.pdf  
3月27.28日、栃木県大田原グリーンパークにおいて、東日本高等学校女子ソフトボール大会が開催され、本校ソフトボール部も出場してまいりました。 この大会は、昨年度の県新人大会でベスト4に入り、出場権を獲得した大会です。 【大会結果】 〈予選リーグ〉  さくら清修高校1ー12浜松市立高校(敗北) さくら清修高校4ー6淑徳高校(敗北) 〈決勝2部リーグ〉 さくら清修高校4ー5向上高校(敗北)   勝利まであと少しの試合が多く悔しい思いをしましたので、その想いを胸に今後の練習に励んでいきたいと思います。 これからも応援よろしくお願い致します。   ≪今後の大会予定≫ ・4月27日(木) 春季北部支部大会 ・5月13.14日(土.日)高等学校総合体育大会兼関東高校ソフトボール大会栃木県大会  
4月19日(水)12:30より、PTA総会を本校講堂で開催しました。総会では昨年度の事業報告・予算報告、今年度の事業案・予算案、新役員案が審議され、承認されました。その後、クラス懇談や学年部会、支部会そして理事会も開催されました。保護者の皆様にはお忙しいなかご参加いただき、大変ありがとうございました。
4月15日土曜日、大田原市体育館で北部春季バレーボール大会がありました。準優勝した矢板高校と対戦し、中盤まで互角の戦いでしたが、18-25、19-25で敗退しました。応援に来てくださった皆様に感謝いたします。  次回の県総体は5月4日に県北体育館で行われます。こちらの応援もよろしくお願いいたします。
4月11日(火).昨日は離任式で多くの先生を送り出し、さみしい気持ちでいっぱいでしたが、今日は新しく赴任された先生をお迎えできたことに喜びを感じています。校長先生から紹介があった後、新任者を代表して高村教頭先生から挨拶がありました。
 4月10日(月)に、校長新任式、離任式、始業式、対面式を行いました。令和5年度より熊田孝幸校長先生をお迎えして新学期を迎えることになりました。これからよろしくお願いします。  離任式は今年度多くの先生方を送り出すことになりました。たくさんお世話になった先生方と離れるのは寂しいことですが、笑顔で送り出すことで新たな旅立ちを祝いたいと思います。ありがとうございました。  始業式は身の引き締まる思いで講話を聴きました。また、対面式は1年次生が2・3年次生と顔を合わせる最初の行事となりました。今までコロナ禍で、できなかった行事です。お互いに緊張しながらも、良い挨拶が交わせたと思います。
 皆さん、改めましてこんにちは。 ただ今は、2・3年次生を昨年度までご指導くださった先生方をお送りしました。寂寥感を感じている人も多いのではないかと思いますが、先週の金曜日、7日には240名の新入生が入学し、全学年・全生徒702名で「さくら清修高校」の新年度が始まりました。 どの生徒も新たな年度を迎え、期待と不安が入り交じっていることでしょう。一刻も早く新たな環境に慣れ、各自の夢の実現に向かって邁進してください。 先月、日本中が歓喜に包まれたWBC、ワールド・ベースボール・クラシックでの日本チームの優勝は、記憶に新しいと思います。大リーガーとして名実ともに不動の地位を築いたダルビッシュ有投手の、いち早く代表チームに合流し、後輩の選手たちに惜しみない技術の伝達指導をしていた姿が印象的でした。先輩諸君は、後輩を温かく受け入れ、チームさくらを盛り上げてください。 MVPを獲得した二刀流の大谷翔平選手は、花巻東高校の1年生の時にはすでに、WBCに出場して世界一になるという夢を抱いていたそうです。夢を叶えるために、目標達成シート(曼荼羅チャートと呼ばれていますが)を作成し、弛まぬ努力を重ね、現在の彼が...
 百花繚乱。色とりどりの花々が咲き乱れる季節となりました。ただいま入学を許可いたしました新入生の皆さん、私たち栃木県立さくら清修高等学校の教職員一同、皆さんの入学を心より歓迎し、祝福いたします。本当におめでとう。 春の息吹を感じるこの佳き日に、PTA会長 高野朋久 様のご臨席を賜り、そして保護者の皆様のご列席のもと入学式を挙行できますこと、誠に嬉しく存じます。ありがとうございます。 本校は、氏家高等学校と喜連川高等学校の長い歴史と伝統を受け継ぎ、各自の興味や関心、進路に応じて幅広く選択できる科目と主体的な学習が特徴である総合学科の高等学校として、平成十八年に開校しました。「自主自立」「進取創造」「敬愛協働」の校訓を掲げ、学業のみならず、多くの生徒が部活動やボランティア活動などに熱心に取り組んでおる躍動感あふれる学校として知られています。 さて、新入生の皆さんは大きな期待と少しばかりの不安を胸に、今まさに高校生活を開始しました。先輩方が残した確かな実績と地域の支え、先生方の指導の下、この3年間で飛躍的に成長することを期待しながら、次の二つのことをお願いします。 まず一つ目は、「自他と...
 4月7日(金)に第18回入学式が挙行されました。  新入生240名は入学許可を受け、新な一歩を踏み出すことになりました。  勉強に部活動に頑張ってください。
令和4(2022)年度を振り返って  「令和4年度統計グラフ栃木県コンクール パソコン統計グラフの部」へ5作品出品しました。高校生ならではの着眼点で考察して、作品として仕上げました。  作品① 都心と比べる医療と人口の関係性  作品② 看護師に迫る闇  作品③ 動物の殺処分 作品④ 那須烏山市の人口推移と課題 作品⑤ 栃木県内の小・中学校数  審査の結果、作品②と③が見事入賞を果たし、栃木県知事表彰を受けると共に統計知識の普及に努めている学校として、奨励賞(県教育長表彰)も受賞することができました。次年度も入賞する作品が出せるように、今から取り組んでいきたいと思います。  また、それぞれが取得を目指している各種検定試験にそれぞれ挑戦し、努力することと諦めないことを意識して取り組むことができました。その成果が表れ、全商商業経済検定1級や全商ビジネス文書検定2級など日々の成果を発揮することができました。 そして、今年度は桜花祭が開催され、ビジネス研究部として「手作りうちわのデザイン」の出店を行いました。2日間とも多くのお客様が来場され、接客を通してビジネスマナーを実践する良い機会となりました。順番待ちや在...
 3月1日(水)に第15期生30名が卒業の日を迎えました。さくら清修高校サッカー部に入部し、諦めずに最後まで戦い抜く精神力、辛いときに支えあった仲間との間に芽生えた友情、どんなときも献身的にサポートしてくれたマネージャーとの信頼、チーム全員で築いてきた絆…そして家族への感謝など、3年間の活動を通して得たもの感じたものを胸に、それぞれの夢の実現に向けて進み出した皆さんを心から応援しております。コロナ禍で年次ごとの分散練習から始まり、大会の中止や延期など思うように活動ができないこともありましたが、「不撓不屈」の精神で挑み、関東大会県予選第3位、全国高校総体(インターハイ)県予選第3位、栃高体連北部支部総体優勝とさくら清修高校サッカー部の歴史に名を残す立派な功績を残したと思います。卒業おめでとうございます。  4月からもさくら清修高校サッカー部の応援よろしくお願いいたします。  3月の活動報告になります。→3月活動報告.pdf
今年は桜が早く咲いて、春の訪れを早く感じますね。 春季休業中の課題が発表されました。 各学年ともしっかり勉強して、来年度のテストに向けて準備してください。 課題テスト日程:4月11日(火)②~④限、12日 ①、②限(2,3年次のみ)(各45分)   1年課題春季休業_22.pdf   2年課題春季休業_22.pdf      
3月16日(木)曜日に2年次生による課題研究中間発表会が行われました。 → 課題研究中間発表
今号は以下の記事を掲載しました。 ・芸術合同発表会開催! ・大学入学共通テストを受験して ・先輩卒業おめでとうございます! ・生徒会総会要望の回答  PDFファイルはこちら→SSS41.pdf    今年もこの卒業の時がやってきました。3年生の先輩方には生徒会でも色々な場面でお世話になったり助けられることが多くありました。そんな先輩方が卒業してくのは在校生としては寂しい限りです。先輩が卒業しても、先輩方が積み上げてきたこの生徒会をより一層発展させ、より生徒のための生徒会にしていけるように頑張っていきたいと思います。  改めて、ご卒業おめでとうございます!
 1月15(日)・20(金)の県新人大会に2回戦から出場しました。ケガや感染症等で万全なチーム状態ではなかったのですが、元気な選手たちで力を合わせて大会に臨みました。結果は以下のとおり3回戦敗退【ベスト16】で終了しましたが、格上チーム相手に準備したことが通用する時間帯もありました。今年度の公式戦は今大会で終了となります。今後はチーム、個人の課題を明確にしてオフトレーニングに励み、パワーアップして新年度を迎えたいと思います。保護者の皆様、会場での応援ありがとうございました。   【2回戦】  日 時:1月15日(日)  会 場:日環アリーナ栃木  対戦校:大田原女子高校  結 果:勝利【3回戦進出】            15-16     さくら 81 17- 9 46 大女            27-14            22- 7   【3回戦】  日 時:1月20日(金)  会 場:マルワ・アリーナ栃木  対戦校:矢板中央高校  結 果:敗退【ベスト16】            11-33     さくら 45 12-13 108 矢中央            ...
1,2年次学年末テストの範囲が発表されました。十分に準備をして、今学期最後の定期テストに臨みましょう。 学年末テスト(1年).pdf 学年末テスト(2年).pdf
1月28日(土)にユウケイ武道館にて開催されました、R4年度県高校新人剣道大会兼第32回全国高校剣道選抜県予選会に参加してまいりました。結果は以下の通りです。 男子団体                 女子団体 一回戦  対 國學院栃木 3-2勝利      対 壬生高校 4-0勝利 二回戦  対 宇都宮工業 1-3敗戦      対 矢板中央高校 0-3 敗戦
吹奏楽部の活動を報告します。 令和4年度 栃木県吹奏楽コンクール 銀賞 令和4年度 県北アンサンブルコンテスト       金管6重奏 金賞 県大会出場       木管5重奏 銀賞 令和4年度 栃木県アンサンブルコンテスト       金管6重奏 銅賞 栃木県高等学校文化連盟総合音楽祭、元気あっぷむらクリスマスコンサート、栃木県高等学校音楽祭など、鋭意活動中です。
合唱部の活動を報告します。 令和4年度 栃木県合唱コンクール 銅賞 令和4年度 栃木県アンサンブルコンテスト 銀賞 栃木県高等学校文化連盟総合音楽祭、元気あっぷむらクリスマスコンサート、栃木県高等学校音楽祭等、意欲的に参加して研鑽を積んでいるところです。 
新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 剣道部も2023年活動を開始しました。 1月7日(土)栃木県剣道連盟新年稽古会に参加してまいりました。 1月8日(日)宇都宮南高校練習試合に参加してまいりました。 1月28日(土)に県新人剣道大会兼全国選抜県予選会がユウケイ武道館で開催されます。 力を発揮できるよう、しっかり準備をして臨みたいと思います。
3年次の学年末テストの範囲が発表されました。 高校最後の定期テストです。計画的に取り組み、テストに臨みましょう。 日程:2023年1月18日(水)~19日(木) 学年末テスト(3年).pdf
【バスケ男子】U18リーグ戦大会Cブロック第1日目 結果報告(1/4) 8月7日(日)に行われたU18リーグ戦大会の結果をお知らせします。      清修高-黒磯南高は延期のち中止   【バスケ男子】U18リーグ戦大会Cブロック第2日目 結果報告(2/4) 8月28日(日)に行われたU18リーグ戦大会の結果をお知らせします。 《第一試合》     清修高  70- 82 足利高       (13-22,26-26,20-16,11-18) 《第二試合》     清修高  75-103 白鷗大学足利高       (21-20,22-29,16-24,16-30) 2試合とも第3Qまで善戦しましたが、残念ながら連敗スタートとなりました。   【バスケ男子】全国選手権大会栃木県予選会 結果報告 9月27日(土)に行われた全国高等学校バスケットボール選手権大会栃木県予選会の結果をお知らせします。 《1回戦》     清修高  81- 69 宇都宮清陵高       (17-24,27-14,20-13,17-18)《2回戦》     清修高  64-154 宇都宮高       (17-35, 9-43,20-41,18-35) 1回戦は逆転勝ちでしたが、次のベスト8高には実...
2022年度2学期の活動報告です。 8月18日(木)、19日(金):関東個人弓道大会県予選会@ユウケイ武道館  2年生男子 増渕くんが15位入賞し、本選に出場が決まりました 9月3日(土):関東弓道個人選抜大会@東京都明治神宮  1次予選4射1中 決勝進出は逃してしまいました。 10月22日(土)、23日(日):全国高校弓道選抜大会県予選@宇都宮市弓道場  3人立ちで男子2チーム、女子3チーム参加しました。  決勝リーグに惜しくも進むことはできませんでした。 11月12日(土):北部支部新人弓道大会@矢板市弓道場  男女とも弓道部員が全員参加しました。 男子Bチームが3人立ちのところ、2人で射つ厳しい試合でしたが、3位入賞を果たしました   このほかにも本年度は、国体の補助員として弓道部員が大変活躍しました。 また、弓道審査においても昇段を果たした部員が複数でました。 これからの活躍が期待できる2学期でした。   
 生徒会新聞(SSS)第40号が完成しました!  今号は以下の記事を掲載しました。 ・体育祭結果 ・持久走結果 ・2年生修学旅行 ・行事予定  PDFファイルはこちら→SSS40号.pdf
1,2年次の冬季休業中の課題および課題テストの範囲が発表されました。 冬休みを有意義なものにするために、計画的に課題に取り組みましょう。 課題テスト日程:1月6日(金) ②~⑥限(45分) 冬季課題(1年).pdf 冬季課題(2年).pdf
12月17日(土)に那須烏山市武道館で開催されました、第7回栃木県神社庁南那須支部長杯剣道錬成大会に参加してまいりました。結果は以下の通りです。 男子個人        女子個人 準優勝 沖村      第3位 風間 第3位 長島 1月の県新人大会に向けてさらに精進してまいります。
 11月12日(土)・13日(日)に北部支部新人バスケットボール大会が開催されました。チームはコロナ濃厚接触やケガ等で数名を欠く状況でしたが、ベンチメンバーが奮起し、以下のとおり【準優勝】という結果を収めることができました。 新チームとして課題はまだまだありますが、進化し続けられるよう、今後も練習に励んでいきます!応援よろしくお願いします!! 【1回戦】 日 時:11月12日(土) 会 場:那須清峰高校体育館 対戦校:黒磯高校 結 果:勝利【準決勝進出】            19ー13    さくら 85 27- 8 45 黒磯           20-16           19- 8 【準決勝】 日 時:11月13日(日) 会 場:矢板中央高校体育館 対戦校:那須拓陽高校 結 果:勝利【決勝進出】            21- 4    さくら 97 32-17 53 那須拓陽           15-17           29-15 【決勝】 日 時:11月13日(日) 会 場:矢板中央高校体育館 対戦校:矢板中央高校 結 果:敗退             6-3...
2022/11/18
11/5,6 県新人戦を戦ってきました。    1回戦 シード    2回戦 vs真岡女子高 16-0(5回コールド)    準決勝 vs文星女子高 3-10(5回コールド)    3決  vs矢板中央高 0-9 (6回コールド)    結果県第4位となり、3月の東日本大会に出場が決定しました。  
11月12日(土)に県北体育館で開催されました、北部支部新人剣道大会に参加して参りました。結果は以下のとおりです。 <男子団体>           <女子団体> 第3位              準優勝 <男子個人>           <女子個人> 2回戦敗退 松本、長島      初戦敗退 福田、髙野、福地、                       風間、高橋 初戦敗退  沖村、山城         団体戦、個人戦ともに学ぶことの多い試合となりました。今後更に精進し、1月に開催される県新人大会でもベストを尽くせるよう稽古に励んでいきたいと思います。
1,3年次2学期期末テストの範囲が発表されました。十分に準備をして期末テストに臨みましょう。日程:11月29日(火)~12月2日(金)2学期期末テスト範囲(1年).pdf2学期期末テスト範囲(3年).pdf
2年次2学期期末テストの範囲が発表されました。計画的に学習に取り組み、テストに臨みましょう。日程:11月21日(月)、22日(火)、24日(木)、25日(金) 4日間期末テスト範囲(2年).pdf
10月29日(土)から10月31日(月)までの3日間、いちご一会とちぎ大会・全国障害者スポーツ大会 陸上競技大会の競技補助員として参加してきました。投擲種目のジャベリックスローや車いすレースのスラロームといった普段見ることのない種目を見ることが出来て勉強になりました。競技補助員として間近で競技を見られたことは、これからの人生生活で役に立つことばかりでした。私たちも負けずに私たちの陸上競技の練習に力を入れていきたいと思います。陸上競技部
 生徒会新聞(SSS)第39号が完成しました! 今回は以下の記事を掲載しました。・新生徒会メンバー紹介・ふれあい活動高校生のつどい活動報告・壮行会・桜花祭開催 今年度は3年ぶりに桜花祭が開催されました!今いる全生徒が初めての桜花祭で準備から慣れないことがたくさんありましたが、最後はみんなが楽しく参加することができて本当によかったです。3年ぶりの桜花祭、大成功でした!  PDFファイルはこちら→SSS第39号.pdf
 令和4年度北部総体新人ソフトテニス大会結果    10月21日(金)~22日(土)に行われた北部総体新人戦で  団体戦第3位に入賞しました。また、2ペアがベスト8に入ることができました。日頃の練習の賜物です。応援してくださった皆様ありがとうございました。この後は、11月にある県新人戦に向けて練習に励んでいきます。これからも応援をよろしくお願い致します。  
 9月18日(日)に選手権大会県予選会に参加しました。6月のIH県予選会の結果がベスト16のため、今大会は第3シードとして2回戦からの出場となりました。新チームとして初めての公式戦は、以下のとおり3回戦敗退【ベスト16】で終了しましたが、試合では準備してきたことを上手く表現できた部分もありました。今後は、課題と成果を整理してレベルアップを目指します。さくら清修女子バスケットボール部の応援をよろしくお願いします!【2回戦】 日 時:9月18日(日) 会 場:宇都宮工業高校体育館 対戦校:小山高校 結 果:勝利【3回戦進出】            19- 8    さくら 105 30-12 40 小山            30-11            26- 9   【3回戦】 日 時:9月18日(日) 会 場:宇都宮工業高校体育館 対戦校:白鷗足利高校 結 果:敗退【ベスト16】                            7-35    さくら 31  8-30 127 白鷗足利                        4-30           12-32  &n...