文字
背景
行間
活動日誌(美術部)
【中学】卒業に向けての掲示物完成!
美術部では、毎年3年生の卒業に向けての掲示物を作成しています。今年度は美術部2年生有志が昇降口に掲示する絵を準備してきました。そして卒業を間近に控えた3月12日(水)にようやく完成しました。
この絵は、卒業式を終えて別れを惜しむ3年生を、桜の花びらがやさしく包んでいる様子を表したものです。
また、上下に入っている文字は、それぞれハサミで切り抜いたものを貼り付けました。濁点の「〃」がいくつかあり、どれがどの文字の濁点かわからなくなってしまったとのことですが、上手にできています。
3月17日(月)卒業式の日も、この絵のような美しい青空が見られるとよいですね。
【中学】3年生を送る会
令和7年3月4日(火)美術室において、『3年生を送る会』を行いました。
お世話になった3年生の卒業を3月17日(月)に控え、これまでの感謝の気持ちを伝えようと、1・2年生の部員で準備を進めてきました。
残念ながら全員はそろわなかったのですが、色紙と記念品を贈った後、3年生たちからこれまでの部活動での思い出などをスピーチしてもらいました。
後輩たちから贈られた色紙にじっと見入る3年生たち。喜んでもらえてよかったです。
本校は中高一貫教育校なので、卒業後も引き続き美術部で活動する人もおり、また学校行事等で顔を合わせることもあるので、これからもよろしくお願いします。
【中学】第48回旭城祭 旭城美術館展覧会
8月31日(土)第48回旭城祭が開催されました。
今週は大型台風の接近により開催が危ぶまれましたが、朝の雨も上がり、大勢のお客様をお迎えすることができました。
さて、今年も旭城美術館を開館しました。中高の部員の力作がずらりと並び、高校生のグッズ販売も行われ、大盛況の1日でした。
最後に、今年度の旭城祭のポスターをご紹介します。こちらは、中学美術部3年岡 星愛音(るいね)さん作です。
そしてこちらは、中3美術部員が制作した、SMALL START中間発表の看板です。
本日、御来場くださいました皆様、本当にありがとうございました。また来年も旭城美術館でお待ちしています。
【中学】R6年度旭城祭看板が完成しました。
毎年、中学美術部は旭城祭のステージ看板を作成しています。
今年度、3年生の松川ひよりさんの原案をもとに、美術部員皆で制作し、本日完成しました。
今年も猛暑が続いていますが、暑さを吹き飛ばすような青い空に浮かぶ色とりどりの風船が、旭城祭の開催を待ちわびているかのようです。右下のクジラに書かれているのは、旭城祭(一般公開)の日です。
看板の他、個人制作も着々と進んでいます。8月31日(土)には、ぜひ、旭城祭にお越しください。
【中学】R3~R5までの美術部の活動を紹介します。
中学美術部は、毎週月・木の週2回活動しています。
美術室では、中学生と高校生が一緒に活動しています。
普段はそれぞれ好きなイラストを描いたり、雑談したり、真剣に作品制作に取り組んだりしています。夏休みが近づくと、旭城祭に向けての個人作品制作と共同作品制作に取りかかります。
中学美術部では、数年前から旭城祭のステージ看板制作を行っています。
こちらは昨年度の看板です。夏の夜空に咲く花火を背景に、赤々と灯る提灯を描きました。
高校生との共同制作である、巨大壁画も美術部恒例の作品のひとつです。高校生が描いた原画をもとに、みんなで色をつけ、一つの作品に仕上げていきます。
そしてこちらは、昨年の美術部展示の様子です。毎年、多くのお客様に御来場いただき、とても励みになります。
今年度も新入部員を多数迎え、4月25日現在総勢34名となっています。8月31日に行われる旭城祭の美術部展覧会をお楽しみに!
GIFアニメ制作
令和2年度附属中学校美術部活動報告
令和2年度附属中学校美術部活動報告
佐野高校附属中学校美術部は令和2年度3年生8名、2年生2名、1年生11名の部員が所属し、デッサン等の基礎実技練習の他、下野美術展等の出品作品および旭城祭(佐野高校・同附属中学校学校祭)への出品作品制作を中心に、部員同士和気あいあいと活動しています。
特に、本年度の旭城祭に向けて、45×45㎝の段ボールを支持体とした自由制作に各自取り組んだ他、GIFアニメーション制作、佐野高校美術部との協働による壁画制作(4m50cm × 3m60cm)にも取り組みました。
【制作中の生徒たち】
【旭城祭壁画協働制作】
特にありません。