ブログ

カテゴリ:活動報告

SGH海外班国内班 活動報告

 令和22020)年7月29日(水)1605より、本校選択教室4にてSGHクラブ海外班と国内班のメンバーが、アジア国際銀行にお勤めの中根誠人さんの講座を受講しました。中根さんは普段はアジア国際銀行の本部があるフィリピンにお住まいですが、このコロナ禍のため日本にいらっしゃいます。現在佐野にお住まいということで、本校生に対して講座をしていただきました。

 

講座の内容は、(1)アジア銀行はどんなことをしているのか。何をミッション(使命)としているのか。(2)どのように各国の状況を捉えているのか。(3)中根さんの担当国(モルディブ)ではどんなことを実際に行っているのかなどをお話いただきました。また、最後には高校生の参考になるように、どのようにすれば国際機関で働けるようになるか、World Bank(世界銀行)でインターンシップをされた話などを交え、具体的にお話してくださいました。

 

質疑応答では、生徒からモルディブでのごみ処理施設の支援についての質問が出て、東京から専門家を送って支援するなど、経済的な支援だけでなく技術支援もしているということでした。生徒の感想として、「我々が目指すべき人物像としても掲げている『国際的に活躍できる人材』としての在り方についても語られていましたが、そのどれにも説得力があり、心に響いたお話ばかりでした」などの感想が寄せられました。

 


 

SGHクラブ海外班・国内班 活動報告

 令和22020)年7月29日(水)1605より、本校選択教室4にてSGHクラブ海外班と国内班のメンバーが、アジア国際銀行にお勤めの中根誠人さんの講座を受講しました。中根さんは普段はアジア国際銀行の本部があるフィリピンにお住まいですが、このコロナ禍のため日本にいらっしゃいます。現在佐野にお住まいということで、本校生に対して講座をしていただきました。


 

 

講座の内容は、(1)アジア銀行はどんなことをしているのか。何をミッション(使命)としているのか。(2)どのように各国の状況を捉えているのか。(3)中根さんの担当国(モルディブ)ではどんなことを実際に行っているのかなどをお話いただきました。また、最後には高校生の参考になるように、どのようにすれば国際機関で働けるようになるか、World Bank(世界銀行)でインターンシップをされた話などを交え、具体的にお話してくださいました。

 

質疑応答では、生徒からモルディブでのごみ処理施設の支援についての質問が出て、東京から専門家を送って支援するなど、経済的な支援だけでなく技術支援もしているということでした。生徒の感想として、「我々が目指すべき人物像としても掲げている『国際的に活躍できる人材』としての在り方についても語られていましたが、そのどれにも説得力があり、心に響いたお話ばかりでした」などの感想が寄せられました。

 

高2 課題研究

 令和22020)年7月30日(木)1600より、佐野市立城東中学校にて、SNS適正利用啓発リーフレットの贈呈式が行われました。本校生2名から城東中学校1年生代表の2名に手渡すことができました。このリーフレットは、佐野市防犯協会からの依頼で、佐野高校2年生の課題研究班が1年生の時から取り組んでいたものです。佐野市内の11中学校の1年生に配布されるそうです。佐野市役所の方と何度も話し合ったり、警察の方からお話を聞いたりしてやっと完成したものです。生徒たちも出来上がったものを見て、とても喜んでいました。今回の作成に当たっては、23組の加藤真結花が中心となって活動してくれました。ご苦労様でした。最後になりますが、このような機会を与えてくださった関係の方々に感謝致します。
 
 

SGH海外班・国内班活動報告

 令和22020)年7月20日(月)1605より、本校英語演習室にてSGHクラブ海外班と国内班の希望者が、東京海洋大学の小松俊明教授からマレーシアについてオンライン講座を受講しました。小松先生には本校SGHのグローバル教育統括アドバイザーをお願いしていますが、小松先生は子ども時代に5年間、社会人になってから6年間マレーシアにいらっしゃったということで、インターナショナルスクールで苦労したお話など、普段ではなかなか聞けない話までしていただきました。

 

研究の提案として、5年後10年後に自分が実際に取り組んでみたいものを考えてはどうか、研究は自分が当事者として考えることが大切であることなどを学ぶことができました。講座の最後に質疑応答があり、小松先生には多くの質問に丁寧に答えていただきありがとうございました。今後もご指導よろしくお願いします。

 


 

SGH海外班活動報告

令和22020)年7月17日(金)1605より、本校英語演習室にてSGHクラブ海外班のマレーシアのグループが、オンラインでマレーシアの中等学校の生徒と交流を行いました。4月末からマレーシア・サラワク州クチンにあるSaint Teresa Secondary Schoolの Susie MathewAin先生と連絡を取り始めようやく生徒たちによるface-to-faceのミーティングを開催することができました。マレーシアへのフィールドワークが実施できなくなり、オンラインで協働研究を進めていけばよいのではないかと準備を進め、実現することができました。内容は、スリランカの小学生との交流を高校生バージョンにしてみました。

 

内容

1 自己紹介(協働学習グループごと)

2 ダンス(パプリカ英語バージョン)

3 Quiz(てるてる坊主は何のため?など)

4 Q&A(コロナ禍でサラワクは8月末までRecovery Movement Control Order(回復のための活動制限令)があるようだが、友達が訪ねてきてしまったらどうするのかなど)