文字
背景
行間
中学陸上競技部 活動報告【冬季練習スタート!】
12月に入り、来シーズンに向けた冬季練習がスタートしました。冬季練習となると、寒い日が多かったり、日が落ちるのが早くて暗い時間に活動したりすることが増えて、気持ちが乗らない日が出てくることが多くなります。そんな時こそチームのスローガンである「克己心」を胸に、各自が自分自身に打ち克つ強い心をもつとともに、部員どうしが励まし合ってお互いを高めていくことが大切だと思います。
シーズン中は専門種目の練習が多くなりますが、冬になると色々な運動を取り入れて活動しています。縄跳びをやったり、メディシンボールという重たいボールをパスし合ったり、鬼ごっこや球技をする日もあります。
この日はウォーミングアップでフリスビーを行いました。フリスビーを投げ合いながら走り、体を温めていきます。うまく相手に届くように投げる方向や力加減を調節するとともに、キャッチするために方向を予測して動くなど、曲線的な動きも入ってきます。
ペアでの活動を終えたあとは、チームに分かれ、サッカーのような形式でフリスビーのゲームをしました。チームワークを発揮し、相手チームのゴールを目指します。この日はサッカーゴールを使うことができなかったので、ハードルを使ってゴールの代わりにしました。ゴールを作る際、部員には次の内容を指示しました。
「ハードルを5台使って、より相手が攻めにくいようにゴールを配置しましょう。」
出来上がったゴールはこちらでした。
「どう攻めたら良いか相手は迷うはず!」独創的な(?)アイデアが光りました。
楽しく、しっかり体を動かしました。
その後は近所にある坂に移動。
時間を限定し、制限時間の中でどのくらい多く走れるか、距離や休憩時間も各自で考え、自分の体力に合わせて取り組みました。
生徒たちの表情は真剣そのものでした。部員一人一人、励まし合いながら取り組む姿が見られました。それぞれから、強くなりたいという気持ちが滲み出ていたように思います。
しっかり練習をやり終えた生徒たちは、達成感と充実感を味わっているようでした。
長く続くような感じがする冬季もあっという間。これからも一日一日を大事にみんなで頑張っていきます。
特にありません。