ブログ

2016年8月の記事一覧

校庭除草


 8月29日(月)から第2学期が始まりました。まずはじめに、全校一斉で校庭の除草を行いました。生徒たちは汗をぬぐいながら、夏休み中に生い茂った雑草をきれいに刈り取りました。きれいになった学び舎で、気持ちよくスタートが切れました。
0

科学の甲子園ジュニア栃木県大会

 8月28日(日)、栃木県総合教育センターにおいて「科学の甲子園ジュニア栃木県大会」が開催されました。附属中からも代表生徒6名が参加し、筆記競技及び実技競技に挑みました。県内から本校を含め11校の出場があり、熱戦が繰り広げられました。


              参加メンバー     ミーティング        開会式


                 競技前         競技前           競技前


                  閉会式         閉会式
0

片上六段による将棋指導

  

 828()に日本将棋連盟・常任理事の片上大輔六段が来校されました。片上六段は生徒3人との三面指し、6枚落ち、8枚落ちの将棋で、参加した部員全員と対局指導をしてくださいました。プロ棋士の圧倒的な棋力に本物の迫力と将棋の奥深さを感じることができました。
0

第1回佐高理科教室・天体観望会

  

 88()に第1回佐高理科教室・天体観望会を実施しました。今回は、本校のある天神町の皆さん、佐野市子ども科学クラブ員や本校生徒を対象に、本校の天文台を使っての観望会です。台風の接近により開始時は旭城ホールでの星空解説のみになってしまいそうでしたが、参加者の熱意のおかげか、雲の晴れ間から天文台を利用しての月の観察ができました。
0

一日体験学習

 8/26()に、高校一日体験学習を行いました。主に近隣の計34の中学校から、中学生と保護者を合わせて、約300名の方々にご参加いただきました。
 全体会では、校長、生徒会長からの挨拶の後、グローバル教育など、本校の教育活動についての説明がありました。その後代表生徒による学校行事・部活動の紹介、海外グローバル研修・SGHフィールドワークの報告、吹奏楽部による演奏を行いました。
 その後は6つのクラスに分かれて、模擬授業を行いました。体験学習に参加した中学生は、体験授業に興味津々の様子で、目を輝かせて熱心に聞いていました。また、本校1年生との懇談会では、本校についての理解が深まったようでした。
 午後には希望者による部活動見学があり、参加者は様々な部活動を見学していました。

                        校長挨拶                                                生徒会長挨拶
 
    代表生徒による本校説明             海外グローバル研修報告  
 
     SGHフィールドワーク報告               吹奏楽部による演奏
 
            模擬授業                在校生との懇談会
 

 本校への入学を考える中学生にとって、佐野高校での学校生活を肌で感じることができ、中高一貫教育校に高校から入学することや定員が少ないことなど、本校を志望するになたっての不安が少しでも解消されたのであれば大変うれしく思います。お越しいただきました皆様、ありがとうございました。


0

佐野市中学校新人体育大会水泳競技

8月26日(金)、佐野日本大学中等教育学校プールにおいて佐野市中学校新人体育大会水泳競技大会が開催されました。
 本校からは、水泳競技をしている生徒5名が参加しました。日頃の練習の成果を十分に発揮し、多くの種目で上位入賞を果たし、県大会出場を決めました。

   
   
   
0

附属中3年 東京フィールドワーク

8月12日(金)、東京において附属中3年生の希望者約60名の生徒が、グローバル探究プログラムの一環でフィールドワークを行いました。
 はじめに、平和祈念展示資料館において施設見学をした後、引揚体験者の石井さんのお話を伺いました。戦争の悲惨さと終戦後もつらく苦しい生活を強いられたお話に平和の大切さを改めて考えさせられました。
 次に東京海洋大学のマリンサイエンスミュージアムにおいて、多くの貴重な展示資料の見学をしました。クジラの骨格標本の大きさに圧倒されました。また、学内に展示されている雲鷹丸を見てきました。
 最後にユニセフハウスで、世界の子どもたちへの支援について施設の方の説明を聞きながら学習しました。世界に目を向けると、決して私たちと同じような生活を、すべての子どもたちがしているわけではないことを再認識しました。


  

     平和祈念展示資料館    引揚体験者のお話        施設の方の説明
   
東京海洋大学マリンサイエンスミュージアム                    雲鷹丸   
   
          ユニセフハウス      施設の方の説明         全体説明

 これからも、附属中は、国際人として活躍できる真のリーダーの育成のための学習を推進していきます。
0

附属中ラグビー部 菅平合宿

8月6日(土)~9日(火)までの3泊4日で、ラグビーの聖地・長野県菅平において附属中ラグビー部が合宿を行いました。他のチームといっしょに、全国各地の学校と練習試合をしたり、ミーティングをしたり、山登りをしたりしました。寝食をともにし、普段の練習だけでは得られない、貴重な経験をし、一回りも二回りも大きく成長して帰ってきました。


            練習試合①       練習試合②       練習試合③             

           楽しい食事       おいしい食事    ミーティングも真剣

        最後は山登り         はいチーズ       ラグビー場にて
0

第1回SGH杯英語ディベート大会を開催しました。

8/6(土)に第1回SGH杯県南英語ディベート大会を開催しました。
 今年度からのSGH正式採択を機に、地域のグローバル教育の推進に少しでもお手伝いができればと考え、企画しました。
 参加校は、足高、足女高、足利清風高、佐高です。
7/10に本校で練習会を実施し、各校とも各学校で練習に励んでの大会実施です。
 各校とも緊張感の中にも決意のみなぎる良い雰囲気の中で進行しました。今回の大会をスタートとして、各学校での英語ディベートを始めとしたグローバル教育が充実することを祈っています。


                        足高 VS 清風高

                    足女高 VS 足高

                      佐高A VS 佐高B
0

附属中学校 学校説明会

8月7日(日)午前に、佐野市文化会館において、平成29年度入学生の学校説明会が行われました。校長の挨拶、担当から本校の教育方針及び特色ある教育活動についての説明、生徒による学校生活や学校行事についての説明、そして栃木県教育委員会事務局学校教育課の担当から生徒募集要項についての説明がありました。およそ650名の方々にお越しいただき、熱心に話を聞いていただきました。
 また、午後は本校において学校見学会が行われ、およそ450名の方々に、御来校いただきました。生徒の説明に、熱心に耳を傾け、施設等じっくり御覧いただきました。お暑い中、お運びいただき、大変ありがとうございました。

 
 
 
0