文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
八千代会総会(箏曲部)
6月7日(土)に八千代会総会のアトラクションで、箏曲部が2曲を演奏しました。
1年生は入部してまだ2か月。
初めて人前で演奏する機会でしたが、落ち着いて演奏に臨めたと思います。
多くの八千代会員や保護者の皆さまに見守られて、温かい雰囲気の中で演奏できたことに感謝いたします。
次の舞台は6月14日(土)に行われる栃高文連日本音楽部会の春季発表会です。
宇都宮市の教育会館でさらに良い演奏ができるよう頑張ります。
インターハイ県予選 マネージャー日誌(男子バスケットボール部)
6月7日土曜日、明保野体育館にてインターハイ県予選1回戦が行われました。
対戦校は栃木翔南高校さん。
結果は43対73で惜しくも敗退し、3年生は引退となりました。
諦めずに戦っている先輩たちの姿はとてもかっこよかったです。
3年間お疲れ様でした!!
3年生が引退し、新体制での部活が始まりました!
次の日の佐野北中学校さんとの練習試合では課題がたくさん見つかり、これからの目標が決まりました。
2年生1人、1年生11人、マネージャー3人と人数の少ない部活ですが、頑張っていくので応援よろしくおねがいします。
国際交流協会ニューイヤーパーティー(箏曲部)
1月19日(月・祝)に佐野市役所で開催されました
佐野市国際交流協会主催のニューイヤーパーティーに本校筝曲部がステージ出演しました。
ご挨拶のあと、まず1年生12名が日本舞踊とコラボで沢井忠夫先生作曲の「花筏(はないかだ)」を演奏し、次に2年生3名が同じく沢井忠夫先生作曲の「鷹」を演奏しました。
演奏後は、日本舞踊を見たり篠笛を聴いたりしながら、参加した方々との交流や世界の料理を楽しむことができました。
関係者の皆様、大変お世話になりました。
第46回日本音楽部会秋季発表会(筝曲部)
11月9日(土)に宇都宮市栃木教育会館で栃高文連主催の第46回日本音楽部会秋季発表会が行われました。
プログラム番号1番という不安いっぱいの中で、心を一つにして良い演奏を目指しました。
秋季発表会は審査があるため、2年生はもちろんのことながら、初の審査発表となる1年生も必死に練習の成果を発揮するべく演奏に臨みました。
結果は最優秀賞!!!
栃木県の代表として来年夏に行われる香川県での総文祭に出場します。
これからも互いに切磋琢磨しながら、練習に取り組みより良い演奏ができるよう頑張ります。
応援してくださった皆様、ありがとうございました。
芸術の秋はイオンから~イオンde文化祭(箏曲部)
10月14日(月)の祝日に、佐野イオンモールで佐野東高校筝曲部が演奏を行いました。
イオンde文化祭に参加させていただき、多くのお客様に温かく見守られながら2曲を演奏しました。
高校に入学してからお琴を始めた生徒ばかりですが、16名の部員が毎日放課後一生懸命に練習を重ねています。
11月9日(土)には栃木県教育会館で栃高文連日本音楽部門の秋季発表会も開催されますので、さらに良い演奏ができるよう今後も頑張ります。
見に来ていただいた方、ありがとうございました。
県高校総体ローイング競技(ウォータースポーツ部ボート班)
5月県高校総体ローイング競技の様子です。動画を頂きましたのでご覧下さい。
バドミントン部 大会報告(令和6年度栃高体連南部支部バドミントン大会)
2024.7.29(月)~30(火)にかけて、小山市立体育館にて、南部支部大会が行われました。
南部支部大会は栃木県南部の高等学校が集まり試合を行います。
新1年生にとっては初の大会です。また、1・2年生ともに夏の学年別大会の前哨戦の一面もございます。
なんと、今回、男子団体Sクラスで準優勝を果たしました!!
今後とも応援よろしくお願いいたします。
【男子団体Sクラスの1コマ】
【各ブロックの結果(クラス:S、N ブロック:A~E。強さ順)】
勝-敗
①男子団体SA2位(2勝-1敗=2校に勝ち、1校に負け)
②男子団体NC4位(0-3)
③男子団体NE5位(1-3)
④女子団体SC2位(2-1)の後、SC2位佐野東✕ vs SD2位小山南・小山北桜〇(1-2)
⑤女子団体NC2位(1-1)の後、NB2位小山西〇 vs NC2位佐野東✕
田村耕一と天明鋳物 ふるさとの銘品に出合う会~WITH 高校茶道部~vol.2
昨年度に引き続き、人間国宝田村耕一美術館にてお茶会に参加してきました。
お茶会の前に、和銑釜 江田公房の江田朋さんによる天明鋳物、茶釜についての説明を聞かせていただきました。
お茶室には季節に合わせた掛け軸や茶道具が置かれており、涼しげな雰囲気でした。
部員一同、心豊かなひと時を過ごすことができました。
バドミントン部 活動報告(準3級審判講習会)
2024年7月21日(日) 國學院栃木高校40周年記念館にて、17名の新入部員たちは公式戦に向けて、準3級審判講習会を受講・受験しました。
バドミントンは敗者審判制のため、大会に出場するためには、審判資格が必要となります。
午前中は座学講習、午後は筆記試験と一部実技演習がありました。
〈男子バレーボール部 マネージャー通信〉
6月8日にインターハイ予選1日目が大田原市にある県北体育館にて開催されました。
佐野東vs矢板高校
【結果】
1セット目 25-16
2セット目 25-17
2セット目の中盤で8連続得点やサービスエースなど素晴らしいチームワークでストレート勝ちをおさめ、ベスト16を獲得しました!
6月16日にインターハイ予選2日目が小山市にある県南体育館にて開催されました。
佐野東vs真岡工業高校
【結果】
1セット目 13-25
2セット目 13-25
サーブカットのミスが目立ちました。また相手の鋭いスパイクでリズムを崩され自分たちのバレーを出し切ることが出来ず敗退してしまいました。
今回の大会では1人1人がプレーする上で何が不足しているのかをしっかりと実感できた機会となりました。今後は今回の試合での反省点を活かし、より一層勝利の実現に向けて努力していきます。
次はベスト8!!
みんなのバレーをこれからも大切に!
マネージャーより
大会での様子を以下に掲載します↓↓↓