News
全商簿記実務検定 補習期間
全商簿記実務検定 補習期間
1月26日(日)に実施される
全商簿記実務検定試験に向けて
放課後に補習を実施しています。
対象生徒は商業科の1年生と2年生です。
期間は1/20(月)~1/24(金)までです。
生徒の皆さん、合格に向けて頑張って下さい。
「とちまるショップ」販売実習
本日、東京スカイツリータウン内の商業施設「東京ソラマチ」4階に開設している
栃木県のアンテナショップ「とちまるショップ」で商業部生徒が
本校のオリジナル商品の販売、佐野市のPR活動を行いました。
ご協力いただいた、佐野商工会議所、とちまるショップの皆様
ありがとうございました。
北関東簿記実務検定試験の補習について
北関東簿記実務検定 補習期間
12月8日(日)に実施される
北関東簿記実務検定試験に向けて
放課後の補習を実施します。
対象生徒は商業科の1年生と2年生です。
期間は12/3(火)~12/6(金)までです。
生徒の皆さん、合格に向けて頑張って下さい。
12月8日(日)に実施される
北関東簿記実務検定試験に向けて
放課後の補習を実施します。
対象生徒は商業科の1年生と2年生です。
期間は12/3(火)~12/6(金)までです。
生徒の皆さん、合格に向けて頑張って下さい。
第3回松桜祭
【第3回松桜祭】
11月9日(土)第3回松桜祭が行われました。
商業科では、入口近くにスペースをいただき商業科のこれまでの取り組みや授業で取り組んだ成果を展示しました。

熱心に読んで下さる方もいて、少しでも商業について興味を持って頂けたら幸いです。
11月9日(土)第3回松桜祭が行われました。
商業科では、入口近くにスペースをいただき商業科のこれまでの取り組みや授業で取り組んだ成果を展示しました。
熱心に読んで下さる方もいて、少しでも商業について興味を持って頂けたら幸いです。
販売実習in東京ソラマチ
本日と明日、商業科の生徒たちが
栃木県が東京スカイツリーソラマチ内に
設置しているアンテナショップ「とちまるショップ」で、
本校オリジナル商品の販売や、佐野市の観光PRを行なっています。
本日は佐野市のキャラクター「さのまる」くんも応援に駆けつけてくれました!
第24回栃木県高等学校生徒商業研究発表大会
第24回栃木県高等学校生徒商業研究発表大会
7/4(木)に第24回栃木県高等学校生徒商業研究発表大会が
栃木市の大平文化会館にて開催、商業部の生徒4名が出場しました。
発表テーマ
「地元野菜でソーシャルビジネス~松桜がつなぐ地元の輪~」
3年間をかけて地元野菜である「かきい菜」と「青パパイヤ」を使った
商品開発に取り組み「かき菜ドレッシング」と「青パパイヤドレッシング」を
完成させ販売をおこなってきました。その取り組みを発表しました。
結果は奨励賞と、昨年の最優秀賞には及びませんでしたが、生徒たちは
3年間、熱心に活動に取り組み発表も立派に行いました。
商品開発に関わっていただいた企業の方々をはじめ、関係する諸団体、
応援して頂いた地域のみなさま、本当にありがとうございました。
7/4(木)に第24回栃木県高等学校生徒商業研究発表大会が
栃木市の大平文化会館にて開催、商業部の生徒4名が出場しました。
発表テーマ
「地元野菜でソーシャルビジネス~松桜がつなぐ地元の輪~」
3年間をかけて地元野菜である「かきい菜」と「青パパイヤ」を使った
商品開発に取り組み「かき菜ドレッシング」と「青パパイヤドレッシング」を
完成させ販売をおこなってきました。その取り組みを発表しました。
結果は奨励賞と、昨年の最優秀賞には及びませんでしたが、生徒たちは
3年間、熱心に活動に取り組み発表も立派に行いました。
商品開発に関わっていただいた企業の方々をはじめ、関係する諸団体、
応援して頂いた地域のみなさま、本当にありがとうございました。
キャリア形成支援事業
キャリア形成支援事業を実施
6/24(金)キャリア形成支援事業を実施しました。
講師 : 学校法人 大原学園 石岡 譲 先生
内容 : 「ビジネスマナー講座」
対象 : 商業科3年生
社会人になるうえで必要なマナーの習得について実践をしました。
3年生は、もうすぐ就職・進学の試験を控えており、
面接試験のマナーにも通じる内容でした。
生徒は真剣に受講していました。
大原学園 石岡 先生 お辞儀の仕方

部屋への入室の仕方 椅子の座り方
6/24(金)キャリア形成支援事業を実施しました。
講師 : 学校法人 大原学園 石岡 譲 先生
内容 : 「ビジネスマナー講座」
対象 : 商業科3年生
社会人になるうえで必要なマナーの習得について実践をしました。
3年生は、もうすぐ就職・進学の試験を控えており、
面接試験のマナーにも通じる内容でした。
生徒は真剣に受講していました。
大原学園 石岡 先生 お辞儀の仕方
部屋への入室の仕方 椅子の座り方
全商簿記実務検定補習期間
今週6/23(日)に実施される全商簿記実務検定試験に向けて、6/17(月)~21(金)の5日間は補習期間となります。商業科の2年生は全員受験となっています。合格目指して頑張りましょう。
第31回栃木県高等学校ワープロ競技大会
2019年6月16(日)に開催された第31回栃木県高等学校ワープロ競技大会に出場しました。
団体競技には11校22チームが参加する中で、本校Aチームが6位となりました。来年に向けてさらに努力していきたいと思います。生徒の皆さんご苦労様でした。
団体競技には11校22チームが参加する中で、本校Aチームが6位となりました。来年に向けてさらに努力していきたいと思います。生徒の皆さんご苦労様でした。
第36回栃木県高等学校簿記コンクール
2019年6月16日(日)に開催された第36回栃木県高等学校簿記コンクールに出場しました。入賞はできませんでしたが、来年に向けて準備したいと思います。生徒の皆さんご苦労様でした。
第66回栃木県高等学校珠算・電卓競技大会
【第66回栃木県高等学校珠算・電卓競技大会が開催】
2019年6月1日第66回栃木県高等学校珠算・電卓競技大会が佐野松桜高校を会場に開催されました。珠算の部で7校28名、電卓の部で9校54名の参加があり、全国大会出場に向けて熱戦が繰り広げられました。本校も珠算の部に参加し団体競技で3位に入賞しました。
2019年6月1日第66回栃木県高等学校珠算・電卓競技大会が佐野松桜高校を会場に開催されました。珠算の部で7校28名、電卓の部で9校54名の参加があり、全国大会出場に向けて熱戦が繰り広げられました。本校も珠算の部に参加し団体競技で3位に入賞しました。
<珠算の部>
○団体競技
1位 宇都宮商業高等学校
2位 栃木商業高等学校
3位 佐野松桜高等学校
<電卓の部>
○団体競技
1位 宇都宮商業高等学校
2位 栃木商業高等学校
3位 高根沢高等学校
ピクニックマルシェで販売実習
【ピクニックマルシェにて販売実習】
2019年5月12(日)JA佐野田沼支店にて開催されたピクニックマルシェにおいて、商業部が今年度はじめての販売実習を行いました。今回、「かき菜ドレッシング」の新商品として、「カレー味」と「ゴマ味」が追加されました。多くのお客様が興味を持たれ、手にとって頂きました。生徒も一生懸命、商品説明、販売を行っていました。
2019年5月12(日)JA佐野田沼支店にて開催されたピクニックマルシェにおいて、商業部が今年度はじめての販売実習を行いました。今回、「かき菜ドレッシング」の新商品として、「カレー味」と「ゴマ味」が追加されました。多くのお客様が興味を持たれ、手にとって頂きました。生徒も一生懸命、商品説明、販売を行っていました。
【活動の様子】⇒ピクニックマルシェ
関東ブロック高等学校生徒商業研究発表大会 報告
【関東ブロック高等学校生徒商業研究発表大会】
9月22日(日)千葉県千葉市にある千葉市生涯学習センターを会場として行われた平成30年度第12回関東ブロック高等学校生徒商業研究発表大会に参加してまいりました。
大会には、県大会を勝ち上がってきた関東圏の代表が8校参加し、全国への2つの切符をかけ、12分間のプレゼンを行いました。
前日にリハーサルがあるため、21日に千葉入りしました。
本校は、8校中最後の発表で、1日中緊張と戦いながら納得にいく発表を行うことができました。
結果は、全国には進むことが出来ませんでしたが、今後の活動に繋げられるいい経験になりました。
ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
第23回栃木県高等学校生徒商業研究発表大会
祝 関東大会出場
7月5日(木)に第23回栃木県高等学校生徒商業研究発表大会が、
鹿沼市民文化センター 小ホールにて開かれました。最優秀賞(1位)受賞しました!
本校では、平成16年度以来15年ぶりの受賞です。
佐野松桜高校に名称が、変更されてから初めての快挙です。
生徒商業研究発表大会は、県内の商業科を有する学校12校が参加し、
商業の知識を使った研究について12分という限られた時間の中で、
プレゼンテーションを行い、研究成果を発表する大会です。
本校から商業科3年生6名が発表を行いました。
本校は、「地元野菜で、ソーシャルビジネス Do You 農 かき菜」という
テーマで、佐野の地元野菜である「かき菜」を使用した商品開発、かき菜の栽培、
PR活動などの取り組みと成果を発表しました。
栃木県代表として、9月中旬に行われる関東大会に出場することになりました。
ご協力いただいた方々に感謝いたします。
商業部活動報告
商業部の活動報告
商業部の活動報告
第22回生徒商業研究発表大会
7月6日(木)に第22回栃木県高等学校生徒商業研究発表大会が、
高根沢町町民ホールにて開かれました。
優良賞(3位)受賞しました。
県内の商業科を有する学校12校が参加し、商業の知識を使った
研究についてプレゼンテーションを行い、研究成果を発表しました。
本校から商業科3年生4名が発表を行いました。
本校は、「地元野菜で、ソーシャルビジネス かき菜マネジメント」という
テーマで、佐野の地元野菜である「かき菜」を使用した商品開発~
テスト販売までの成果を発表しました。


研究した内容を堂々と発表することができました。
ご協力いただいた方々に感謝いたします。
高根沢町町民ホールにて開かれました。
優良賞(3位)受賞しました。
県内の商業科を有する学校12校が参加し、商業の知識を使った
研究についてプレゼンテーションを行い、研究成果を発表しました。
本校から商業科3年生4名が発表を行いました。
本校は、「地元野菜で、ソーシャルビジネス かき菜マネジメント」という
テーマで、佐野の地元野菜である「かき菜」を使用した商品開発~
テスト販売までの成果を発表しました。
研究した内容を堂々と発表することができました。
ご協力いただいた方々に感謝いたします。
商業部販売実習日程
競技会結果報告
商業部員が参加した競技会結果報告を更新しました。ご覧ください。
(珠算電卓競技会・ワープロ競技会・簿記コンクール)
商業部 各種競技会結果報告
(珠算電卓競技会・ワープロ競技会・簿記コンクール)
商業部 各種競技会結果報告