同窓会からのお知らせです

令和5年度 同窓会定期総会・記念講演会 開催

本年度の同窓会総会・記念講演会が、幹事の75回卒業生運営により、下記の日程で開催されました。

日時 令和5年 6月17日(土) 14:00 ~16:00
場所 栃木県立栃木高等学校 講堂
総会次第   司会進行 大 関 幹 事(75回)
  1.開会の辞                   本  橋  副 会 長

  2.物故者に対する黙禱          司会進行 大 関 幹 事(75回)

  3.会長挨拶                    松  浦  会  長

  4.名誉会長挨拶                  吉  田  校  長

  5.議事                  進行  松  浦  会  長
  (1)令和4年度事業報告              田  島  副 会 長
  (2)令和4年度会計決算報告            酒  巻  会  計
  (3)栃木県立栃木高等学校文化財修繕事業報告    飯  田  副 会 長
  (4)令和4年度会計監査報告            森  田  会計監査
  (5)令和5年度事業計画(案)           大  木  副 会 長
  (6)令和5年度会計予算(案)           酒  巻  会  計
  (7)役員改選   松  浦  会  長
  (8)その他     
                     
  6.閉会の辞                    本  橋  副 会 長

 総会においては、すべての議案が可決されました。

記念講演会
  講 師 荒 川 政 利 氏(75回) 前栃木県教育委員会教育長
  演 題 「いちご一会とちぎ国体の舞台裏」

総会出席者 80名

懇親会  ホテルサンルート栃木  出席者60名

幹事の75回卒業生の皆様、大変お世話になりました。

 

令和5年度同窓会総会開催のご案内

令和5年度栃高同窓会定期総会・記念講演会並びに75回卒生懇親会・100回卒生懇親会の開催のご案内

 

本校同窓会では、毎年6月に同窓会定期総会を開催し、併せて卒業後50年の学年の担当により記念講演会及び懇親会を実施しています。令和5年度は第75回卒生が担当となり、下記のとおり開催いたします。多くの皆様のご参加をお待ちしています。

 

            記

 日時 令和5年6月17日(土) 受付13:30~

 次第 ➀同窓会定期総会・記念講演会 14:00~  栃木高等学校講堂

     定期総会

      令和4年度事業報告、決算報告等

      令和5年度事業計画、会計予算等

      役員改選  その他

     記念講演会

      講師 前栃木県教育長 荒川政利氏(第75回卒 7組)

      演題 「いちご一会とちぎ国体の舞台裏」

   ②懇親会 17:00~  ホテルサンルート栃木

 

第75回卒生の皆様へ

  今回の幹事は、以下の通りです。

    幹事代表   上岡利夫(4組)

    幹 事

     内海靖浩(1組) 柴田裕司(1組) 三柴弘(1組) 荒川隆史(2組) 豊田晃(2組)

     松本俊(4組) 赤羽根正夫(5組) 須藤忠良(5組) 川島吉人(6組)

     齋藤誠(6組) 田村昌昭(6組) 大関武(7組) 鈴木真一(7組)     

 

   なお、問合せについては幹事代表 上岡利夫まで連絡をお願いします。

      TEL 0282-22-5145   Mail  blue-sky-6368@cc9.ne.jp

   また、今後の連絡事項等がある場合は、随時このページに掲載していきますのでご覧ください。

栃木高校登録有形文化財修繕完了セレモニー

文化財修繕工事が完了したことを記念して、以下のように「栃木高校登録有形文化財修繕完了セレモニー」が実施されました。

日 時  令和5年3月24日(金) 14:00~14:30

会 場  記念図書館(養正寮)2階

招待者  株式会社大森一級建築士事務所 様

     赤石建設株式会社 様

                  石塚塗装株式会社 様

出席者  同窓会本部役員6名

     学校(校長、事務長、教頭、主幹教諭、同窓会係)

     生徒(生徒会役員3名、囲碁将棋部2名、茶道部2名

             演劇部2名、自習室リーダー2名)

 

                    

 

            

登録有形文化財修繕工事終了

 講堂に続き10月から行われていた記念図書館(養正寮)の修繕工事が2月上旬に終了しました。最大の懸案であった北側土台部分のゆがみの修繕工事が実施され、それに付帯する修繕部分の塗装、内部の床組み、木製建具工事等が行われました。倒壊の心配は解消され、内部もきれいに修復されました。

 

 

郵便局より寄付金を振り込まれる皆さんへ

郵便局より寄付金を振り込まれる皆さんへ

郵便局からの振込先は以下の通りです。

  ゆうちょ銀行 番号 00300-4-14586
  口座名義 栃木県立栃木高等学校同窓会

よろしくお願いいたします。

銀行より寄付金を振り込まれる皆さんへ

銀行より寄付金を振り込まれる皆さんへ

ゆうちょ銀行以外の銀行から寄付金を振り込む場合、次の口座になります。

銀行名  ゆうちょ銀行
店番   〇三九店
預金種類 当座
口座番号 0014586

ご迷惑をおかけし、大変申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

登録有形文化財修繕事業について

 現在、本校同窓会では同窓生の皆様に登録有形文化財修繕のためのご寄付をお願いしています。ご賛同いただける方は、下記PDFファイルを印刷いただき、お振り込み後、連絡票をFAXいただきますよう宜しくお願いいたします。

令和4年度同窓会定期総会・記念講演会開催

令和4年度定期総会・記念講演会が開催されました。
 期日  令和4年6月18日(土)14:00~16:00
 場所  栃高講堂
 参加者 83名
 講演会 「私の人生遍歴~部活動指導を通して伝えられること~」
       一般財団法人栃木陸上競技協会理事長
          渡辺 方夫 氏 (74回卒)

令和3年度版名簿発行のお知らせ

 令和3年度版名簿発行のお知らせ

このたび、令和3年度版同窓会名簿を発行する運びとなりました。
同窓生の皆様には、名簿掲載内容の確認はがきや名簿購入の案内状を発送して作業を進めてまいりますので、ご協力のほどお願い申し上げます。

 ○ 名簿発行日:令和3年7月下旬
 ○ 体   裁:A4判(約580頁)
 ○ 名簿価格:4,500円

名簿作成委託先
 このたびの名簿作成は、正式な同窓会事業として株式会社サラト(兵庫県姫路市)に委託しております。
  株式会社サラトのホームページ https://salat.co.jp/

「栃木UIJターンプロジェクト トチギーノ大同窓会」のご案内

栃木市より、本校同窓生に対しまして下記の通りイベントの案内をいただきましたのでお知らせいたします。

                                       記


名称 「栃木UIJターンプロジェクト トチギーノ大同窓会」
主催 栃木市
目的 栃木市に所縁のある方や栃木市への移住・観光等で興味のある方に対して、栃木市
          の多様な魅力の発信や移住・定住に対する情報提供を行い、参加者間の交流を促進
          し、本市の応援団となっていただけるよう大同総会を開催します。
日時 2016年2月20日(土)  屋外ブース11:00~16:00 同窓会16:00~19:00
場所 トランスシティカンファレンス丸の内 11階イベント会場
      (東京都丸の内1-8-1 丸の内トラストタワーN館11階)
参加条件 以下のいずれかに該当する、20~45歳の男女。
                 ・栃木市内の高校・短期大学等を卒業された方
                 ・勤務地や親せきなど、栃木市と所縁のある方
                 ・栃木市で生まれた方
                 ・栃木市に興味のある一般の方

参加申し込みや、その他詳細に関しましては、下のリンク先にてご確認をお願いいたします。

https://www.tochigi-no.com/

平成27年度東京栃中・栃高会が開催されました。

 11月20日(金)午後6時から、東京都千代田区内幸町の日本プレスセンターにて、第31回「総会」と第41回「講演会」が開催されました。栃木高校からは、大森武男同窓会会長(63回卒)、加藤章副会長(63回)並びに秋元孝夫主幹教諭(79回卒)が出席しました。上岡利夫校長(75回卒)は出席を予定していましたが、急遽所用のため不参加となりました。
 総会では、池田輝彦東京栃中栃高会会長(66回卒)のご挨拶に続き、事業報告・会計報告・役員改選・特別出席者紹介・来賓紹介が行われました。講演会では一般財団法人とちぎメディカルセンター理事長の麻生利正氏(64回卒)からご講演がありました。演題は「栃木の医療」でした。麻生氏は栃木県副知事も勤められ、今年の秋の叙勲で「瑞宝中綬賞」を受賞されました。
 その後の懇親会では来賓挨拶後、栃木高校の近況報告がなされ、懇談の後、最後に校歌を斉唱して解散となりました。

創立120周年記念事業への寄付のお願い(再度)

栃木県立栃木高等学校同窓会会員の皆様へのお願い 
                                                    栃木県立栃木高等学校同窓会会長  大森 武男   


 同窓会会員の皆様におかれましては、平素より母校の後輩のために物心両面から御支援をいただいておりますこと誠に有難く心より感謝申し上げます。

  さて、昨年12月4日に本ホームページにも掲載しましたが、平成28年に実施予定の本校創立120周年記念事業に対します寄付のお願いを、後援同窓会費の増額という形でお願いをしたところですが、まだまだ少なく充分とは言えない状況です。

  つきましては、誠に恐縮ではありますが、改めて創立記念事業に対する寄付のお願いを郵送させていただきました。送付された案内をご覧いただき、特段の御支援御協力をよろしくお願い申し上げます。
 なお、下に同じ案内を添付致しましたので、手違いにより郵送されていない場合は、こちらをご覧ください。

      一太郎形式  寄付案内(一太郎).jtd
      Word形式   寄付案内(Word).doc
     
                    
                      平成27年7月吉日