同窓会からのお知らせです

母校が朝日新聞に連載されます

 朝日新聞の紙面中の「青春スクロール 母校群像記」で、母校栃高についてこれまでの歩みや著名な同窓諸氏が紹介されます。本日第1回がスタートしました。
 これは、同社記者の佐藤太郎氏が、多くの同窓生と直接面会し取材した内容をもとに構成したもので、今後8~10回程度の連載になるとのことです。
 是非ご覧いただき、在学当時を振り返ると共に、改めて母校栃高へのご支援ご協力を賜れば幸いです。

! 特殊詐欺にご注意を!!

 先日、栃木警察署の北村 修署長が本校にお見えになり、
 「特殊詐欺事件については、発生件数、被害総額とも過去最悪の数値を示している。とりわけ、栃木警察署管内においては県内で最も多く、危機的な状況である。
 こうした中、本年に入り、栃木高校の同窓会名簿または卒業アルバム等を悪用したと思われる特殊詐欺の被害や相談が多数寄せられており、かなり多くの本校同窓生家族に電話が集中しているものと予想される。」
との話がありました。

 犯人グループの手口も、かなり巧妙になっているとのことですので、同窓生の皆様及びそのご家族様におかれましては、十分にご注意いただくようお願い申し上げます。

同窓会定期総会開催

 去る6月14日(土)本校講堂において、平成26年度同窓会定期総会が開催されました。今年は、第66回卒と第91回卒の幹事学年のもと、83名の同窓生が出席され、盛会裏に終了することができました。
 また、記念講演会では、獨協医科大学日光医療センター病院長・教授である中元隆明氏(66回卒)により、「肺循環と私の40年間、そして今」と題した講話がありました。
 ご報告申し上げますと共に、この場をお借りしまして関係各位に感謝申し上げます。
 

! 振り込め詐欺にご注意を!

 本日、栃木警察署から連絡があり、本校の同窓会会員名簿を悪用したと思われる振り込め詐欺が数件発生しているとのことです。特に50歳代の同窓生のご家庭に対する電話が中心のようです。現時点での被害は出ていないようですが、今後も十分にご注意ください。

 

同窓会からのお知らせ

     
   栃高同窓会が共催となって、鈴木賢二研究会が開かれます。

 町田市立国際版画美術館館長 村田 哲郎氏(55回卒)に、戦後の栃木高校の学生風景、さらには東京で戦後版画運動の革新をめざした 鈴木 賢二(24回卒)とその長男である彫刻家 鈴木 徹(54回卒)の躍動の日々をお話しいただきます。

 日時 10/5(土) 13:00~
 会場 とちぎ蔵の街観光館 多目的ホール
 ※入場無料 定員 80名(先着順)

 なお、パンフレットが栃木高校にもありますので、お問い合わせください。