学校からの連絡

保護者・栃工生徒へ

放送機器の点検について

◇放送機器の調査について

 11月21日(月) 15:50~ 教室棟1階~3階、第1コンピュータ室、保健室等放送機器の点検を行います
ので、放課後はそれらの教室等は利用できません。よろしくお願いします。

今週の行事について

◇今週の行事について

11月21日(月) 技術コンクール(情報技術科3年)
11月23日(水) 勤労感謝の日
11月25日(金) タイ王国ボランティア交流研修・第2回保護者説明会
11月27日(日) 工事担任者試験                 もみじ イラスト   

インフルエンザによる学校休業について(お知らせ)

◇インフルエンザによる学校休業について(お知らせ)


 初冬の候、皆様におかれましてはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。また、日頃より、
本校の教育活動にご支援ご協力をいただき心より感謝申し上げます。

 さて、本日、インフルエンザ(A型)に感染している生徒が100名を超え、さらに増えることが見込まれ
ます。そのため、学校医と対策を検討し、今後の感染拡大を防止するために、臨時休業の措置を講ずる
ことに決めましたのでお知らせします。

 つきましては、各家庭において下記の注意事項を守り、インフルエンザの予防と治療に専念されます
よう、ご協力をお願いします。

                         記

1 学校休業期間

   平成28年11月17日(木)~平成28年11月20日(日)まで

   この期間、部活動は中止となります。

2 インフルエンザに対する注意事項

 (1) うがい・手洗いの励行及び規則正しい生活を送り、予防およびまん延防止対策の徹底をお願い
    します。 

 (2) この期間は家庭学習となります。12月1日(木)から期末試験も始まりますので、体調の悪くない
    生徒は家庭学習に取り組んでください。

 (3) 症状(発熱、喉、喉の痛み、鼻水、頭痛等)が現れたら、速やかに医師の診断を受け、その指示
    に従うと共にその結果を担任に知らせてください。

 (4) 学校休業期間は、インフルエンザの症状がなくても、自宅待機となりますので、生徒の外出は
    自粛してください.やむを得ない事情がある場合は、保護者の責任において対応してください。

 (5) 学校からの情報については、担任から必要に応じて連絡しますが、常時、学校ホームページ
    (http://153.127.209.180/ooruri/tochigikogyo/nc2/)を確認ください。

                                                                     栃木県立栃木工業高等学校
                                          校長 湯 澤 修 一

    インフルエンザによる学校休業について(お知らせ)

計算技術検定について

◇計算技術検定について

 11月23日(金) 16:00~ 電気電子科1年1組、2組において、「計算技術検定」を行います。
受検生は、1級 3名、2級 5名3級 18名の合計28名です。

 (11月23日(金) はマラソン大会が中止となったため通常授業となりますので、当初の実施
予定時間を変更し、放課後に実施いたします。)

学校感染症による出席停止と治癒証明書の提出について

◇学校感染症による出席停止と治癒証明書の提出について

 1月16日(火)朝、 「学校感染症による出席停止と治癒証明書の提出について」(通知)を、生徒に配布
いたしました。
 この通知には、学校感染症にかかった場合の対応やお願い、出席停止となる感染症の種類、治癒
証明書について等が書かれておりますので、ご一読ください。よろしくお願いいたします。

 
 ※ 「学校感染症による出席停止と治癒証明書の提出について」(通知)

     学校感染症による出席停止と治癒証明書の提出について

消防訓練(総合訓練)について

◇消防訓練(総合訓練)について

 11月16日(水) 午後から「消防訓練」が行われます。日程は、以下の通りです。
         
                       記
1 訓練目的:
  (1) 非常時に備え、整然とした的確で迅速な集団行動ができるようにする。
  (2) 非常時における指揮系統組織を確立し、不明者の早期確認・報告などが迅速にできるようにする。
  (3) 職員、生徒の役割が理解できるようにする。


2 訓練日時:
 平成28年11月16日(水) 13時35分開始
             
3 訓練火災発生場所:
 電気科工作室

4 訓練方法:
  (1)消防署への 《訓練通報》 を行う。
  (2)本部を校庭西側朝礼台前に設置する。
  (3)生徒の避難開始を放送で指示する。
  (4)避難場所は1,2,3学年とも指定された避難経路を通り校庭に避難し集会隊形に整列し人数の確認をする。
  (5)生徒の避難等完了後、下履きに履き替え集会隊形に整列し消火器の使用方法を指導していた
   だく。
  (6)消防署への《訓練通報》から生徒の避難等完了までの時間を計時する。

インフルエンザの流行に伴う学級閉鎖について(情報技術科3年)

情報技術科3年保護者の皆様へ

                          栃木県立栃木工業高等学校 校 長 湯 澤 修 一

    インフルエンザの流行に伴う学級閉鎖について(お知らせ)
 初冬の候、皆様におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
 また、日頃より、本校の教育活動にご支援ご協力をいただき心より感謝申し上げます。
 さて、本日、情報技術科3年において、複数の生徒の罹患が確認されました。
 つきましては、関係機関等と検討し、下記のとおり学級閉鎖の措置を講ずることにいたしました。
 各家庭におきましては、以下の点に留意するとともに、感染拡大防止にご協力くださいますようお願いいたします。

                              記
1 学級閉鎖期間
   平成28年11月15日(火)より平成28年11月20日(日)の6日間

2 再登校
   平成28年11月21日(月)

3 学級閉鎖期間中における注意事項
 (1)朝夕検温し、健康状態をチェックするとともに、規則正しい生活を送り、うがいや手洗い等を励行
    してください。
 (2)この期間中は家庭学習となります。12月1日(木)から期末試験も始まりますので、体調の悪くない
    生徒は家庭学習に取り組んでください。
 (3)症状(発熱、咳、喉の痛み、鼻水、頭痛等)が現れたら、速やかに医師の診断を受け、その指示に
    従うと共にその結果を担任に知らせてください。
 (4)学級閉鎖期間は、インフルエンザの症状がなくても、自宅待機となりますので、外出は自粛して
    ください。やむを得ない事情がある場合は、保護者の責任において対応してください。
 (5)今後の連絡については、特に必要がある場合は、担任から連絡がありますが、常時、学校
    ホームページ(http://153.127.209.180/ooruri/tochigikogyo/nc2/)を確認してください。

情報技術科3年保護者宛通知
                情報技術科3年保護者宛通知

学校祭でのPTAの御協力

◇学校祭でのPTAの御協力

 11月12日(土) 第21回学校祭が行われました。天気にも恵まれ多くの方にご来場いただきました。
 ありがとうございました。
 本校PTAでは、本部役員、クラス理事、支部長を中心に、会員の方の協力によるバザー」の開催
「天ぷらそば」と「天ぷらうどん」の販売を行いました。
 保護者の方の愛情がたっぷりの入った「天ぷらそば」と「天ぷらうどん」は、とてもおいしかったと大好評
でした。PTAの皆様、本当にありがとうございました。
 バザー会場① バザー会場②
           バザー会場①                   バザー会場②

 食堂① 食堂②
            食堂①                         食堂②
      PTA役員等の皆さん
                        PTA役員等の皆さん

スクールカウンセラーの来校について

◇スクールカウンセラーの来校について

 11月15日(火)、スクールカウンセラーが来校いたします。スクールカウンセラーに相談を希望される生徒、
保護者の方は、教育相談担当もしくは担任までご連絡ください。

今週の行事について

◇今週の行事について

11月14日(月) 代休日
11月15日(火) スクールカウンセラー来校
11月16日(水) 消防訓練(総合演習 5,6h)
11月18日(金) 創立記念全校マラソン大会、計算技術検定
11月20日(日) わくわく工房       イチョウ イラスト                  

今週の行事について

◇今週の行事について

11月  7日(月) 起業家精神育成事業:スカイベリー名称使用許諾説明会(いちご研究所)
11月  9日(水) 午後栃工祭準備
11月10日(木) 栃工祭準備
11月11日(金) 栃工祭(校内発表)
11月12日(土) 栃工祭「最高の栃工祭 ~AMAZING WORLD 2016~
          とちぎ教育振興大会(小山市)、野球部1年生大会県大会(宇都宮市)
                                                                                     コスモス イラスト

とちぎものづくり技能競技大会について

◇とちぎものづくり技能競技大会について
 明日、11月5日(土) 栃木県立県央産業技術専門校において、「とちぎものづくり技能競技大会」が
開催されます。
 本校から、
 「電気工事の部」に、電気科2年       掛上    恋 君、   電気電子科1年2組 寺澤 辰朗 君
 「機械加工の部」に、機械科2年2組 竹本 龍人 君、   機械科2年2組         大出 淳弥 君
 
溶接の部」に、       機械科1年1組 宇賀神 祐太 君機械科2年1組         木村 幸生 君
が参加いたします。
 練習の成果を十分発揮できるよう応援しています。がんばってください。

◇平成28年度とちぎものづくり技能競技大会の開催について

   http://www.pref.tochigi.lg.jp/f06/28monodukurikyougitaikai.html
                               (栃木県庁ホームページより)

PTA第1学年部会等について

◇PTA第1学年部会等について

 平成28年11月2日(水) 体育館において、13:30~PTA第1学年部会」,15:35~ 「電気・電子科選科
説明会
」を開催iいたしました。第1学年の保護者の方、150名(75.0%)のご参加をいただきました。
ありがとうございました。

《 日 程 》

 13:50~      受付
 14:10~15:20 PTA第1学年部会全体会
 15:35~     選科説明会(電気・電子科のみ)

《 PTA第1学年部会 全体会 》

 1.開会のことば
 2.学年部長あいさつ
 3.学校長あいさつ
 4.学校より諸連絡
  (1) 学習指導について
  (2) 生徒指導について
  (3) 進路指導について
  (4) 学年より
 5.閉会のことば
  <会場移動>
   クラス懇談会(電気・電子科以外)
   
《 電気・電子科 選科説明会 》
 
1.学校長あいさつ
 2・学科の内容、選科指導計画について
 3.質疑応答

  <会場移動>
   クラス懇談会(電気・電子科)

足利工業大学第7回全国高校マイコンカーラリー大会結果について

◇足利工業大学第7回全国高校マイコンカーラリー大会結果について

 10月29日(土) 足利工業大学主催「第7回全国高校マイコンカーラリー大会」に、
電子科3年 斉藤 悠太 君、島田 祐貴 君、山崎 巧 君 君の3人が参加しました。

 結果は、山崎 巧 君 君準優勝島田 祐貴 君第5位斉藤 悠太 君第8位でした。

 準優勝 山﨑選手「栃工の7龍珠と神龍 号」 総合5位 島田選手「栃工の赤い彗星」
  準優勝 山﨑選手「栃工の七龍珠と神龍」号 総合5位 島田選手「栃工の赤い彗星」号
 総合8位 斉藤選手「栃工の絆 号」 会場風景
    総合8位 斉藤選手「栃工の絆」号              会場風景
 basicクラス表彰者      大会日時等
         basicクラス表彰者                  大会日程等

◇足利工業大学第7回全国高校マイコンカーラリー大会
           http://www.ashitech.ac.jp/hucc/h26mcr/MCRindex.html
                                  (足利工業大学ホームページより)

今週の行事について

◇今週の行事について

11月  1日(火) スクールカウンセラー来校
11月  2日(水) 第1学年PTA・選択科目説明会(保護者対象) 、1年 5,6時限授業カット
11月  3日(木) 
祝 文化の日
11月  5日(土) 全国産業教育フェア石川大会ロボット競技大会出場①、
          とちぎものづくり技能競技大会(県央産技校)
11月  6日(日) 
全国産業教育フェア石川大会ロボット競技大会出場②、
          危険物取扱者試験(一般)         くりイラスト

スクールカウンセラーの来校について

◇スクールカウンセラーの来校について

 11月1日(火)、スクールカウンセラーが来校いたします。スクールカウンセラーに相談を希望される生徒、
保護者の方は、教育相談担当もしくは担任までご連絡ください。

錦着山周辺奉仕作業(第2回)について

◇錦着山周辺奉仕作業(第2回)について
 
 10月27日(火)に、2年生整備委員による「第2回整備委員会奉仕作業」を行いました。
通学路を含め校舎外の奉仕活動により公共心を高めることを目的とし、放課後に錦着山公園(栃木市
箱森町)で清掃作業をしました。

 奉仕作業① 奉仕作業②  
 奉仕作業③ 奉仕作業④

錦着山周辺奉仕作業(第2回)について

◇錦着山周辺奉仕作業(第2回)について

 10月25日(火)、下記の通り、「第2回整備委員会奉仕作業」を行います。

1 目   的 通学路を含め校舎外の奉仕活動により公共心を高める。


2 日   時 平成28年10月25日(火) 午後3時40分~
                   【雨天の時】
                平成28年10月27日(木) 午後3時40分~ 【雨天のため10月27日(木)実施となります】

3 場   所 錦着山公園(栃木市箱森町)


4 内   容 錦着山公園内の清掃


5 参加者 生 徒:2年生整備委員 
               職 員:岩下、小川        落ち葉 掃除 イラスト

悩みに関するアンケートについて

◇悩みに関するアンケートについて

 11月26日(水) 第6時限に「悩みに関するアンケート」を説明・配布し、11月27日(木) 朝のSHRでアンケート
を回収
します。

【目 的】
・学校生活での『不安』や『悩み』、『心配事』について把握し、生徒がより充実した学校生活を送れるよう
 な支援・援助に役立てる。
・アンケート結果から、生徒が抱える『不安』・『悩み』などの心理的問題への早期対応や『いじめ』の未然
 防止、早期発見、早期対応につなげる。
・未然防止や問題発生時の早期対応など、支援体制の整備・充実につなげる。

選択科目説明会について

◇選択科目説明会について

 明日の10月26日(水) 第1学年は第5時限「総合的な学習の時間」に、また、第2学年は第6時限「LHR」に、
挌技場で「選択科目説明会」を実施します。

  第1学年は、平成28年度「学習のしおり(シラバス)」を、第2学年は、平成27年度「学習のしおり(シラバス)」
必ず持参してください。

スクールカウンセラーの来校について

◇スクールカウンセラーの来校について

 10月25日(火)、スクールカウンセラーが来校いたします。スクールカウンセラーに相談を希望される
生徒、保護者の方は、教育相談担当もしくは担任までご連絡ください。

今週の行事について

◇今週の行事について

10月24日(月) 公開授業(4、5時限)、修学旅行事後指導(2年 1時限)、高体連70周年記念式典
10月25日(火) 錦着山周辺奉仕作業、スクールカウンセラー来校
10月26日(水) 選択科目説明会(1年 5時限、2年 6時限)、悩みのアンケート
10月27日(木) 
栃木農業高等学校創立110周年記念式典
10月28日(金) 起業家推進育成事業「出前授業」(対象:栃木南小学校6年生)
10月29日(土) 第2回漢字検定                    なし イラスト

授業公開実施場所について(ご案内)

◇授業公開実施場所について(ご案内)

 明日、10月24日(月)第4時限・第5時限に行われます「授業公開」の「実施場所」と「駐車所」をご案内
いたします。以下の電子データをご覧ください。

 【実施場所】
           授業公開実施場所
 【駐車所】
           授業公開 駐車場
 【参考】 
           
授業公開について
           

2年生保護者の皆さんへ(修学旅行)

◇2年生保護者の皆さんへ(修学旅行)

 修学旅行団のバス
は現在順調に学校へ向かっています。
16:30頃友部サービスエリアで休憩予定です。 学校到着予定は 17:30頃 に早まります。

生徒を迎えに来る場合は、「永野川緑地公園駐車場」の利用をお願いいたします。


修学旅行(最終日)  

◇修学旅行(最終日)  


 10月21日(金) 修学旅行最終日、修学旅行団は「首里城」を見学後、那覇空港へ向かい、予定通りに
11:50 那覇空港を出発しました。
 成田空港に予定通り到着し、現在、バスで本校に向かっております。 

          沖縄から

中間テスト(第1,3学年 最終日)

◇1,3年生の皆さんと保護者の方へ

 10月21日(金)は、中間テスト第3日、最終日です。生徒の皆さん、がんばりましょう!

 中間テストが本日で終わりますが、テストが返えされた時に、その結果を見て、「自分のできるところ
と「できないところ」を見分けて、「できるところ」を増やせるようしっかり復習等をしましょう!
 テストはやりっぱなしではなく、自分を振り返るために活用しましょう!
                                            

修学旅行(第3日 選択体験学習 他) 

◇修学旅行(第3日 選択体験学習 他) 

 10月20日(木) 修学旅行第3日は、8:30にホテルを出て、「選択体験学習」、「タクシー班別研修」
「国際通り班別研修」を行い、19:00予定通り 宿泊先のホテルに到着しました。

                               マングローブカヤック体験
                マングローブカヤック体験                

修学旅行(第3日 選択体験学習 他) 

◇修学旅行(第3日 選択体験学習 他) 

 現在、沖縄には、「雷」、「波浪注意報」が出ています。(10月19日 20時40分発表)
 海上は、19日(水)から20日(木)にかけて、うねりを伴い波が高くなることが予想されています。
安全確保のため、20日(木)に予定されていた「選択体験学習」の中の「マリン体験を「マリン
クラフト体験
」及び「ビーチバレー」、「ビーチサッカーに変更して実施することになりました。
 また、20日(木)は、高温が予想されておりますので、生徒の皆さん、熱中症など健康管理に
十分注意してください。                  マリンクラフト体験

修学旅行(第2日 美ら海水族館 他) 

◇修学旅行(第2日 美ら海水族館 他) 


 10月19日(水) 修学旅行第2日は、8:20にホテルを出て、9:00から「万座毛」、10:50から「古宇利島」を見学し、沖縄フルーツランドで昼食をとりました。
午後は,14:10から「美ら海水族館」を見学し、17:30予定通り 宿泊先のホテルに到着しました。

 美ら海美術館          ジンベイザメ イラスト
           美ら海美術館                                      
                                          

本日の中間テスト(第1,3学年 第1日)について

◇本日の中間テスト(第1,3学年 第1日)について

  10月19日(水)4:52頃、新栃木駅構内で発生した車両故障の影響などで、も一部列車に遅れや運休が
出ています。よって、中間テストを以下の通り、40分遅らせて実施いたします。

【本日のテストの日課表】
        9:20    出席確認
 1時限   9:30 ~ 10:20
 2時限 10:35 ~ 11:25
 3時限 11:40 ~ 12:30

中間テスト(第1,3学年 第1日)

◇1,3年生の皆さんと保護者の方へ

  10月19日(水)~10月21日(金)、第2学期中間テストなります。
  今日は中間テスト第1日です。生徒の皆さん、がんばりましょう! 文房具のイラスト

定期試験中の注意事項(抜粋)
 1  不正行為は絶対にしない。
 2  机上は許可されたもののみ。教科書・ノート・プリント、ペンケースなどはすべてカバンの中にしまっておく。
 3  机の中には何も入れておかない。
 4  携帯電話は電源を切ってカバンにしまっておく。
 5  監督の先生が枚数確認終了まで、席を立たない。

修学旅行(第1日 平和祈念公園 他) 

◇修学旅行(第1日 平和祈念公園 他) 


 10月18日(火) 修学旅行団の2学年197名が、13:20沖縄に着き、「平和祈念公園」の祈念公園見学、
平和祈念講話、沖縄県平和祈念資料館見学等を行い、18:40 宿泊先のホテルに到着しました。
 平和記念公園にて 中村 功さんによる平和祈念講演
         平和記念公園にて             平和祈念講演 講師 中村 功 氏 
 太平洋を眺めながら             ハイビスカスのイラスト
        太平洋を眺めながら

2年生 修学旅行へ出発

◇2年生 修学旅行へ出発

 10月18日(火) 6時10分 2学年197名が、10月18日(火)~21日(金)の沖縄方面への修学旅行に
元気に出発いたしました。
 心配していましたお天気も大丈夫そうです。楽しい思い出をたくさん作ってきてください。
                   
 出発式 バスへ
            出発式                     バスへ

1,3年生の皆さんと保護者の方へ

◇1,3年生の皆さんと保護者の方へ

  明日の10月19日(水)から10月21日(金)まで3日間、第2学期中間テストなります。

  就職内定をいただいた3年生へ、「今がしっかりと勉強すべき時期」であると思います。
  1学期同様、中間テストに向けてしっかりと準備をしましょう!
  
       生徒の皆さん、がんばりましょう! テストのイラスト

今週の行事について

◇今週の行事について

10月17日(月) 修学旅行
結団式(第2学年)、県立学校説明会(栃女高)
10月18日(火) 修学旅行①(第2学年)
10月19日(水) 修学旅行②(第2学年)、中間テスト①(第1,3学年)
10月20日(木) 修学旅行③(第2学年)、中間テスト②(第1,3学年)、
          栃木県高等学校PTA連合会PTAスクール①(日光市)
10月21日(金) 修学旅行④(第2学年)、中間テスト③(第1,3学年)、
          栃木県高等学校PTA連合会PTAスクール②(日光市)
10月22日(土) 技能五輪見学ツアー(山形県)           沖縄 イラスト

リスニング英語検定について

◇リスニング英語検定について

 10月14日(金) 15:45~16:25 機械科流体実習室において「第22回リスニング英語検定」を実施します。
 受検生は3年生9名です。

2年生および保護者の方へ(修学旅行荷物集荷について)

◇2年生および保護者の方へ(修学旅行荷物集荷について)

 明日、10月14日(金) 7:40~8:30 体育教官室南側で、修学旅行宿泊先へ送る荷物の集荷があります。
 送る荷物を忘れないようにしましょう!
                                                  沖縄イラスト

1,3年生の皆さんと保護者の方々へ

◇1,3年生の皆さんと保護者の方々へ

 来週の10月19日(水)~10月21日(金)、中間テスト(1,3年生)となります。
 生徒の皆さんは、テスト範囲をしっかり復習しておきましょう!

定期試験中の注意事項(抜粋)
 1  不正行為は絶対にしない。
 2  机上は許可されたもののみ。教科書・ノート・プリント、ペンケースなどはすべてカバンの中にしまっておく。
 3  机の中には何も入れておかない。
 4  携帯電話は電源を切ってカバンにしまっておく。
 5  監督の先生が枚数確認終了まで、席を立たない。

薬物乱用防止講話について

◇薬物乱用防止講話について

 10月12日(水) 13:35~14:15 第1学年200名を対象に、「薬物乱用防止教育講演会」が行われました。
 講師は、栃木警察署生活安全課少年係 大和田 一貴 氏です。

  栃木警察署生活安全課少年係 大和田 一貴 氏
         学校長 講師紹介      栃木警察署生活安全課少年係 大和田 一貴 氏

中間テスト(第2学年 第2日)

◇在校生の皆さんと保護者の方々へ

  10月12日(水)は、中間テスト(第2学年)第2日です。生徒の皆さん、がんばりましょう!
                                 

中間テスト(第2学年 第1日)

◇在校生の皆さんと保護者の方へ

  10月11日(火)~10月13日(木)、第2学期中間テストなります。
  今日は中間テスト第1日です。生徒の皆さん、がんばりましょう! 文房具のイラスト

定期試験中の注意事項(抜粋)
 1  不正行為は絶対にしない。
 2  机上は許可されたもののみ。教科書・ノート・プリント、ペンケースなどはすべてカバンの中にしまっておく。
 3  机の中には何も入れておかない。
 4  携帯電話は電源を切ってカバンにしまっておく。
 5  監督の先生が枚数確認終了まで、席を立たない。

今週の行事について

◇今週の行事について

10月11日(火) 中間テスト①(第2学年)
10月12日(水) 
中間テスト②(第2学年)、薬物乱用防止教育講話(1年,第5,6時限)
10月13日(木) 
中間テスト③(第2学年)
10月14日(金) 修学旅行(荷物発送)
                                    柿 イラスト

2年生の皆さんと保護者の方々へ

◇2年生の皆さんと保護者の方々へ

 10月11日(火)~10月13日(木)、中間テスト(2年生)となります。
 生徒の皆さんは、テスト範囲をしっかり復習し、自信を持ってテストに臨んでください。
 生徒の皆さん、がんばりましょう!

定期試験中の注意事項(抜粋)
 1  不正行為は絶対にしない。
 2  机上は許可されたもののみ。教科書・ノート・プリント、ペンケースなどはすべてカバンの中にしまっておく。
 3  机の中には何も入れておかない。
 4  携帯電話は電源を切ってカバンにしまっておく。
 5  監督の先生が枚数確認終了まで、席を立たない。

普通自動車免許取得説明会について

◇普通自動車免許取得説明会について

 10月6日(木) 15:45~(受付15:30) 体育館において、「普通自動車免許取得説明会」が実施され
ました。忙しい中を、183名(91%)の保護者の方に参加をいただきました。ありがとうございました。
 内容は、学校長挨拶、日本自動車連盟栃木支部事業課の方による「交通安全講話」、生徒指導部に
よる事前指導です。
 今回参加できなかった生徒・保護者の方につきましては、第2回説明会等を開催する予定ですので、
後日ご連絡いたします。

 学校長挨拶 交通安全講話
           学校長挨拶                     交通安全講話

2年生の皆さんと保護者の方々へ

◇2年生の皆さんと保護者の方々へ

 10月11日(火)~10月13日(木)、中間テスト(2年生)となります。
 生徒の皆さんは、明日からの三連休を利用してテスト範囲をしっかり復習しておきましょう!