文字
背景
行間
学校からの連絡
カテゴリ:連絡事項
交通・防犯教育講演会について
◇交通・防犯教育講演会について
12月18日(金) 13:30~15:20 体育館において、下記のとおり「交通・防犯教育講演会」を実施いた
します。
1 ねらい
栃木警察署交通総務課、生活安全課より講師を招き、交通・防犯についての講話をとおして、本校
生徒の交通事故防止、交通安全意識・マナーの高揚、及び防犯・非行防止を図る。
2 期日等
12月18日(金)
1330~15:20(含む入退場)
13:45~13:55 学校長挨拶及び講師紹介
13:55~14:25 交通講話
14:25~14:55 防犯講話
15:00~15:20 事後アンケート
3 場 所
本校体育館
4 内 容
・道路交通法の改正及び県道交法施行細則改正のポイント
・栃木署管内の交通事故発生状況及び交通事故防止、マナー向上について
・栃木署管内の犯罪等の発生状況及び防犯・非行防止について
5 講 師
栃木警察署交通総務課長 青木 善長 氏
栃木警察署生活安全課少年係 田中 雅也 氏
◇交通・防犯教育講演会(報告)
交通・防犯教育講演会は、講師の方がいろいろと工夫を凝らしてくれまして、とてもわかりやすくため
になりました。その会場の様子をご覧ください。

交通総務課長の講話

生活安全課少年係 巡査部長の講話
12月18日(金) 13:30~15:20 体育館において、下記のとおり「交通・防犯教育講演会」を実施いた
します。
1 ねらい
栃木警察署交通総務課、生活安全課より講師を招き、交通・防犯についての講話をとおして、本校
生徒の交通事故防止、交通安全意識・マナーの高揚、及び防犯・非行防止を図る。
2 期日等
12月18日(金)
1330~15:20(含む入退場)
13:45~13:55 学校長挨拶及び講師紹介
13:55~14:25 交通講話
14:25~14:55 防犯講話
15:00~15:20 事後アンケート
3 場 所
本校体育館
4 内 容
・道路交通法の改正及び県道交法施行細則改正のポイント
・栃木署管内の交通事故発生状況及び交通事故防止、マナー向上について
・栃木署管内の犯罪等の発生状況及び防犯・非行防止について
5 講 師
栃木警察署交通総務課長 青木 善長 氏
栃木警察署生活安全課少年係 田中 雅也 氏
◇交通・防犯教育講演会(報告)
交通・防犯教育講演会は、講師の方がいろいろと工夫を凝らしてくれまして、とてもわかりやすくため
になりました。その会場の様子をご覧ください。
交通総務課長の講話
生活安全課少年係 巡査部長の講話
明日の献血について
◇明日の献血について
12月17日(木) 9:00~12:50 13:30 ~15:00 保健室(献血車)にて「献血」が実施されます。
献血希望者は、次の注意事項等をよく守って実施してください。よろしくお願いします。
なお、当日の申込みも受け付けますので、希望する生徒は朝のうちに保健室まで来てください。
【注意事項】
1 前日の睡眠は概ね4時間以上、しっかり取ってください。
2 献血前の食事が2食空くと、体のことを考慮し献血できない場合があります。
3 服薬については、薬の種類、いつ飲んだかによって献血できない場合があります。
薬の名前をスタッフに教えてください。
4 予防接種を受けた人は、受けた時期により献血できない場合がありますので、会場スタッフに連絡
してください。
5 その他に不明な点があれば会場スタッフに連絡してください。
【事前指導】
1 体育着に着替えておき、呼び出しがあったら、静かに保健室に来てください。
2 本人確認のため、必ず学生証を持参してください。
3 献血カードを持っている人は、持参してください。
4 当日、体調のすぐれない場合は、無理をして献血をしないでください。
5 当日の申込みも受け付けますので、希望する生徒は朝のうちに保健室まで来てください。
12月17日(木) 9:00~12:50 13:30 ~15:00 保健室(献血車)にて「献血」が実施されます。
献血希望者は、次の注意事項等をよく守って実施してください。よろしくお願いします。
なお、当日の申込みも受け付けますので、希望する生徒は朝のうちに保健室まで来てください。
【注意事項】
1 前日の睡眠は概ね4時間以上、しっかり取ってください。
2 献血前の食事が2食空くと、体のことを考慮し献血できない場合があります。
3 服薬については、薬の種類、いつ飲んだかによって献血できない場合があります。
薬の名前をスタッフに教えてください。
4 予防接種を受けた人は、受けた時期により献血できない場合がありますので、会場スタッフに連絡
してください。
5 その他に不明な点があれば会場スタッフに連絡してください。
【事前指導】
1 体育着に着替えておき、呼び出しがあったら、静かに保健室に来てください。
2 本人確認のため、必ず学生証を持参してください。
3 献血カードを持っている人は、持参してください。
4 当日、体調のすぐれない場合は、無理をして献血をしないでください。
5 当日の申込みも受け付けますので、希望する生徒は朝のうちに保健室まで来てください。
本日のLHR(冬季休業中の生活について等)について
◇本日のLHR(冬期休業中の生活について等)について
12月16日(水) 第4時限のLHRは、「悩みのアンケート実施」「冬季休業中の生活について」「交通関係」
についてです。
「冬季休業中の生活について」「交通関係」の資料を添付しましたので、ご覧ください。
◇保護者の方へ
「冬季休業中の生活について」「交通関係」の資料を添付しましたので、ご覧ください。
また、「冬季休業中の生活について」をご覧いただきまして、「指導事項」等に十分ご留意いただき、学校
との連絡を密にして、事故・非行防止等に努めていただきますようお願いいたします。
冬季休業中の生活について
交通関係資料
通学路の危険箇所

12月16日(水) 第4時限のLHRは、「悩みのアンケート実施」「冬季休業中の生活について」「交通関係」
についてです。
「冬季休業中の生活について」「交通関係」の資料を添付しましたので、ご覧ください。
◇保護者の方へ
「冬季休業中の生活について」「交通関係」の資料を添付しましたので、ご覧ください。
また、「冬季休業中の生活について」をご覧いただきまして、「指導事項」等に十分ご留意いただき、学校
との連絡を密にして、事故・非行防止等に努めていただきますようお願いいたします。
冬季休業中の生活について
交通関係資料
通学路の危険箇所
悩みに関するアンケートについて
◇悩みに関するアンケートについて
12月16日(木) 第4時限に「悩みに関するアンケート」を実施いたします。
【目 的】
・学校生活での『不安』や『悩み』、『心配事』について把握し、生徒がより充実した学校生活を送れるよう
な支援・援助に役立てる。
・アンケート結果から、生徒が抱える『不安』・『悩み』などの心理的問題への早期対応や『いじめ』の未然
防止、早期発見、早期対応につなげる。
・未然防止や問題発生時の早期対応など、支援体制の整備・充実につなげる。
12月16日(木) 第4時限に「悩みに関するアンケート」を実施いたします。
【目 的】
・学校生活での『不安』や『悩み』、『心配事』について把握し、生徒がより充実した学校生活を送れるよう
な支援・援助に役立てる。
・アンケート結果から、生徒が抱える『不安』・『悩み』などの心理的問題への早期対応や『いじめ』の未然
防止、早期発見、早期対応につなげる。
・未然防止や問題発生時の早期対応など、支援体制の整備・充実につなげる。
今週の行事について
◇今週の行事について
12月14日(月) 登校指導(12月18日(金)まで実施)
12月16日(水) 午前中授業、1年生 学年集会(第3限)
悩みのアンケート実施(第4限)
12月17日(木) 献血
12月18日(金) 交通・防犯教育講演会(13:30~15:20)
電子科3年技術コンクール
12月19日(土) ガス溶接技能講習
(実技 対象者:機械科 学科:対象者:電気科、電子科、情報技術科)
12月20日(日) ガス溶接技能講習(実技 対象者:電気科、電子科、情報技術科)
タイ王国ボランティア交流研修団帰国(学校着予定 12:00)
12月14日(月) 登校指導(12月18日(金)まで実施)
12月16日(水) 午前中授業、1年生 学年集会(第3限)
悩みのアンケート実施(第4限)
12月17日(木) 献血
12月18日(金) 交通・防犯教育講演会(13:30~15:20)
電子科3年技術コンクール
12月19日(土) ガス溶接技能講習
(実技 対象者:機械科 学科:対象者:電気科、電子科、情報技術科)
12月20日(日) ガス溶接技能講習(実技 対象者:電気科、電子科、情報技術科)
タイ王国ボランティア交流研修団帰国(学校着予定 12:00)