文字
背景
行間
保護者・栃工生徒へ
スクールカウンセラーの来校について
◇スクールカウンセラーの来校について
4月19日(火)、スクールカウンセラーが来校いたします。スクールカウンセラーに相談を希望される
生徒、保護者の方は、教育相談担当もしくは担任までご連絡ください。
保護者に皆様へ スクールカウンセラーについて
本校では平成28年度も、生徒ならびに保護者の皆様方の心の支援をさせていただくために、
下記のとおり、スクールカウンセラーを導入することにいたしました。
お子様のことでお悩みやお困りのことなどがございましたら、是非ご利用ください。
1 カウンセラー 臨床心理士 馬場 英明 氏
2 場 所 教育相談室(本館2階)
3 来 校 日 4月19日、 5月10日、 5月24日、 6月14日、 6月21日、 7月12日、
9月13日、 9月27日、10月4日、10月25日、11月1日、11月15日、
11月29日、12月13日、 1月17日、1月31日、 2月21日、 3月14日
相談を希望される方は、その日時を事前に担任、または係に連絡してください。なお、相談時間は
一人50分が目安です。その他、ご不明な点がございましたら、係までご連絡お願いいたします。
【連絡先】
栃木県立栃木工業高等学校 電話番号 0282-22-4138
係: 加藤(地歴・公民科)、田口(養護教諭)
専門委員会の開催について
今週の行事について
4月18日(月) 「朝読」開始、腎臓検診1次、心臓検診①
4月20日(水) 進路希望調査、自転車バイク点検
4月19日(木) 創立記念日、創立記念式典、全校遠足
4月20日(金) 進路フェスタ(3学年進学者対象)
1年生の皆さんへ 部活動に入ろう!
1年生の皆さんへ
本校に入学してから約1週間が過ぎました。授業内容や通学方法など、中学校の時とはいろいろなこと
が変わりましたが、そろそろ本校での生活に慣れてきた頃ではないでしょうか?
さて、本校は、1年生の部活動加入率が、平成25年度83.4%、平成26年度91.5%、平成27年度89.0%と、
とても高く、先輩方は、部活動に勉強に両方がんばっています。
1年生の皆さん!
部活動に入り、 部活動を通して、より 多くの感動を味わい、充実した高校生活に
しましょう!
◇もっとやっぺよ 部活! ~運動部員サポートのための広場~
運動部活動に入ると、どんなよいことがあるか、、下記のホームページに載っていますので、参考に
してください。
http://www.tochigi-koutairen.jp/bukatsu/bukatsu_yappeyo.html
(栃木県高等学校体育連盟ホームページより)
第1回PTA理事会等について
◇第1回PTA理事会等について
4月15日(金) 19:00~会議室において、「第1回PTA理事会」を開催いたします。なお、スリッパ等を
ご持参願います。
【議題】
1 平成27年度事業報告・部活動報告本年度の事業経過
2 平成27年度諸会費・部活動後援会費決算及び会計監査報告
3 平成28年度事業計画(案)について
4 平成28年度諸会費及び部活動後援会費予算(案)について
5 役員改選・その他
(理事会のときに、会報用の写真撮影があります。)
【会計監査】
17:30より会計監査を行います。平成27年度の会計と監事の方は、小会議室へお越しください。
なお、監事の方は印鑑を持参してください。
【本部役員会】
18:00より本部役員会を行います。平成27年度の本部役員の方は、応接室へお越しください。
結核検診について
◇結核検診について
4月15日(金) 8:30から保健室前において1年生対象に、「結核検診」が行われます。
1 結核検診の目的
胸部のレントゲンを撮って、結核にかかっていないかどうか調べます。
2 受診方法
①前のクラスの生徒が呼びに来たら、教室でTシャツ1枚になり、出席番号順に並んで、静かに
移動してください。寒い場合は、制服をはおって来てください。
情報技術科1年は体育のため、体操着で来てください。女子は、Tシャツの上に冬の体操着を
着てください。
②受付で出席番号と氏名を言い、番号札をもらって、レントゲン車に入ります。 Tシャツ1枚に
なり、胸のレントゲンをとります。係の方の指示に従ってください。
3 その他
①受診時の服装には注意しましょう!!
②無地のTシャツで受診してください(栃工 Tシャツなど)
③Tシャツは大きな柄、刺繍、ラメ入り、ボタン、金具のついたものはダメです!!
9:00~ 9:20 機械科1年1組
9:20~ 9:40 機械科1年2組
9:40~10:00 電気・電子科1年1組
10:00~10:20 電気・電子科1年2組
10:20~10:40 情報技術科1年
10:40~11:00 職員
いじめについての学校の相談・通報窓口について
◇いじめについての学校の相談・通報窓口について
「いじめについての学校の相談・通報窓口」は、下記の通りです。
どんなことでもかまわないので連絡してください。
学校相談電話番号 0282-22-4138
(担当者:片岡 史男 教頭)
※担任の先生、部活動の先生、生徒指導や保健室の先生など話しやすい先生でもけっこうです。
歯科検診(3年)について
◇歯科検診(3年)について
4月14日(木) 9:00~以下の日程で、3年生対象の「歯科検診」を行います。
1限目 機械科3年1組 → 電子科3年
2限目 電気科3年
3限目 機械科3年2組 → 情報技術科3年
☆前半クラスは、時間になったらすぐに始められるよう、名簿順1列に保健室前に集合してください。
1~20番の前半組と、21~最後の後半組に分けて実施します。
☆保健委員は仕事がありますので、クラスの先頭で来てください。
※朝食後はハミガキ、
検診直前には口をゆすいでおきましょう
保護者の皆様へ
4月12日(水) 第3時限に1年生対象に学業講話(学習指導・生徒指導・進路指導)がありましたが、
その際に配布した「生徒指導関係資料」を掲載いたしますので、ご一読ください。
よろしくお願いいたします。
携帯電話利用の注意(生徒指導部).pdf
交通安全・交通危険箇所について(生徒指導部).pdf
今週の行事について
4月11日(月) 前校長離任式、新任式、担任等紹介、学習指導・進路指導・生徒指導部長講話、
、服装・頭髪指導、基礎力診断テスト
4月12日(火) 部活動説明会、校長講話(1年)
4月15日(金) PTA会計・監査、PTA理事会(19:00)
◇服装・頭髪指導
服装・頭髪指導の確認事項
・男子の頭髪の基準は、眉、耳、襟が隠れない程度とする。
・奇抜な髪型、脱色、着色は認めません。
・服装は正しく着用、変形したものは認めません。
・セーター類の着用は認めますが、パーカーは禁止です。
服装や身だしなみを清楚に整えましょう!
今週の行事について
4月 6日(水) 新2年生登校日、新2年生教科書販売、式場準備
4月 7日(木) 入学式、PTA及び部活動後援会入会式、PTA支部会
4月 8日(金) 大掃除、校長着任式、離任式、対面式、始業式
今週の行事について
3月28日(月) 新任者打合せ(教職員)
部室をきれいにしよう!
春休みに入り、各部活動とも練習に力が入っていると思います。
来年度の新入生を迎えるに当たり、各運動部等の部室ですが、清掃を行いきれいにしましょう!
春休み中に、床をきれいに掃き、椅子の下や道具の下などにたまっている埃をとり除きましょう。また、
棚や道具等もきちんと整理しましょう。
部室も心も綺麗にして、頑張っていきましょう!
修業式等について
3月24日(木) 修業式等が行われました。
8:35~ SHR
8:50~ 大掃除・式場準備
9:40~ 生徒入場
9:50~ 賞状伝達式
10:20~ 修業式(校長式辞、校歌斉唱等)
10:40~ 進路指導・生徒指導・学習指導講話、諸連絡
11:10~ 生徒退場
11:20~ HR 教科書販売(新3年生)
11:50~ 下校
※修業式等の様子
表彰伝達式より 学校長式辞
学習指導部講話 進路指導部講話
生徒指導部講話
春休みの生活について
◇春休みの生活について
3月25日(金)から4月7日(木)まで春休みとなります。新年度の準備や新たな目標を立て、計画的な
取り組み、規則正しい生活を心がけましょう。また、長期休業中は開放感や気の緩みから生活習慣の
乱れや交通事故、問題行動につながることが心配されます。栃工生としての自覚と責任を持って行動
し、充実した春休みとなるようにしましょう。
3月23日(水)に保護者様へ配布した「春休みの生活について」をよく読んでいただき、休業中を有意義
に過ごし、新学年に向けて準備をしっかりしましょう。
保護者の皆様、ご家庭でもご指導とご協力をよろしくお願いいたします。
春休みの生活について.pdf
今週の行事について
3月23日(水) 原付免許取得校長講話
3月24日(木) 修業式
3月25日(金) 新入生オリエンテーション
アーク溶接特別教育の受講について③
◇アーク溶接特別教育の受講について③
3月18日(金)~3月20(日) 電気・電子・情報技術科51名(Aグループ)と機械科2年生81名(Bグループ)
が、「アーク溶接特別教育」を受講いたします。会場は、実技講習が「わたらせ技能講習センター」で、
学科講習が「栃木工業高校」です。
3月20日(日) 第3日の日程
【電気・電子・情報技術科51名】(Aグループ)
※実技講習
7:40 学校集合
7:50 学校出発
8:30 会場到着・着替え
8:50~17:00 実技講習 (途中昼食、休憩)
17:00 会場出発
17:40 学校着
会場 わたらせ技能講習センター
【機械科2年生81名】(Bグループ)
※学科講習
8:35 学校集合
8:45~12:50 学科講習
12:50~13:20 昼食
13:20~17:15 学科講習
会場 栃木工業高校(機械科3年1組、3年2組教室)
アーク溶接特別教育の受講について②
◇アーク溶接特別教育の受講について②
3月18日(金)~3月20(日) 電気・電子・情報技術科51名(Aグループ)と機械科2年生81名(Bグループ)
が、「アーク溶接特別教育」を受講いたします。会場は、実技講習が「わたらせ技能講習センター」で、
学科講習が「栃木工業高校」です。
3月19日(土) 第2日の日程
【電気・電子・情報技術科51名】(Aグループ)
<午前> 学科講習
8:35 学校集合
8:45~12:50 学科講習
12:50~13:20 昼食・着替え
13:20 学校出発(移動)
会場 栃木工業高校(機械科3年1組、3年2組教室)
<午後> 実技講習
14:00 会場到着
14:00~17:00 実技講習
17:00 会場出発
17:40 学校着
会場 わたらせ技能講習センター
【機械科2年生81名】(Bグループ)
<午前> 実技講習
7:40 学校集合
7:50 学校出発
8:30 会場到着
8:30~12:00 実技講習
12:00~12:40 会場出発(移動)
会場 わたらせ技能講習センター
<午後> 学科講習
12:40 学校到着
12:40~13:10 昼食・着替え
13:10~17:15 学科講習
会場 栃木工業高校(機械科3年1組、3年2組教室)
アーク溶接特別教育の受講について①
◇アーク溶接特別教育の受講について①
3月18日(金)~3月20(日) 電気・電子・情報技術科51名(Aグループ)と機械科2年生81名(Bグループ)
が、「アーク溶接特別教育」を受講いたします。会場は、実技講習が「わたらせ技能講習センター」で、
学科講習が「栃木工業高校」です。
3月18日(金) 第1日の日程
【電気・電子・情報技術科51名】(Aグループ)
※学科講習
8:15 学校集合
8:25 受付・写真
8:45~12:50 学科講習
12:50~13:20 昼食
13:20~17:15 学科講習
会場 栃木工業高校(機械科3年1組、3年2組教室)
【機械科2年生81名】(Bグループ)
※実技講習
7:40 学校集合
7:50 学校出発
8:30 会場到着・着替え
8:50~17:00 実技講習 (途中昼食、休憩)
17:00 会場出発
17:40 学校着
会場 わたらせ技能講習センター