文字
背景
行間
学校からの連絡
保護者・栃工生徒へ
3月17日の授業について
◇3月17日の授業について
3月17日(木)は、午前中授業です。なお、③④⑤⑥の授業となりますので、間違わないようにしてください。
3月17日(木)は、午前中授業です。なお、③④⑤⑥の授業となりますので、間違わないようにしてください。
教室移動について
◇教室移動について
3月16日(水) 第5時限に、2年生が3年生の教室へ、そして、第6時限に1年生が2年生の教室へ移動
します。
新しい教室でもしっかり整理・整頓をしましょう!
3月16日(水) 第5時限に、2年生が3年生の教室へ、そして、第6時限に1年生が2年生の教室へ移動
します。
新しい教室でもしっかり整理・整頓をしましょう!
自転車置場の移動について
◇自転車置場の移動について
3月16日(水) 朝から、1年生は2年生の自転車置場へ、2年生は3年生の自転車置場へ自転車をきちんと
整理して置いてください。
3月16日(水) 朝から、1年生は2年生の自転車置場へ、2年生は3年生の自転車置場へ自転車をきちんと
整理して置いてください。
スクールカウンセラーの来校について
◇スクールカウンセラーの来校について
3月15日(火)、スクールカウンセラーが来校いたします。スクールカウンセラーに相談を希望される
生徒、保護者の方は、教育相談担当もしくは担任までご連絡ください。
今週の行事について
◇今週の行事について
3月16日(水) ホームルーム移動(2年 第5時限、1年 第6時限)
3月17日(木) 午前中授業
3月18日(金) アーク溶接講習会
3月16日(水) ホームルーム移動(2年 第5時限、1年 第6時限)
3月17日(木) 午前中授業
3月18日(金) アーク溶接講習会
3月11日について
◇3月11日について
3月11日(金)から、通常授業です。
3月11日(金)から、通常授業です。
3月10日について
◇3月10日について
3月10日(木)は、生徒休業日です。
3月9日について
◇3月9日について
3月9日(水)は、生徒休業日です。
3月8日について
◇3月8日について
3月8日(火)は、生徒休業日です。
3月7日について
◇3月7日について
3月7日(月)は、生徒休業日です。
今週の行事について
◇今週の行事について
3月 7日(月) 生徒休業 一般選抜学力検査
3月 8日(火) 生徒休業 一般選抜面接検査
3月 9日(水) 生徒休業
3月10日(木) 生徒休業
3月11日(金) 通常授業 合格発表
3月 7日(月) 生徒休業 一般選抜学力検査
3月 8日(火) 生徒休業 一般選抜面接検査
3月 9日(水) 生徒休業
3月10日(木) 生徒休業
3月11日(金) 通常授業 合格発表
一般選抜にともなう生徒休業中の過ごし方
◇一般選抜にともなう生徒休業中の過ごし方
平成28年度高校入試『一般選抜』が3月7日(月)から実施されます。それにともない、3月7日(月)~
3月10日(木)まで生徒休業となります。
2月19日に保護者様へ配布した「一般選抜にともなう生徒休業等のお知らせ」をよく読んでいただき、
休業中ならびに学年末を有意義に過ごし、新学年に向けてしっかりした心構えを持たせるべく、ご家庭
でも次のような点にご留意され、ご指導とご協力をお願いいたします。
Ⅰ 計画を立て、規則正しい生活を送る
・宿題や課題に計画的に取り組み、規則正しい生活を送りましょう。
・今年度を振り返り、新年度に向けての新たな目標、計画を定めましょう。
Ⅱ 交通事故の防止について
・普通免許を取得したばかりの先輩が運転する自動車に同乗しない。
・無断で原付免許試験に行かない。(原付免許取得は許可制、長期休業中です)
・交通ルールを守り、交通マナーに配慮し交通事故防止に努めましょう。
Ⅲ 責任ある行動をとりましょう(問題行動の未然防止)
・栃工生として、しっかりとした判断力を持って、自覚ある行動をしましょう。
・インターネット、携帯電話の利用には十分注意しましょう。
(長時間利用、不適切な書き込みや画像等の投稿は行わない)
・アルバイトは許可制です。無断でのアルバイトは絶対に行わないこと。
一般選抜にともなう生徒休業等のお知らせ
平成28年度高校入試『一般選抜』が3月7日(月)から実施されます。それにともない、3月7日(月)~
3月10日(木)まで生徒休業となります。
2月19日に保護者様へ配布した「一般選抜にともなう生徒休業等のお知らせ」をよく読んでいただき、
休業中ならびに学年末を有意義に過ごし、新学年に向けてしっかりした心構えを持たせるべく、ご家庭
でも次のような点にご留意され、ご指導とご協力をお願いいたします。
Ⅰ 計画を立て、規則正しい生活を送る
・宿題や課題に計画的に取り組み、規則正しい生活を送りましょう。
・今年度を振り返り、新年度に向けての新たな目標、計画を定めましょう。
Ⅱ 交通事故の防止について
・普通免許を取得したばかりの先輩が運転する自動車に同乗しない。
・無断で原付免許試験に行かない。(原付免許取得は許可制、長期休業中です)
・交通ルールを守り、交通マナーに配慮し交通事故防止に努めましょう。
Ⅲ 責任ある行動をとりましょう(問題行動の未然防止)
・栃工生として、しっかりとした判断力を持って、自覚ある行動をしましょう。
・インターネット、携帯電話の利用には十分注意しましょう。
(長時間利用、不適切な書き込みや画像等の投稿は行わない)
・アルバイトは許可制です。無断でのアルバイトは絶対に行わないこと。
一般選抜にともなう生徒休業等のお知らせ
3月4日の授業について
◇3月4日の授業について
3月4日(金)は午前中授業です。なお、第3時限に大掃除及び会場準備、12時30分、生徒完全下校となります。
3月4日(金)は午前中授業です。なお、第3時限に大掃除及び会場準備、12時30分、生徒完全下校となります。
3月3日の授業について
◇3月3日の授業について
3月3日(木)は午前中授業です。なお、①②⑤⑥の授業となりますので、間違わないようにしてください。
3月3日(木)は午前中授業です。なお、①②⑤⑥の授業となりますので、間違わないようにしてください。
第52回卒業式の日程について
◇第52回卒業式の日程について
3月1日(火)は体育館に於いて、「第52回卒業式」、「3学年保護者会」が開催されます。
日程は以下の通りです。
9:10 来賓、保護者受付
(保護者受付は体育館です)
10:00 第52回卒業式
11:00 閉式
11:20 3学年保護者会
11:50 LHR(卒業生)
12:00 式場片付け
【第52回卒業式式次第】 【3学年保護者会】
1 開式の辞 1 開会のことば
2 国歌斉唱 2 学年部長挨拶
3 卒業証書授与 3 PTA会長挨拶
4 式辞 4 校長挨拶
5 県教育委員会祝辞 5 学年主任挨拶
6 祝辞 6 卒業準備金決算報告
7 送辞 7 会計監査報告
8 答辞 8 質疑応答
9 校歌斉唱 9 閉会のことば
10 閉式の辞
3月1日(火)は体育館に於いて、「第52回卒業式」、「3学年保護者会」が開催されます。
日程は以下の通りです。
9:10 来賓、保護者受付
(保護者受付は体育館です)
10:00 第52回卒業式
11:00 閉式
11:20 3学年保護者会
11:50 LHR(卒業生)
12:00 式場片付け
【第52回卒業式式次第】 【3学年保護者会】
1 開式の辞 1 開会のことば
2 国歌斉唱 2 学年部長挨拶
3 卒業証書授与 3 PTA会長挨拶
4 式辞 4 校長挨拶
5 県教育委員会祝辞 5 学年主任挨拶
6 祝辞 6 卒業準備金決算報告
7 送辞 7 会計監査報告
8 答辞 8 質疑応答
9 校歌斉唱 9 閉会のことば
10 閉式の辞
今週の行事について
◇今週の行事について
2月29日(月) 卒業式予行 賞状授与式 同窓会入会式
3月 1日(火) 祝 第52回卒業式
3月 2日(水) 選挙啓発出前講座(2年 5,6h)
3月 3日(木) 午前中授業①②⑤⑥
3月 4日(金) 大掃除 一般選抜会場準備(3h) 第4限以降 生徒放課
3月 6日(日) 危険物取扱者試験(作新学院)
2月29日(月) 卒業式予行 賞状授与式 同窓会入会式
3月 1日(火) 祝 第52回卒業式
3月 2日(水) 選挙啓発出前講座(2年 5,6h)
3月 3日(木) 午前中授業①②⑤⑥
3月 4日(金) 大掃除 一般選抜会場準備(3h) 第4限以降 生徒放課
3月 6日(日) 危険物取扱者試験(作新学院)
2月29日(月)の日程について
◇2月29日(月)の日程について
2月29日(月)は体育館に於いて、「卒業式予行」、「賞状授与式」、「同窓会入会式」が開催されます。
日程は以下の通りです。
8:50~ 9:00 1、2年生体育館入場
9:00~10:00 卒業式予行 (3年生体育館入場) 校歌指導
10:00~11:00 賞状授与式
11:00~11:10 1、2年生退場
3年生休憩
11:00~11:30 1,2年生LHR
11:10~11:30 3年生同窓会入会式
11:30~ 3年生退場
11:40~ 1,2年生清掃、終了後放課、
式場の清掃・整備(2年体育館当番、式場準備の1年生各クラス6名選抜)
11:40~12:10 3年生LHR
【賞状授与式次第】
1 開式の辞
2 各種賞状授与、賞状伝達
3 閉式の辞
【同窓会入会式次第】
1 開式の辞
2 会長挨拶
3 記念品贈呈
4 新入会員代表挨拶
5 名誉会長挨拶
6 役員紹介
7 会則説明
8 評議員の委嘱
9 閉式の辞
2月29日(月)は体育館に於いて、「卒業式予行」、「賞状授与式」、「同窓会入会式」が開催されます。
日程は以下の通りです。
8:50~ 9:00 1、2年生体育館入場
9:00~10:00 卒業式予行 (3年生体育館入場) 校歌指導
10:00~11:00 賞状授与式
11:00~11:10 1、2年生退場
3年生休憩
11:00~11:30 1,2年生LHR
11:10~11:30 3年生同窓会入会式
11:30~ 3年生退場
11:40~ 1,2年生清掃、終了後放課、
式場の清掃・整備(2年体育館当番、式場準備の1年生各クラス6名選抜)
11:40~12:10 3年生LHR
【賞状授与式次第】
1 開式の辞
2 各種賞状授与、賞状伝達
3 閉式の辞
【同窓会入会式次第】
1 開式の辞
2 会長挨拶
3 記念品贈呈
4 新入会員代表挨拶
5 名誉会長挨拶
6 役員紹介
7 会則説明
8 評議員の委嘱
9 閉式の辞
学年末テスト(最終日)について
◇学年末テスト(最終日)について
2月26日(金)は、学年末テスト最終日です。生徒の皆さん、がんばりましょう!
学年末テストが本日で終わりますが、テストが返えされた時に、その結果を見て、「自分のできるところ」
と「できないところ」を見分けて、「できるところ」を増やせるようしっかり復習等をしましょう!
テストはやりっぱなしではなく、自分を振り返るために活用しましょう!
2月26日(金)は、学年末テスト最終日です。生徒の皆さん、がんばりましょう!
学年末テストが本日で終わりますが、テストが返えされた時に、その結果を見て、「自分のできるところ」
と「できないところ」を見分けて、「できるところ」を増やせるようしっかり復習等をしましょう!
テストはやりっぱなしではなく、自分を振り返るために活用しましょう!
学年末テスト(第3日)について
◇学年末テスト(第3日)について
2月25日(木)は、学年末テスト第3日です。生徒の皆さん、がんばりましょう!
2月25日(木)は、学年末テスト第3日です。生徒の皆さん、がんばりましょう!
学年末テスト(第2日)について
◇学年末テスト(第2日)について
2月24日(水)は、学年末テスト第2日です。生徒の皆さん、がんばりましょう!
2月24日(水)は、学年末テスト第2日です。生徒の皆さん、がんばりましょう!