学校からの連絡

保護者・栃工生徒へ

第3学年PTAについて

◇第3学年PTAについて
 7月7日(火) 14:00
~ 体育館において、下記のとおり、「第3学年PTA」が行われますので、関係の
保護者の方は、ご出席ください。よろしくお願いいたします。
            記

1.日  時      平成27年7月7日(火)14:00~

2.場  所      本 校  体育館

3.日  程      (1)  受 付    13:40~
                   (2)  全体会    14:00~
                <会次第> 1)  開会の言葉
                              2)  学年部長挨拶
                              3)  学校長挨拶
                              4)  学習指導について(学習指導部長)
                              5)  生活指導について(生徒指導部長)
                              6)  進路指導について(進路指導部長)
                              7)  学年より(3学年主任)
                              8)  閉会の言葉
                      【会場移動】
                 (3)  クラス懇談会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 各教室

期末テスト(1,3年生)最終日について

◇在校生の皆さんと保護者の方々へ
  7月3日(金)は、期末テスト最終日です。生徒の皆さん、がんばりましょう!
  
  期末テストが本日で終わりますが、中間テストの時にも伝えましたように、テストが
返えされた時に、その結果を見て、「自分のできるところ」と「できないところ」を見分けて
できるところ」を増やせるようしっかり復習等をしましょう!

 テストはやりっぱなしではなく、自分を振り返るために活用しましょう!

期末テスト(1,3年生)第2日について

◇在校生の皆さんと保護者の方々へ
  7月1日(水)は、期末テスト(1,3年生)第2日です。生徒の皆さん、がんばりましょう!
                                 

インターンシップについて

◇インターンシップについて
 6月30日(火)~7月3日(金)の4日間 2年生201名を対象に、県内の企業等84社において「インターン
シップ
」を実施いたします。

 インターンシップは、望ましい職業意識や勤労観を育成することを目的として、高校生が一定期間、産業
現場で就業体験をすることです。インターンシップを実施することで、
 ① 実際の産業界等の知識や技術に触れ、学校における学習と職業の関係について理解が深まります。
 ② 学習意欲を喚起するとともに、自己の職業適性や将来計画について考える機会となります。

 インターンシップ先までは、なれない道等を通りますので、時間に余裕をもって行きましょう!また、
交通事故等には十分に気をつけてください。

1,3年生の皆さんと保護者の方々へ

◇1,3年生の皆さんと保護者の方々へ
  6月30日(火)~7月3日(金)、期末テスト(1,3年生)となります。
  今日は期末テスト第1日です。生徒の皆さん、がんばりましょう!

定期試験中の注意事項(抜粋)
 1  不正行為は絶対にしない。
 2  机上は許可されたもののみ。教科書・ノート・プリント、ペンケースなどはすべてカバンの中にしまっておく。
 3  机の中には何も入れておかない。
 4  携帯電話は電源を切ってカバンにしまっておく。
 5  監督の先生が枚数確認終了まで、席を立たない。

インターンシップについて

◇インターンシップ事前指導<マナー講座>
 6/26(金) 3限目 武道場において、2年生201名を対象に、「インターンシップ事前指導<マナー
講座>
」が実施されました。
 講師は、ライセンスアカデミー 教育事業部部長 松原 純 氏でした。
 松原 純 氏から、インターンシップに必要なマナーコミュニケーション力第一印象で50%が決まる
望ましい態度・心構え挨拶の基本仕事にあたって注意すべきことなどを説明いただきました。

     
  
◇インターンシップについて

 6/30(火)~7/3(金)の4日間 2年生201名を対象に、県内の企業等84社において「インターンシップ」を
実施いたします。
 インターンシップは、望ましい職業意識や勤労観を育成することを目的として、高校生が一定期間、産業
現場で就業体験をすることです。インターンシップを実施することで、
 ① 実際の産業界等の知識や技術に触れ、学校における学習と職業の関係について理解が深まります。
 ② 学習意欲を喚起するとともに、自己の職業適性や将来計画について考える機会となります。

◇平成27年度栃木工業高校インターンシップ実施要項
  H27インターンシップ実施要項

◇平成27年度インターンシップ日誌
  
すでに配布されて活用している「就業体験日誌」に、これまでに事前研修、事前事業所訪問等で
聞いてきたことをまとめてあると思いますので、インターンシップへ行く前に、もう一度よく読み返し、
「打ち合わせた内容」や「持参物」等を確認するなど、しっかり準備をしましょう。
 また、「就業体験日誌」3ページの、「インターンシップ心得」をよく読んでおきましょう!
  
H27就業体験日誌

期末テスト(2年生)最終日について

◇在校生の皆さんと保護者の方々へ
  6/26(金)は、期末テスト最終日です。生徒の皆さん、がんばりましょう!
  
  中間テストが6/26(金)で終わりますが、中間テストの時にも伝えましたように、
テストが返えされた時に、その結果を見て、「自分のできるところ」と「できないところ」を
見分けて、「できるところ」を増やせるようしっかり復習等をしましょう!

 テストはやりっぱなしではなく、自分を振り返るために活用しましょう!

自転車・バイク点検について

◇自転車・バイク点検について

 夏休み前に自転車・バイクの安全点検とともに、交通安全・事故防止の意識を高めることを目的に、下記の
とおり、「自転車・バイク点検」を実施いたします。各自実施前によく点検をしておいてください。

1 日時 
 2年生    6/26(金)  放課後(清掃後)
 1・3年生 7/  3(金)  放課後(清掃後)

2 点検場所・方法

 各クラスの自転車置き場(バイク通学者はバイク置き場)で、
 担任・副担と交通委員で各項目の点検およびステッカー等の確認を行う。


3 点検箇所

 ①車籍登録番号  ②ベル  ③ライト  ④ブレーキ  ⑤ハンドル 
 ⑥ステッカー     ⑦2重ロック       ⑧カッパ

  

4 事後処理
  点検で不備のあった者へ、生徒指導部交通係による再指導をします。
  【再指導日】 
  2年生   6/29(月) 15:45 昇降口北側
  1・3年生  7/  8(水) 15:45 昇降口北側

期末テスト(2年生)第2日について

◇在校生の皆さんと保護者の方々へ
  6/24(水)は、期末テスト(2年生)第2日です。生徒の皆さん、がんばりましょう!
                                 

2年生の皆さんと保護者の方々へ

◇2年生の皆さんと保護者の方々へ
  6/23(火)~6/26(金)、期末テスト(2年生)となります。
  今日は期末テスト第1日です。生徒の皆さん、がんばりましょう!

定期試験中の注意事項(抜粋)
 1  不正行為は絶対にしない。
 2  机上は許可されたもののみ。教科書・ノート・プリント、ペンケースなどはすべてカバンの中にしまっておく。
 3  机の中には何も入れておかない。
 4  携帯電話は電源を切ってカバンにしまっておく。
 5  監督の先生が枚数確認終了まで、席を立たない。

運転適性検査について

◇運転適性検査について
 6/17(水) 6限目 1年生対象に、「運転適性検査」が実施されます。

※運転適性検査とは
    運転適性検査は、心理的原因により交通事故を起こしやすい運転者を比較的容易に発見し、安全運転
管理及び運転者入門教育に役立てることを主な目的に作成された検査です。

読書コンシェルジュの募集について②

◇読書コンシェルジュの募集について②
 平成27年度読書活動推進リーダーの読書コンシェルジュ」の募集を行っていますが、〆切が近づきました。
 希望する生徒は、6/22(月)までに、国語科 大宮司先生まで連絡してください。

 詳細については、以下の「読書コンシェルジュ募集要項」をご覧ください。

◇読書コンシェルジュ募集要項等について
 
 
  読書コンシェルジュ募集要項表紙
  読書コンシェルジュ募集要項
  読書コンシェルジュ応募用紙(様式1)
  読書コンシェルジュ経験者応募用紙(様式2)      

2学年補習及び自主学習について

◇2学年補習及び自主学習について(学習指導部より)

 6/15(月)~6/25(木) 放課後等を利用して、2学年補習及び自主学習を実施します。
 

 なお、6/15(月) 英語、6/16(火) 数学、6/17(水) 数学、6/18(木) 専門教科、
     6/22(月)~6/25(木) 各自学習となっております。

情報教育講演会について

◇情報教育講演会について
 6/10(水) 13:30~14:25 本校体育館において、「情報教育講演会」を開催いたします。
 携帯電話やインターネットの危険性に対する意識を高め、犯罪等に巻き込まれることを防止することが
目的です。
 講師は、栃木市消費者生活センター 消費生活相談員 鷲見 恵美子 氏(他1名)で、テーマは、
最近のネットトラブルと対処方法について」です。

【情報教育講演会次第】
1 開会
2 学校長挨拶並びに講師紹介
3 講演会
4 閉会
  ※教室移動後、アンケート実施

耳鼻科検診について

◇耳鼻科検診について

 6/5(金)、6/12(金)、6/19(金) 5,6限目に、耳鼻科検診があります。
 検診時間になったら、保健室前に出席番号順に並んで待っていてください。

 6/  5(金) 情報技術科2年→電子科2年→電気科2年→機械科2年2組→機械科2年1組
 6/12(金) 機械科3年2組→電子科3年→電気科3年→機械科3年1組→情報技術科3年
 6/19(金) 機械科1年1組→情報技術科1年→電気電子科1年1組→機械科1年2組→
        電気電子科1年1組
 

 耳→鼻→のどの順に検診を受けます。
 保健委員は、器具の消毒、記録等の仕事をお願いします。                                       

LHRについて

◇LHRについて
 6/3(水)6限目のLHRの時間は、
3年生が「SPI検査(Synthetic Personality Inventory:総合適性検査の略)」、
2年生が「Q-Uテスト(Questionnaire―Utilities:楽しい学校生活を送るためのアンケートの略)」、
1年生が「工場見学」です。