学校からの連絡

カテゴリ:連絡事項

期末テスト(2年生)第1日について

◇期末テスト(2年生)第1日について

  6月28日(火)は、期末テスト(2年生)第1日です。生徒の皆さん、がんばりましょう!
                                                                                                           

2年生の皆さんと保護者の方々へ

◇2年生の皆さんと保護者の方々へ

  6月28日(火)~7月1日(金)、期末テスト(2年生)となります。
  生徒の皆さん、がんばりましょう!

定期試験中の注意事項(抜粋)
 1  不正行為は絶対にしない。
 2  机上は許可されたもののみ。教科書・ノート・プリント、ペンケースなどはすべてカバンの中にしまっておく。
 3  机の中には何も入れておかない。
 4  携帯電話は電源を切ってカバンにしまっておく。
 5  監督の先生が枚数確認終了まで、席を立たない。

今週の行事について

◇今週の行事について

 6月27日(月) 
3年生3者面談⑪
 6月28日(火) 期末テスト(2年生)①、3年生3者面談⑫
 6月29日(水) 期末テスト(2年生)②、3年生3者面談⑬、交通・生活アンケート(3年生、6h)    
 6月30日(木) 期末テスト(2年生)③、3年生3者面談⑨             
 7月  1日(金) 期末テスト(2年生)④、期末テスト(1,3年生)①、
求人受付開始
          インターンシップ事前指導                あさがお イラスト

情報技術検定について

◇情報技術検定について

 6月24日(金) 15:50~ 情報技術棟2階 パソコン教室において、「情報技術検定」を行います。
受検生は、1級 7名、2級 5名、3級 3名の合計15名です。

インターンシップ事前事業所訪問について

インターンシップ事前事業所訪問について

 6月22日(水) 5,6限目 2年生がインターンシップ事前事業所訪問」を行います。
 
インターンシップについて
 7月4日(月)~7月8日(金)の5日間 2年生198名を対象に、県内の企業等84社において「インターン
シップ
」を実施いたします。
 インターンシップは、望ましい職業意識や勤労観を育成することを目的として、高校生が一定期間、
産業現場で就業体験をすることです。インターンシップを実施することで、
 ① 実際の産業界等の知識や技術に触れ、学校における学習と職業の関係について理解が深まり
ます。
 ② 学習意欲を喚起するとともに、自己の職業適性や将来計画について考える機会となります。

◇平成28年度栃木工業高校インターンシップ実施要項
                            H28インターンシップ実施要領.pdf

◇平成28年度インターンシップ日誌
  
すでに配布されて活用している「就業体験日誌」に、これまでに事前研修、事前事業所訪問等で
聞いてきたことをまとめてあると思いますので、インターンシップへ行く前に、もう一度よく読み返し、
「打ち合わせた内容」や「持参物」等を確認するなど、しっかり準備をしましょう。
 また、「就業体験日誌」3ページの、「インターンシップ心得」をよく読んでおきましょう!
                            H28就業体験日誌.pdf

スクールカウンセラーの来校について

◇スクールカウンセラーの来校について

 本日、スクールカウンセラーが来校いたします。スクールカウンセラーに相談を希望される
生徒、保護者の方は、教育相談担当もしくは担任までご連絡ください。

今週の行事について

◇今週の行事について

 6月20日(月) 
短縮授業(A日程)、3年生3者面談⑥
 6月21日(火) 3年生3者面談⑦、スクールカウンセラー来校
 6月22日(水) 3年生3者面談⑧、インターンシップ事前訪問(第2学年、5,6h) 
          学年集会(3年)、運転適性検査(1年)   
 6月23日(木) 3年生3者面談⑨、キャリア形成支援事業(機械科3年1組)             
 6月24日(金) 3年生3者面談⑩、
キャリア形成支援事業(機械科3年2組)、
          情報
技術検定             グラジオラス イラスト

検定試験について

◇検定試験について

 6月17日(金) 放課後、「計算技術検定」、「機械製図検定1次試験」が下記のとおり実施されます。
 受検生は、しっかり準備しましょう!

【計算技術検定】
 1級 16:00~17:40 高周波実習室   7名受検
 2級 16:00~17:15 自動制御実習室 24名受検
 3級 16:00~16:40 1年生各教室   200名受検

【機械製図検定】
 機械製図検定1次試験 15:40~16:50 機械科3年各教室 81名受検
                (15:25~ 受検上の注意等 説明あり)

スクールカウンセラーの来校について

◇スクールカウンセラーの来校について

 6月14日(火)、スクールカウンセラーが来校いたします。スクールカウンセラーに相談を希望される
生徒、保護者の方は、教育相談担当もしくは担任までご連絡ください。

第3学年3者面談について

◇第3学年3者面談について

 6月13日(月)から6月30日(金)まで、第3学年3者面談となります。
 面接は、放課後、担任の先生と生徒、保護者で、今後の進路を中心に面談します。

今週の行事について

◇今週の行事について

 6月13日(月) 
短縮授業(A日程)、面接旬間⑧、3年生3者面談①、授業アンケート(~7/15)
 6月14日(火) 短縮授業(A日程)、面接旬間⑨、3年生3者面談②
          スクールカウンセラー来校
 6月15日(水) 短縮授業(A日程)、面接旬間⑩、3年生3者面談③
          インターンシップ事前指導②外部講座(第2学年、6h) 
          自転車バイク点検(1・3年)、第33回ニュース検定   
 6月16日(木) 3年生3者面談④、内科検診(13:10~)              
 6月17日(金) 
3年生3者面談⑤、計算技術検定、機械製図検定1次 ゆり イラスト

<第2学年>インターンシップ事前指導①について

◇<第2学年>インターンシップ事前指導①について

 6月8日(水)第6時限に、第2学年対象の「インターンシップ事前指導①」を行います。
内容は、「インターンシップについての説明」と「インターンシップ先の通知」及び「インターンシップ日誌の
書き方
」等です。

芸術鑑賞会について

◇芸術鑑賞会について
 
 6月7日(火) 栃木市文化会館において「芸術鑑賞会」が行われます。
なお、この芸術鑑賞会は、6月15日(日)の県民の日の代替行事として行われます。

【日程】
 9:00  現地集合・点呼
 9:30  開場・ホール入場
 9:40  着席
 9:45  諸注意
 9:50  開会式
       校長挨拶
10:00~12:00  演劇「EDDIE」(劇団イング)鑑賞
12:00  閉会式・諸連絡
      ※ 各クラスの整備委員は残って後片付け
12:10  退場・学校へ移動
      学校到着後、随時昼食
13:40~14:25  第5時限(45分授業)
14:35~15:20  第6時限(45分授業)

◇駐輪場について
  芸術鑑賞会の駐輪場について.pdf
      会場へは、交通ルールを守り、気をつけて来てください!

今週の行事について

◇今週の行事について

 6月  6日(月) 
短縮授業(A日程) 面接旬間③
 6月  7日(火) 芸術鑑賞会(栃木市文化会館、AM)、PM通常授業、面接旬間④ 
 6月  8日(水) 短縮授業(A日程) 面接旬間⑤
          インターンシップ事前指導①(第2学年、6h) 
          工場見学(電気科3年、情報技術科1年)   
 6月  9日(木) 短縮授業(A日程) 面接旬間⑥、内科検診(13:10~)
          工場見学(電気電子科1年)              
 6月10日(金) 短縮授業(A日程) 面接旬間⑦
          工場見学(機械科3年、電子科3年、情報技術科3年、機械科1年)あじさいイラスト
   
  

耳鼻科検診について

◇耳鼻科検診について

 6月3日(金) 保健室において、1年生対象の耳鼻科検診が行われます。

 13:10 機械科1年2組 → 電気電子科1年1組 → 電気電子科1年2組 → 
       情報技術科1年 → 機械科1年1組

面接旬間について

◇面接旬間について

 6月2日(木)から6月15日(水)まで、面接旬間となります。この間は短縮A日程となります。
 面接は、放課後、担任の先生と生徒で、新学期についての目標や生徒個人の悩み等について面談
しています。また、3年生については、今後の進路等についても面談をしています。

更衣について

◇更衣について

 明日、6月1日(水)から更衣となります。服装とともに、体調管理にも気をつけましょう!

 【参考】夏季略装期間の注意
     夏季略装期間の注意.pdf

 なお、6月1日(水)は短縮B日程で、服装・頭髪指導があります。日程は、以下の通りです。
  8:35~  8:45 SHR、、体育館へ移動
   8:50~  9:25 服装・頭髪指導
  
9:30~10:15 1時間目

今週の行事について

◇今週の行事について

 5月31日(火) 情報教育講演会(5,6h)   
 6月  1日(水) 更衣 頭髪服装指導 短縮授業(B日程)   
 6月  2日(木) 短縮授業(A日程) 面接旬間①(~15日まで) 内科検診(13:10~)  
 6月  3日(金) 
短縮授業(A日程) 面接旬間② 耳鼻科検診(13:10~)
                                                                              あじさい イラスト

校内球技大会について

◇校内球技大会について

   5月27日(金) 、「校内球技大会」が開催されます。
 生徒の皆さん、学校指定の運動着、各競技で使う道具、タオル、着替え、飲み物などを準備しましょう!
 なお、運動中は、こまめに水分を取るなど、熱中症には気をつけましょう!

【校内球技大会】
1 目的
 クラスの協調と団結、そして健康の増進を図る。
2 競技種目
 バレーボール(9人制) ソフトボール ソフトテニス(ダブルス) 卓球(ダブルス) 綱引き
3 日程
   8:45~ 8:50 SHR終了後、体育館へ移動
   8:50~ 9:10 開会式(体育館)
           (開会の言葉、校長挨拶、生徒会長挨拶、競技上の注意、閉会の言葉)
   9:25~ 9:30 各競技会場にて諸連絡・準備運動
   9:30~12:50 競技
  12:50~13:25 昼食・休憩
  13:30~14:20 綱引き
  14:40~15:20 表彰式・閉会式(体育館)
               (開会の言葉、成績発表、表彰式、校長挨拶、閉会の言葉)
  15:20~         清掃

歯科検診(1年)について

◇歯科検診(1年)について

 5月26日(木) 9:00~
以下の日程で、1年生対象の「歯科検診」を行います。

☆時間になったらすぐに始められるよう、名簿順1列に保健室前に集合してください。
  1~20番の前半組と、21~最後の後半組に分けて実施します。

☆保健委員は仕事がありますので、クラスの先頭で来てください。

※朝食後はハミガキ、
 検診直前には口をゆすいでおきましょう歯磨き イラスト

奉仕作業(錦着山)について

◇除草作業について

 5月24日(火)整備委員による「奉仕作業(錦着山)」を行いました。
整備委員会では、定期的に錦着山での奉仕作業を行っています。
            
   

明日の除草作業について

◇明日の除草作業について

 5月25日(水) 第6時限 校内及び学校周辺の「除草作業」を行います。「除草分担」は、教室に掲示して
ありますので、よく見ておいてください。

【注意事項】
 ①服装は、作業着または体育着とする。(帽子を着用すること)
 ②作業中、鎌の取り扱いには、十分注意すること。
 ③作業中、気分が悪くなったときには、直ぐに担任に申し出ること。
 ④草は指定された集積場(硬式テニスコート東側)へ運ぶこと。
   (リヤカー、一輪車を使って、近隣クラスまとめて回収)
 ⑤校外へ出るリヤカーでの運搬は、一般車両に十分に注意すること。
 ⑥へび、ムカデ、毛虫、蜂などに注意すること。 

スクールカウンセラーの来校について

◇スクールカウンセラーの来校について

 5月24日(火)、スクールカウンセラーが来校いたします。スクールカウンセラーに相談を希望される
生徒、保護者の方は、教育相談担当もしくは担任までご連絡ください。

更衣について(予告)

◇更衣について(予告)

 6月1日(水)から更衣となります。正しい服装ができるよう、準備をしておいてください。

 【参考】夏季略装期間の注意
     夏季略装期間の注意.pdf

 なお、6月1日(水)は短縮B日程で、服装・頭髪指導があります。日程は、以下の通りです。
  8:35~  8:45 SHR、、体育館へ移動
   8:50~  9:25 服装・頭髪指導
  
9:30~10:15 1時間目

◇保護者の皆様へ

 6 月1 日(水)から9 月30 日(金)まで夏季略装期間となりますので、夏季略装期間の留意点をご確認
のうえ、ご家庭でも夏季更衣への円滑な移行について、ご協力のよろしくお願いいたします。
 なお、本日、保護者宛文書「夏季更衣について」をお子様を通じて配布いたしましたので、ご覧になって
ください。
     夏季更衣について.pdf

今週の行事について

◇今週の行事について

 5月24日(火) 腎臓検診予備日   
 5月25日(水) 校庭除草 貧血検査   
 5月26日(木) 歯科検診 内科検診日  
 5月27日(金) 校内球技大会

 5月28日(土) ベネッセ模試(進学希望者対象) あじさいイラスト

関東大会壮行会等について

◇関東大会壮行会等について

 5月20日(金) 12:00 体育館において、「関東大会出場報告会」「関東大会壮行会」が行われました。
 【次第】
1 開会のことば
2 第7回関東甲信越高校生溶接コンクール出場者報告
  原動機部 機械科3年2組 猪野 照高 君
3 関東大会壮行会選手登壇
  第45回関東高等学校空手道大会(空手道部9名)
  第60回関東高等学校弓道大会(弓道部3名)
  関東高等学校陸上競技大会(陸上競技部2名)
4 学校長激励のことば
5 生徒会長激励のことば
6 激励金贈呈
7 関東大会出場者挨拶
  空手道部   情報技術科3年 早坂 飛勇 君
  弓道部        電気科2年    倉島    基 君
  陸上競技部 電気科3年     石黒  守一 君
8 閉会のことば

※第45回関東高等学校空手道大会
  6月11日(土)~12日(日) トッケイセキュリティ平塚総合体育館
※第60回関東高等学校弓道大会
  6月3日(金)~4日(土)   栃木県体育館本館特設弓道場
※関東高等学校陸上競技大会
  6月17日(金)~20日(月)  駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場他
 賞状伝達式① 賞状伝達式②
           賞状伝達式①                  賞状伝達式②
  生徒会長激励のことば
         学校長激励のことば               生徒会長激励のことば
 溶接コンクール出場者報告 空手部代表挨拶
       溶接コンクール出場者報告              空手部代表挨拶
 弓道部代表挨拶 陸上競技部代表挨拶
         弓道部代表挨拶                   陸上競技部代表挨拶

中間テスト最終日について

◇在校生の皆さんと保護者の方々へ

  5月20日(金)は、中間テスト最終日です。生徒の皆さん、がんばりましょう!
  
  中間テストは5月20日(金)で終わりますが、テストが返えされた時に、その結果を見て、
自分のできるところ」と「できないところ」を見分けて、「できるところ」を増やせるよう
しっかり復習等をしましょう!
 テストはやりっぱなしではなく、自分を振り返るために活用しましょう!
 そして、次のテストに向けて計画的に勉強をしていきましょう!

職業適性検査の実施について

◇職業適性検査の実施について

 5月18日(水) 中間テスト第1日終了後の第4時限、2年生対象の「厚生労働省編一般職業適性検査」を
実施いたします。

交通安全について

◇交通安全について

<保護者の方、在校生へ>

 新学期から一ヶ月が経過し、学校生活にも慣れてきたこの時期、交通事故に遭わないよう、以下のことをしっかり守ってください。

道路を横断する際は、左右の安全確認を徹底すること。
自転車運転時には、交通ルールを守ること
 (片手や脇見となる傘さし・携帯メールの禁止、ヘッドホンを両耳に当て音楽を聴きながらの乗車禁止等)
原付バイク・自動二輪車運転時は、安全運転に努めること
 (交差点での安全確認・カーブ手前での減速等)
④交差点における大型トラックの巻き込みに注意すること

 保護者の方へ、ご家庭でのご指導よろしくお願いいたします。

明日の新体力テストについて

◇明日の新体力テストについて

 5月17日(火) 先週雨でできませんでした「新体力テスト第2日」を実施いたします。準備をしてきて
ください。
 ただし、雨天時には一部授業となりますので、授業の準備もしてきてください。

今週の行事について

◇今週の行事について

 5月17日(火) 新体力テスト第2日   
 5月18日(水) 中間テスト第1日 PTA総会報告会   
 5月19日(木) 中間テスト第2日  
 5月20日(金) 
中間テスト第3日 関東大会出場壮行会
 5月21日(土) 同窓会役員会
 5月22日(日) 工事担任者試験
        スズランイラスト

栃木県高等学校総合体育大会開会式参加について

◇栃木県高等学校総合体育大会開会式参加について

 5月14日(土) 県総合運動公園陸上競技場で開催される「栃木県高等学校総合体育大会開会式」に、
本校生(生徒会役員、陸上競技部、バドミントン部等)が参加いたしました。
 開会式① 入場行進②
 入場行進③ 入場行進③
 開会式⑤ 入場行進⑥ 
 入場行進⑦ 入場行進⑧
           入場行進⑨

身体計測について

◇身体計測について

 5月13日(金) 体育館及び保健室において「身体計測」が実施されます。 
 身長、体重、視力の測定は体育館、聴力、血圧の測定は、保健室・応接室・小会議室で実施します。
 なお、会場準備は保健委員が1時限目に準備します。身体計測は、3年生が2時限目、2年生が3時限目、
1年生が4時限目に実施します。
 きちんと体育着を着用して実施してください。なお、体重測定は、Tシャツとハーフパンツで受けてください。

進路説明会について

◇進路説明会について(進路指導部から)

 5月11日(水) 15:30~18:00 サンプラザにおいて、高校生全学年対象の「進路説明会&新パンフレット
配布会
」が行われます。希望者は参加してください。

スクールカウンセラーの来校について

◇スクールカウンセラーの来校について

 5月10日(火)、スクールカウンセラーが来校いたします。スクールカウンセラーに相談を希望される
生徒、保護者の方は、教育相談担当もしくは担任までご連絡ください。

今週の行事について

◇今週の行事について

 5月  9日(月) 新体力テスト第1日、腎臓検診2次

 5月10日(火) 新体力テスト第2日   
 5月11日(水) 生徒総会、レディネステスト、携帯電話・生活アンケート   
 5月12日(木) PTA総会   
 5月13日(金) 身体計測(午前中)、工業部会総会・講演会(宇都宮工業高校)
                                      キキョウ イラスト

連休中の生活について

◇連休中の生活について
 
  
連休中の過ごし方については、先日、下記のプリントを配布しましたので、再度よく読んでください。
         連休中の生活について.pdf

 特に、「交通規則・交通マナー」を守り、交通安全・交通事故防止に努めましょう!

◇自転車安全利用五則 

 1. 自転車は車道が原則、歩道は例外

 2.車道は左側を通行

 3.歩道は歩行者優先で、車道よりを徐行

 4.安全ルールを守る

   飲酒運転・二人乗り・並進の禁止

   夜間はライトを点灯

   交差点での信号遵守を一時停止・安全確認

 5.子どもや高齢者はヘルメットを着用

心臓検診について

◇心臓検診について

 5月6日(金) 会議室において、2,3年生対象の心臓検診(心電図検査)が行われます。

 1限目 女子 → 機械科3年2組 → 電子科3年 → 情報技術科3年 → 情報技術科2年
 2限目 機械科2年1組 → 機械科2年2組 → 電気科2年 → 電子科2年
 3限目 電気科3年 → 機会3年1組

 友達同士でふざけたり、笑わせたりするとすぐに異常な波が出ていまいますので、検査場では静かにし、
リラックスした状態で受けましょう!

今週の行事について

◇今週の行事について

 5月  3日(火) 憲法記念日   
 5月  4日(水) みどりの日   
 5月  5日(木) 
こども   
 5月  6日(金) 心臓検診、バイク通学者校長講話
          栃木特別支援学校(中等部)第1回交流会
   
                               あやめイラスト

PTA総会・公開授業について

◇PTA総会・公開授業について

 5月12日(木) 下記の通りに「公開授業及びPTA総会」等が開催されますので、ご参加よろしくお願いいたします。
                   記
1 期日 
5月12日(木)
2 日程 公開授業    12:25~13:10
     受  付    13:20~13:40
     PTA総会     13:40~14:30
     学校より     14:30~15:20 (学習指導、生徒指導、進路指導)
      クラス懇談会  15:20~

◇公開授業(12:25~13:10)(予定)

 ク ラ ス     実施教科    実施場所   授業担当者
機械科1年1組   英 語 Ⅰ 教室棟3階 M1-1教室 川島(千)    
機械科1年2組   音  楽 管理棟3階 音楽室   奈良部      
電気電子科1年1組 科  学 管理棟3階 物理室   野沢        
電気電子科1年2組 電  基 教室棟3階 e1-2教室  嶋田        
情報技術科1年   家  庭(出席番号 1~20)家庭科棟2階実習室 田口(圭)
             (出席番号21~40)教室棟3階 C1教室   乙黒       
機械科2年1組   保  健 教室棟2階 M2-1教室  田代/植田   
機械科2年2組   英 語 Ⅱ 教室棟2階 M2-2教室  渡部        
電気科2年     数 学 Ⅱ 教室棟2階 E2教室   山本(崇)  
電子科2年     物  理 教室棟2階 D2教室   泉田        
情報技術科2年   情報実習 情報科実習棟     情報技術科  
機械科3年1組   実  習 機械科実習棟     機械科              
機械科3年2組   機械工作 教室棟1階 M3-2教室  古口
電気科3年     実  習 電気電子科実習棟   電気科      
電子科3年     電子計測 教室棟1階 D3教室   菅波
情報技術科3年   現 代 文 教室棟1階 C3教室   杉本

公開授業及びPTA総会の駐車場について
 5月12日(木)に行われる「公開授業及びPTA総会」に限り、校内に駐車場を確保いたしましたので、ご利用ください。
 なお、満車の場合には、学校の東西にある「永野川緑地公園駐車場」をご利用願います。よろしくお願いいたします。

歯科検診(2年)について

◇歯科検診(2年)について

 4月28日(木) 9:00~
以下の日程で、2年生対象の「歯科検診」を行います。

 機械科2年1組 → 機械科2年2組 → 電気科2年 → 電子科2年 → 情報技術科2年


☆時間になったらすぐに始められるよう、名簿順1列に保健室前に集合してください。
☆保健委員は仕事がありますので、クラスの先頭で来てください。

※朝食後はハミガキ、
 検診直前には口をゆすいでおきましょう歯磨き イラスト

保護者の皆様へ

◇保護者の皆様へ

 4月29日(金)から5月5日(木)まで大型連休となります。この時期は、新しい生活にも慣れ、気持ちの
緩みや開放感から不測の事故や問題行動を起こしやすいものです。
 連休中の生活を有意義に過ごすことができますよう、ご家庭におかれましても、本校の生徒指導上の
諸規則や約束事を+分にご理解いただき、ご指導お願いいたします。
 下記のプリントを本日配布いたしました。生徒が持ち帰ると思いますので、読んでいただきますよ
うよろしくお願いいたします。

◇連休中の生活について
        連休中の生活について.pdf

眼科検診について

◇眼科検診について

 4月26日(火) 第5時限に保健室で「眼科検診」を行います。下記の時間に遅れないように集合してください。

  13:25 電子科2年、機械科2年2組、機械科1年2組  13:35 情報技術科2年
 13:40 機械科1年1組  13:45 電気電子科1年1組、電気電子科1年2組
 13:50 情報技術科1年、機械科2年1組         13:55 電気科2年、機械科3年1組  
 14:00 機械科3年2組、電子科3年            14:05 電気科3年、情報技術科3年

今週の行事について

◇今週の行事について

 4月26日(火) 眼科検診(午後)   
 4月27日(水) クレペリン検査(3年)、職業適性検査(2年)、
 4月28日(木) 歯科検診(2年 午前)   
 4月29日(金) 
昭和の日            イラスト         

進路フェスタへの参加について

◇進路フェスタへの参加について

 4月22日(金) 宇都宮市マロニエプラザで開催されます、「進路フェスタ2016 in 宇都宮」に進学希望者
55名が参加
します。
 大学・短期大学・専門学校が多数参加していますので、将来なりたい職業に就くには、どんな学校に
進めばいいのか、どんな勉強をしていけばよいかなどを探求してきます。

創立記念式典、全校遠足について

◇創立記念式典、全校遠足について
 
 4月21日(木) 体育館において、「創立記念式典」、大平山において「遠足」が実施されます。
日程等は、以下のとおりです。生徒の皆さん、楽しい思い出をつくりましょう!

 【遠足目的】
 ・各クラス及び生徒相互の友情と親睦をより向上させる。
 ・歩くことにより体力、脚力の向上をはかる。
 ・自然に親しみ、公共物や自然を大切にする心を養う。
 ・規律ある行動をとることにより連帯感を養う
 【日程】
 8:35~  8:45 SHR
 8:45~  9:00 体育館入場(体育館シューズ)
 9:00~  9:30 式典等(校長式辞 他)
 9:30~  9:55 退場、運動着に着替え校庭に集合
 9:55~10:05 諸注意
10:10~      太平山へ出発(機械科3年1組より出発)
11:30~     太平山謙信平到着予定
                          ・各学年1時間程度昼食・休憩後、大曲駐車場集合
                          ・点呼・健康状態等確認後、出発
14:30         最終学年(第1学年)学校着予定
                          ・学校到着後、学年単位で点呼・健康状態確認後、放課
【遠足行程】
 学校永野川岸下皆川太平山遊覧道路学校
【服装】
 学校指定体育着・運動靴(実習服は不可)
【注意事項】
 1.ゴミ・空き缶等の後片付けを各自が責任をもってすること。 (持ち帰りを原則とする)

 2.草花や樹木等を取ったり、折ったりしないこと。自然を大切に。

 3.トイレについては、途中にないので出発前にすませる。

 4.道路を集団で歩くため、右側を一列で歩き、はみださないこと。

 5.貴重品は、必要以外は持っていかない。

 6.救急薬品は、各学年に用意(情報科)する。

  7.休憩・昼食は大平山頂「謙信平」で、帰りの集合は「大曲駐車場」とする。

  8.人員点呼は、各クラスの委員長がとり、担任を通して学年主任に報告する。

 9.弁当を持参すること。

10.規律ある行動をとること。

11.雨天の場合は授業となるので、用意を忘れないこと。

スクールカウンセラーの来校について

◇スクールカウンセラーの来校について

 4月19日(火)、スクールカウンセラーが来校いたします。スクールカウンセラーに相談を希望される
生徒、保護者の方は、教育相談担当もしくは担任までご連絡ください。

保護者に皆様へ スクールカウンセラーについて

◇保護者に皆様へ スクールカウンセラーについて

 本校では平成28年度も、生徒ならびに保護者の皆様方の心の支援をさせていただくために、
下記のとおり、スクールカウンセラーを導入することにいたしました。
 お子様のことでお悩みやお困りのことなどがございましたら、是非ご利用ください。

1 カウンセラー 臨床心理士 馬場 英明
2 場     所 教育相談室(本館2階)
3 来   校  日 4月19日、 5月10日、 5月24日、 6月14日、 6月21日、 7月12日、
               9月13日、 9月27日、10月4日、10月25日、11月1日、11月15日、
           11月29日、12月13日、 1月17日、1月31日、  2月21日、 3月14日

 相談を希望される方は、その日時を事前に担任、または係に連絡してください。なお、相談時間は
一人50分が目安です。その他、ご不明な点がございましたら、係までご連絡お願いいたします。

【連絡先】
 栃木県立栃木工業高等学校 電話番号 0282-22-4138
 係: 加藤(地歴・公民科)、田口(養護教諭)

専門委員会の開催について

◇専門委員会の開催について
 下記の日程で、第1回各種専門委員会を開催します。活動内容等の確認がありますので、
各クラスの委員は必ず参加してください。
 また、委員長1名(3年生)、副委員長2名(3年、2年各1名)を決定いたします。
                     記
  委員会名         月 日   時 間    場   所
 整備委員会        4/19(火) 15:50〜 機械科材料実習室
 図書委員会        4/22(金) 15:50〜 図書室
 風紀委員会        4/20(水) 13:10〜 生徒指導室
 保健委員会        4/20(水) 15:50〜 1階選択教室
 広報委員会        4/18(月) 15:50〜 機械科マシニング室
 交通委員会        4/19(火) 13:10〜 電気科電気計測室
 体育委員会        4/19(火) 15:50〜 1階選択教室
 出版委員会        4/19(火) 15:50〜 電気科高周波室
 福祉委員会        4/19(火) 15:50〜 電気科電気計測室
 自治委員会        4/18(月) 13:10〜 1階選択教室

今週の行事について

◇今週の行事について

 4月18日(月) 「朝読」開始、腎臓検診1次、心臓検診①   
 4月20日(水) 進路希望調査、自転車バイク点検   
 4月19日(木) 創立記念日、創立記念式典、全校遠足
 4月20日(金) 進路フェスタ(3学年進学者対象)     栃工高校章

1年生の皆さんへ 部活動に入ろう!

◇1年生の皆さんへ 部活動に入ろう!
 
 1年生の皆さんへ
 本校に入学してから約1週間が過ぎました。授業内容や通学方法など、中学校の時とはいろいろなこと
が変わりましたが、そろそろ本校での生活に慣れてきた頃ではないでしょうか?
 
 さて、本校は、1年生の部活動加入率が、平成25年度83.4%、平成26年度91.5%、平成27年度89.0%と、
とても高く、先輩方は、部活動に勉強に両方がんばっています。

 1年生の皆さん!
 部活動に入り、 部活動を通して、より 多くの感動を味わい、充実した高校生活に
しましょう!


◇もっとやっぺよ 部活! ~運動部員サポートのための広場~

 運動部活動に入ると、どんなよいことがあるか、、下記のホームページに載っていますので、参考に
してください。
   http://www.tochigi-koutairen.jp/bukatsu/bukatsu_yappeyo.html
        (栃木県高等学校体育連盟ホームページより)

第1回PTA理事会等について

◇第1回PTA理事会等について
 
 4月15日(金) 19:00~会議室において、「第1回PTA理事会」を開催いたします。なお、スリッパ等を
ご持参願います。

議題
 1 平成27年度事業報告・部活動報告本年度の事業経過
 2 平成27年度諸会費・部活動後援会費決算及び会計監査報告
 3 平成28年度事業計画(案)について
 4 平成28年度諸会費及び部活動後援会費予算(案)について
 5 役員改選・その他
  (理事会のときに、会報用の写真撮影があります。)

【会計監査】
 17:30より会計監査を行います。平成27年度の会計と監事の方は、小会議室へお越しください。
 なお、監事の方は印鑑を持参してください。

本部役員会
 18:00より本部役員会を行います。平成27年度の本部役員の方は、応接室へお越しください。

結核検診について

◇結核検診について

 4月15日(金) 8:30から保健室前において1年生対象に、「結核検診」が行われます。

1 結核検診の目的
  胸部のレントゲンを撮って、結核にかかっていないかどうか調べます。


2 受診方法
 ①前のクラスの生徒が呼びに来たら、教室でTシャツ1枚になり、出席番号順に並んで、静かに
   移動してください。寒い場合は、制服をはおって来てください。
   情報技術科1年は体育のため、体操着で来てください。女子は、Tシャツの上に冬の体操着を
   着てください。
 ②受付で出席番号と氏名を言い、番号札をもらって、レントゲン車に入ります。 Tシャツ1枚に
   なり、胸のレントゲンをとります。係の方の指示に従ってください。

3 その他 
  ①受診時の服装には注意しましょう!!
  ②無地のTシャツで受診してください(栃工 Tシャツなど)
  ③Tシャツは大きな柄、刺繍、ラメ入り、ボタン、金具のついたものはダメです!!

 

  9:00~  9:20 機械科1年1組
 9:20~  9:40 機械科1年2組
 9:40~10:00 電気・電子科1年1組
 10:00~10:20 電気・電子科1年2組 
 10:20~10:40 情報技術科1年
 10:40~11:00 職員

いじめについての学校の相談・通報窓口について

◇いじめについての学校の相談・通報窓口について

 「いじめについての学校の相談・通報窓口」は、下記の通りです。

    どんなことでもかまわないので連絡してください。

 

   学校相談電話番号  0282-22-4138
             
 
(担当者:片岡 史男 教頭)

 ※担任の先生、部活動の先生、生徒指導や保健室の先生など話しやすい先生でもけっこうです。

歯科検診(3年)について

◇歯科検診(3年)について

 4月14日(木) 9:00~
以下の日程で、3年生対象の「歯科検診」を行います。

 1限目 機械科3年1組 → 電子科3年 
 2限目 電気科3年
 3限目 機械科3年2組 → 情報技術科3年


☆前半クラスは、時間になったらすぐに始められるよう、名簿順1列に保健室前に集合してください。
  1~20番の前半組と、21~最後の後半組に分けて実施します。

☆保健委員は仕事がありますので、クラスの先頭で来てください。

※朝食後はハミガキ、
 検診直前には口をゆすいでおきましょう歯磨き イラスト

保護者の皆様へ

◇保護者の皆様へ

 4月12日(水) 第3時限に1年生対象に学業講話(学習指導・生徒指導・進路指導)がありましたが、
その際に配布した「生徒指導関係資料」を掲載いたしますので、ご一読ください。
 よろしくお願いいたします。

  携帯電話利用の注意(生徒指導部).pdf

  交通安全・交通危険箇所について(生徒指導部).pdf

今週の行事について

◇今週の行事について

 4月11日(月) 前校長離任式、新任式、担任等紹介、学習指導・進路指導・生徒指導部長講話、
          、服装・頭髪指導、基礎力診断テスト   
 4月12日(火) 部活動説明会、校長講話(1年)

 4月15日(金) PTA会計・監査、PTA理事会(19:00)  
   
                              チューリップ イラスト  
◇服装・頭髪指導
  服装・頭髪指導の確認事項
  ・男子の頭髪の基準は、眉、耳、襟が隠れない程度とする。
  ・奇抜な髪型、脱色、着色は認めません。
  ・服装は正しく着用、変形したものは認めません。
  ・セーター類の着用は認めますが、パーカーは禁止です。  
  服装や身だしなみを清楚に整えましょう!

今週の行事について

◇今週の行事について

 4月  6日(水) 新2年生登校日、新2年生教科書販売、式場準備   
 4月  7日(木) 入学式、PTA及び部活動後援会入会式、PTA支部会

 4月  8日(金) 大掃除、校長着任式、離任式、対面式、始業式       チューリップイラスト

今週の行事について

◇今週の行事について

 3月28日(月) 新任者打合せ(教職員)    
                             桜 イラスト

部室をきれいにしよう!

◇部室をきれいにしよう!

 春休みに入り、各部活動とも練習に力が入っていると思います。
 来年度の新入生を迎えるに当たり、各運動部等の部室ですが、清掃を行いきれいにしましょう!

 春休み中に、床をきれいに掃き、椅子の下や道具の下などにたまっている埃をとり除きましょう。また、
棚や道具等もきちんと整理しましょう。
 
 部室も心も綺麗にして、頑張っていきましょう!

修業式等について

◇修業式等について

 3月24日(木) 修業式等が行われました。   

  8:35~ SHR 
  8:50~ 大掃除・式場準備 
  9:40~ 生徒入場 
  9:50~ 賞状伝達式
10:20~ 修業式(校長式辞、校歌斉唱等)
10:40~ 進路指導・生徒指導・学習指導講話、諸連絡
11:10~ 生徒退場 
11:20~ HR 教科書販売(新3年生)
11:50~ 下校 

※修業式等の様子 
 表彰伝達式より 学校長式辞
          表彰伝達式より                    学校長式辞
 学習指導部講話 進路指導部講話
            学習指導部講話                  進路指導部講話 
 生徒指導部講話
          生徒指導部講話

春休みの生活について

◇春休みの生活について


 3月25日(金)から4月7日(木)まで春休みとなります。新年度の準備や新たな目標を立て、計画的な
取り組み、規則正しい生活を心がけましょう。また、長期休業中は開放感や気の緩みから生活習慣の
乱れや交通事故、問題行動につながることが心配されます。栃工生としての自覚と責任を持って行動
し、充実した春休みとなるようにしましょう。

 3月23日(水)に保護者様へ配布した「春休みの生活について」をよく読んでいただき、休業中を有意義
に過ごし、新学年に向けて準備をしっかりしましょう。
 保護者の皆様、ご家庭でもご指導とご協力をよろしくお願いいたします。

               春休みの生活について.pdf

今週の行事について

◇今週の行事について

3月23日(水) 原付免許取得校長講話    
3月24日(木) 修業式

3月25日(金) 新入生オリエンテーション     桜 イラスト

アーク溶接特別教育の受講について③

◇アーク溶接特別教育の受講について③

 3月18日(金)~3月20(日) 電気・電子・情報技術科51名(Aグループ)と機械科2年生81名(Bグループ)
が、「アーク溶接特別教育」を受講いたします。会場は、実技講習が「わたらせ技能講習センター」で、
学科講習が「栃木工業高校」です。


3月20日(日) 第3日の日程

電気・電子・情報技術科51名】(Aグループ)
   ※実技講習
 7:40       学校集合
 7:50       学校出発
 8:30       会場到着・着替え
 8:50~17:00 実技講習 (途中昼食、休憩)
17:00          会場出発
17:40       学校着
 会場 わたらせ技能講習センター

機械科2年生81名】(Bグループ)
   ※学科講習
 8:35       学校集合
 8:45~12:50  学科講習
12:50~13:20 昼食
13:20~17:15 学科講習
 会場 栃木工業高校(機械科3年1組、3年2組教室)

アーク溶接特別教育の受講について②

◇アーク溶接特別教育の受講について②

 3月18日(金)~3月20(日) 電気・電子・情報技術科51名(Aグループ)と機械科2年生81名(Bグループ)
が、「アーク溶接特別教育」を受講いたします。会場は、実技講習が「わたらせ技能講習センター」で、
学科講習が「栃木工業高校」です。


 3月19日(土) 第2日の日程


電気・電子・情報技術科51名】(Aグループ)
  <午前> 学科講習
 8:35     学校集合
 8:45~12:50 学科講習
12:50~13:20 昼食・着替え
13:20     学校出発(移動)
 会場 栃木工業高校(機械科3年1組、3年2組教室)
  午後> 実技講習
14:00     会場到着
14:00~17:00 実技講習
17:00      会場出発
17:40     学校着
 会場 わたらせ技能講習センター

機械科2年生81名】(Bグループ)
  午前> 実技講習
 7:40     学校集合
 7:50     学校出発
 8:30     会場到着
 8:30~12:00 実技講習
12:00~12:40 会場出発(移動)
 会場 わたらせ技能講習センター
  午後> 学科講習
12:40     学校到着
12:40~13:10 昼食・着替え
13:10~17:15 学科講習
 会場 栃木工業高校(機械科3年1組、3年2組教室)

アーク溶接特別教育の受講について①

◇アーク溶接特別教育の受講について①

 3月18日(金)~3月20(日) 電気・電子・情報技術科51名(Aグループ)と機械科2年生81名(Bグループ)
が、「アーク溶接特別教育」を受講いたします。会場は、実技講習が「わたらせ技能講習センター」で、
学科講習が「栃木工業高校」です。


 3月18日(金) 第1日の日程

電気・電子・情報技術科51名】(Aグループ)
   ※学科講習
 8:15       学校集合
 8:25       受付・写真
 8:45~12:50 学科講習
12:50~13:20 昼食
13:20~17:15 学科講習
 会場 栃木工業高校(機械科3年1組、3年2組教室)


機械科2年生81名】(Bグループ)
   ※実技講習
 7:40       学校集合
 7:50       学校出発
 8:30       会場到着・着替え
 8:50~17:00 実技講習 (途中昼食、休憩)
17:00          会場出発
17:40       学校着
 会場 わたらせ技能講習センター

教室移動について

◇教室移動について

 3月16日(水) 第5時限に、2年生が3年生の教室へ、そして、第6時限1年生が2年生の教室へ移動
します。
 新しい教室でもしっかり整理・整頓をしましょう!

自転車置場の移動について

◇自転車置場の移動について

 3月16日(水) 朝から、1年生2年生の自転車置場へ、2年生3年生の自転車置場へ自転車をきちんと
整理して置いてください。                 

スクールカウンセラーの来校について

◇スクールカウンセラーの来校について

 3月15日(火)、スクールカウンセラーが来校いたします。スクールカウンセラーに相談を希望される
生徒、保護者の方は、教育相談担当もしくは担任までご連絡ください。


今週の行事について

◇今週の行事について

3月16日(水) ホームルーム移動(2年 第5時限、1年 第6時限)    
3月17日(木) 午前中授業

3月18日(金) アーク溶接講習会          3月イラスト

今週の行事について

◇今週の行事について

 3月  7日(月) 生徒休業 一般選抜学力検査

 3月  8日(火) 生徒休業 一般選抜面接検査  
 3月  9日(水) 生徒休業    
 3月10日(木) 生徒休業

 3月11日(金) 通常授業 合格発表          花イラスト

一般選抜にともなう生徒休業中の過ごし方

◇一般選抜にともなう生徒休業中の過ごし方

 平成28年度高校入試『一般選抜』が3月7日(月)から実施されます。それにともない、3月7日(月)~
3月10日(木)まで生徒休業
となります。
 2月19日に保護者様へ配布した「一般選抜にともなう生徒休業等のお知らせ」をよく読んでいただき、
休業中ならびに学年末を有意義に過ごし、新学年に向けてしっかりした心構えを持たせるべく、ご家庭
でも次のような点にご留意され、ご指導とご協力をお願いいたします。

Ⅰ 計画を立て、規則正しい生活を送る

  ・宿題や課題に計画的に取り組み、規則正しい生活を送りましょう。
  ・今年度を振り返り、新年度に向けての新たな目標、計画を定めましょう。
Ⅱ 交通事故の防止について
  ・普通免許を取得したばかりの先輩が運転する自動車に同乗しない。
  ・無断で原付免許試験に行かない。(原付免許取得は許可制、長期休業中です)
  ・交通ルールを守り、交通マナーに配慮し交通事故防止に努めましょう。
Ⅲ 責任ある行動をとりましょう(問題行動の未然防止)
  ・栃工生として、しっかりとした判断力を持って、自覚ある行動をしましょう。
  ・インターネット、携帯電話の利用には十分注意しましょう。
   (長時間利用、不適切な書き込みや画像等の投稿は行わない)
  ・アルバイトは許可制です。無断でのアルバイトは絶対に行わないこと。

             一般選抜にともなう生徒休業等のお知らせ

3月4日の授業について

◇3月4日の授業について

 3月4日(金)
午前中授業です。なお、第3時限に大掃除及び会場準備、12時30分、生徒完全下校となります。

3月3日の授業について

◇3月3日の授業について

 3月3日(木)
午前中授業です。なお、①②⑤⑥の授業となりますので、間違わないようにしてください。

第52回卒業式の日程について

◇第52回卒業式の日程について

 3月1日(火)は体育館に於いて、「第52回卒業式」、「3学年保護者会」が開催されます。
 日程は以下の通りです。
  
 9:10  来賓、保護者受付       
     (保護者受付は体育館です)
10:00 第52回卒業式                    
11:00 閉式
11:20 3学年保護者会
11:50 LHR(卒業生)
12:00 式場片付け                            卒業式イラスト
【第52回卒業式式次第】            【3学年保護者会】       
 1 開式の辞                    1 開会のことば   
 2 国歌斉唱                    2 学年部長挨拶    
 3 卒業証書授与                 3 PTA会長挨拶  
 4 式辞                       4 校長挨拶
 5 県教育委員会祝辞              5 学年主任挨拶
 6 祝辞                       6 卒業準備金決算報告  
 7 送辞                       7 会計監査報告 
 8 答辞                       8 質疑応答  
 9 校歌斉唱                    9 閉会のことば
10 閉式の辞             

今週の行事について

◇今週の行事について

 2月29日(月) 卒業式予行 賞状授与式 同窓会入会式
 3月  1日(火)  第52回卒業式
 3月  2日(水) 選挙啓発出前講座(2年 5,6h)   
 3月  3日(木) 午前中授業①②⑤⑥   

 3月  4日(金) 大掃除 一般選抜会場準備(3h) 第4限以降 生徒放課
 3月  6日(日) 危険物取扱者試験(作新学院)            3月花イラスト

2月29日(月)の日程について

◇2月29日(月)の日程について

 2月29日(月)は体育館に於いて、「卒業式予行」、「賞状授与式」、「同窓会入会式」が開催されます。
 日程は以下の通りです。

 8:50~ 9:00  1、2年生体育館入場
 9:00~10:00 卒業式予行 (3年生体育館入場) 校歌指導
10:00~11:00 賞状授与式
11:00~11:10 1、2年生退場
             3年生休憩
11:00~11:30 1,2年生LHR
11:10~11:30 3年生同窓会入会式
11:30~     3年生退場
11:40~     1,2年生清掃、終了後放課、
          式場の清掃・整備(2年体育館当番、式場準備の1年生各クラス6名選抜)
11:40~12:10 3年生LHR

 【賞状授与式次第】                
 1 開式の辞             
 2 各種賞状授与、賞状伝達
 3 閉式の辞

同窓会入会式次第】   
 1 開式の辞
 2 会長挨拶
 3 記念品贈呈
 4 新入会員代表挨拶
 5 名誉会長挨拶
 6 役員紹介
 7 会則説明
 8 評議員の委嘱
 9 閉式の辞

学年末テスト(最終日)について

◇学年末テスト(最終日)について

  2月26日(金)は、学年末テスト最終日です。生徒の皆さん、がんばりましょう!
  
  学年末テストが本日で終わりますが、テストが返えされた時に、その結果を見て、「自分のできるところ
と「できないところ」を見分けて、「できるところ」を増やせるようしっかり復習等をしましょう!
 テストはやりっぱなしではなく、自分を振り返るために活用しましょう!

生徒の皆さんと保護者の方々へ

◇生徒の皆さんと保護者の方々へ

  2月23日(火)~26日(金)の4日間が「学年末テスト(1,2学年)」となります。
  明日の23日(火)は学年末テスト第1日です。生徒の皆さん、がんばりましょう!
 
 また、卒業式、入学者選抜も近いので、教室、ロッカー等の整理・整頓もしっかりやりましょう!


定期試験中の注意事項(抜粋)】
 1  不正行為は絶対にしない。
 2  机上は許可されたもののみ。教科書・ノート・プリント、ペンケースなどはすべてカバンの中にしまっておく。
 3  机の中には何も入れておかない。
 4  携帯電話は電源を切ってカバンにしまっておく。
 5  監督の先生が枚数確認終了まで、席を立たない。   

今週の行事について

◇今週の行事について

2月22日(月) 安全衛生委員会
2月23日(火) 学年末試験(1,2年)①
2月24日(水) 学年末試験(1,2年)② 放送設備点検
  
2月25日(木) 学年末試験(1,2年)③ 校舎内トイレ清掃   

2月26日(金) 学年末試験(1,2年)④ 式場準備、大掃除   パンジーイラスト

自転車に乗るときの注意事項と通学路の危険箇所について

自転車に乗るときの注意事項と通学路の危険箇所について

 在校生の皆さん、「自転車に乗るときの注意事項と通学路の危険箇所」についてまとめましたのでよく読んで、
自転車は正しく安全に乗りましょう!
         
          自転車に乗るときの注意事項と通学路の危険箇所

スクールカウンセラーの来校について

◇スクールカウンセラーの来校について

 2月16日(火)、スクールカウンセラーが来校いたします。スクールカウンセラーに相談を希望される
生徒、保護者の方は、教育相談担当もしくは担任までご連絡ください。

今週の行事について

◇今週の行事について

2月15日(月) 環境整備部(2年)奉仕作業
2月16日(火) 専門高等学校等御下賜金記念優良卒業生表彰式及び意見発表会(宇商高)
2月17日(水) 午前中授業(③④⑤⑥授業) 頭髪服装指導
  
2月18日(木) 第2回卒業準備委員会                花 イラスト

2月9日の授業について

◇2月9日の授業について

 2月9日(火)午前中授業です。なお、①②⑤⑥の授業となりますので、間違わないようにしてください。

今週の行事について

◇今週の行事について

 2月  8日(月) 生徒休業日 <特色選抜入試>
 2月  9日(火) 午前中授業 授業①②⑤⑥
           3年生自宅学習(~25日)

 2月10日(水) 進路ガイダンス(1年 第5,6時限)   
 2月11日(木) 建国記念日
 2月12日(金) 生徒休業日       サザンカ イラスト

予餞会について

◇予餞会について

 2月5日(金) 9:00~ 体育館において、大変お世話になった卒業を控えた三年生を送り出すための
予餞会」が行われました。
 今年度の内容は、「映画」と「思い出のスライドショー」です。

※予選会
 9:00 3年生入場
 9:10 開会式
 9:35 映画「ミニオンズ」
11:15 思い出のスライドショー
11:50 3年生退場

※予選会の様子
 学校長あいさつ 生徒会長あいさつ
 
 3年生代表お礼 3年生①
            3年生②  

漢字検定受検者の皆さんへ

◇漢字検定受検者の皆さんへ

 1月30日(土) 本日の漢字検定は予定通り実施いたします。集合時間 9:45に遅れないように来てください。

 なお、道路の積雪や凍結などが考えられますので、登校時には路面の凍結によるスリップなどに十分
に注意
してください。


【午後追加】
 ※漢字検定は、無事に終了いたしました。

生徒の皆さんと保護者の方々へ

◇生徒の皆さんと保護者の方々へ

  1月29日(金)、2月1日(月)、2月2日(火)の3日間が「3年学年末テスト」となります。
  今日は3年学年末テスト第1日です。生徒の皆さん、がんばりましょう!


定期試験中の注意事項(抜粋)】
 1  不正行為は絶対にしない。
 2  机上は許可されたもののみ。教科書・ノート・プリント、ペンケースなどはすべてカバンの中にしまっておく。
 3  机の中には何も入れておかない。
 4  携帯電話は電源を切ってカバンにしまっておく。
 5  監督の先生が枚数確認終了まで、席を立たない。   

 なお、1月29日(金) 1,2年生は「工業科標準テスト」となります。
 日頃の学習で身に付けた力を試せますので、生徒の皆さん、がんばりましょう!