文字
背景
行間
令和4年度 栃木県南部地区新人テニス大会 14年ぶりの三冠達成
年が明け2023年を迎えて最初の大会である、南部地区新人テニス大会が1月7日、14日に栃木市総合運動公園テニスコートで行われました。上位大会につながる大会ではありませんがⅠ部(県大会出場選手のみ)、Ⅱ部に試合が分かれておりⅡ部で上位に入賞したほとんどの選手が次の地区予選を勝ち上がります。来年度を占う大会とも言えるでしょう。
団体戦結果
2回戦 栃木商業高校 3ー0 小山高校
準決勝 栃木商業高校 2-0打切 佐野高校
決勝 栃木商業高校 2-1 足利高校
優 勝 栃木商業高校
ダブルス結果
Ⅰ部
1回戦 小林・津布樂(栃商) 2-6 (城南)
植松・塚原 (栃商) bye
2回戦 植松・塚原 (栃商) 6-1 (足高)
準決勝 植松・塚原 (栃商) 6-2 (足高)
決勝 植松・塚原 (栃商) 6-3 (足高)
優 勝 植松・塚原(栃商)
Ⅱ部
1回戦 河合・小島 (栃商) 6-4 (栃女)
駒宮・山中 (栃商) 6-2 (栃女)
2回戦 河合・小島 (栃商) 2-6 (城南)
駒宮・山中 (栃商) WO (足利)
3回戦 駒宮・山中 (栃商) 5-7 (佐野)
シングルス結果
Ⅰ部
1回戦 塚原 美尋 (栃商) 6ー1 (足利)
2回戦 塚原 美尋 (栃商) 6ー3 (栃女)
準決勝 塚原 美尋 (栃商) 6ー0 (足利)
決勝 塚原 美尋 (栃商) 6ー1 (足利)
優 勝 塚原 美尋(栃商)
Ⅱ部
1回戦 小林 美結 (栃商) シード
津布樂 さや (栃商) シード
山中 陽葉実 (栃商) 6ー1 (佐日)
植松 愛蘭 (栃商) bye
2回戦 小林 美結 (栃商) 6ー2 (国栃)
津布樂 さや (栃商) 6ー1 (佐野)
山中 陽葉実 (栃商) 7ー5 (栃女)
植松 愛蘭 (栃商) 6ー1 (足利)
3回戦 小林 美結 (栃商) 2ー6 (佐野)
津布樂 さや (栃商) 6ー1 (栃女)
山中 陽葉実 (栃商) 6ー1 (小山)
植松 愛蘭 (栃商) 6ー2 (足南)
準々決勝 津布樂 さや (栃商) 3ー6 (翔南)
山中 陽葉実 (栃商) 6ー0 (翔南)
植松 愛蘭 (栃商) 6ー0 (翔南)
準決勝 植松 愛蘭 (栃商) 6ー2 (栃商)
決勝 植松 愛蘭 (栃商) 6ー2 (佐野)
優 勝 植松 愛蘭 (栃商)
3位 山中 陽葉実(栃商)
ベスト8 津布樂 さや(栃商)
今回の大会では、出場した選手全員が1勝以上することができました。高校からテニスを始めた河合、小島、駒宮。今回出場枠が少なくて大会に出場できなかった竹村も含め、冬休みの練習試合をたくさん経験したことで余裕をもって試合ができるようになってきたように思います。春の地区大会では一つでも多く勝ち上がり、目標である県大会出場に向け頑張ってほしいと思います。2年生の小林、津布樂。1年生の植松、山中に関してはシングルスでの県大会出場は必須条件です。団体戦で有利なシードをとるためにも、塚原を含め県大会個人戦でのポイントをできるだけ5人で稼ぐことが団体戦上位入賞のカギになってくると考えています。
令和5年度
各部活動の大会結果報告
フェンシング部
(祝 関東大会)
関東高等学校フェンシング大会
男子フルーレ個人戦 1回戦敗退
男子フルーレ学校対抗戦 2回戦敗退
女子フルーレ個人戦 ベスト16
女子フルーレ学校対抗戦 ベスト8
全国高校総体フェンシング競技大会栃木県予選会
男子エペ個人戦 準優勝
女子フルーレ個人戦 準優勝
(祝 全国大会出場)
全国高校総体フェンシング競技大会
男子エペ個人戦 ベスト16
女子フルーレ個人戦出場
新人大会
男子エペ個人戦 準優勝 女子エペ個人戦 優勝
女子フルーレ個人戦 優勝
女子フルーレ学校対抗戦 優勝
(祝 関東大会)
女子フルーレ学校対抗戦 第4位
(祝 全国選抜大会出場)
ハンドボール部
(祝 関東大会)
関東高等学校ハンドボール大会 出場
空手道部
新人大会 女子団体形の部 第3位
女子テニス部(硬式)
関東大会栃木県予選
団体3位
シングルス ベスト8
インターハイ栃木県予選
団体 ベスト8
シングルス ベスト16
栃木県高校1年生大会
団体 ベスト8
栃木県新人大会
団体 ベスト3
ダブルス ベスト8
シングルス ベスト8
地区新人大会
シングルス 優勝
ダブルス 2位
団体 2位
バレーボール部(女子)
春季地区大会 準優勝
栃木県高等学校総体兼関東予選
ベスト8
インターハイ栃木県予選
ベスト8
選手権栃木県予選
ベスト8
地区新人大会 第3位
卓球部
全国高等学校卓球栃木県予選会
女子学校対抗 ベスト8
バドミントン部
栃木県高等学校新人バドミントン大会
男子団体ベスト16
会計研究部
(祝 全国大会出場)
第40回全国高等学校簿記競技大会県予選
個人の部 6位 9位 団体の部 A3位 B4位
第39回全国高等学校簿記競技大会(全国大会)
個人の部 54位 65位
ビジネス研究部
第28回栃木県高等学校生徒商業研究発表大会
企業賞
第35回全国高等学校情報処理競技大会予選
個人の部 5位 6位 団体の部 2位
(祝 全国大会出場)
第35回全国高等学校情報処理競技大会(全国大会)
個人の部 2名出場
書道部
第56回 下野教育書道展 (奨励賞)
第47回 栃木県高等学校書道展 (佳作)
第75回 書初記念展 (金賞)
第63回 日本書学全国学生展
(日本書学院賞)・(優秀賞)・(奨励賞)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |