文字
背景
行間
バレーボール部
県高校総体予選組合せ&4月活動報告(バレー部)
令和7年度 県高校総体兼関東高校バレーボール競技県予選組合せ抽選会が宇都宮工業高校 大講義室で行われました。
5月5日(日) 県南体育館
1回戦 Aコート 第3試合
栃木商 - 壬 生
2回戦 Bコート 第4試合
壬 生 さくら清修
-
栃木商 栃木女子
1回戦は4月19・20日に行われた南部支部大会で地区1位シードを獲得した壬生高校と対戦することになりました。
南部支部大会の試合結果をチーム全体で分析し県大会に生かせるように練習しています。選手全員が勝利を信じ、向上心をもち県大会でも熱戦が繰り広げられるように日々努力していきたいと思います。どうか、応援よろしくお願いいたします。
4月練習試合&大会
6日 茂木高
12日 鬼怒商業高 鹿沼高 佐野東高
19日 南部支部大会
1回戦 佐野松桜高
2回戦 栃木女子高
26日 都賀中
27日 茂木高 足利大学付属女子高 小山南高
以上の高校・中学校の皆様にお世話になりました。
南部支部春季バレーボール大会結果
南部支部春季バレーボール大会 場所 県南体育館
4月19日(土) Bコート第2試合
1回戦
栃木商 15 - 25 佐野松桜
25 - 16
25 - 17
4月19日(土) Bコート第3試合
2回戦
栃木商 25 - 22 栃木女子
23 - 25
19 - 25
1回戦・2回戦ともに最後まで本来の粘りであるバレーができず、大会が
終了しました。もう一度自分たちがやりたいバレーを全員で取り戻せるように
日々の練習に精進していきたいと思います。応援していただいた保護者や
学校関係者のみなさま本当にありがとうございました。
南部支部春季バレーボール大会抽選会
令和7年度 栃木県高等学校新人バレーボール大会が4月19日、20日の2日間で県南体育館にて開催されます。4月15日白鴎大学足利高校にて抽選会が行われました。
4月19日(土) 県南体育館
1回戦 Bコート 第2試合
栃木商 - 佐野松桜
2回戦 Bコート 第3試合
佐野松桜 小山南
-
栃木商 栃木女子
と決定しました。今までの練習の成果を大会で出せるように頑張りたいと思います。応援よろしくお願いいたします。
3月活動報告(バレー部)
練習試合
茂木高 鬼怒商業高 栃木翔南高
佐野東高 小山城南高 佐野松桜高
栃木東中 大谷中 藤岡中 愛球クラブ
佐野協会長杯
桐生高 佐野松桜高
佐野中学選抜 館林女子高
足利短大附属高
3月は高校・中学校・クラブチームと多くの試合をさせていただきありがとうございました。とくに、中学生の元気ある返事・挨拶、一生懸命ボールを追いかける姿は見習うところがありました。支部大会、地区大会、県大会に向けて仲間と貴重な時間を過ごしてください。本校生徒も引き続き、真剣にバレーボールに打ち込みチーム全員で切磋琢磨していければと考えております。
第17回佐野市バレーボール協会長杯高校女子大会
第17回佐野市バレーボール協会長杯高校女子大会
予選リーグ
栃木商 2 - 0 桐生高校
栃木商 2 - 0 佐野松桜
予選リーグ1位通過
決勝トーナメント
準々決勝
栃木商 2 - 0 佐野市中学選抜
準決勝
栃木商 2 - 0 館林女子
決勝
栃木商 1 - 2 足利短大附属
準優勝
残念ながら3連覇はできませんでしたが、生徒は持っている力を思う存分出してくれたと思います。4月の南部地区大会に向けて多くの課題が出たと思います。全体的にもっと上手になりたい、強くなりたいという強い信念をもって一日の練習に取り組んでくんでほしいと思います。栃商バレー部を今後も応援よろしくお願いいたします。
令和6年度 バレー部卒業生
令和7年3月3日(月)第一体育館にて令和6年度卒業式が行われ、3年生7名が本校から羽ばたいていきました。
学びや努力の先にあるのが「希望」
能力の差は小さく、努力の差は大きい
進路先
就職 3名 看護専門 1名 歯科専門 1名 動物看護専門 1名 美容専門 1名
合い言葉は 「執念」
2月活動報告(バレー部)
練習試合&大会
2月 1日(土) 県新人大会 3回戦 宇都宮文星女子
2月 8日(土) 合同練習 1日
2月24日(土) 佐野東 館林女子(群馬) 半日
2月は検定・特色選抜入試・学年末テスト・卒業式準備と部活動をおこなえる時間が制限されていましたが、気持ちを切らさずやれることを探しながらやれたのではないかと思います。3月も一般入試で長い期間練習ができなくなりますが、自宅や出身中学校でしっかりと練習を計画して行えると思います。高校で練習できない期間は出身中学の恩師に自身の成長を見てもらうとともに後輩に少しでもバレーでの経験を還元してきてほしいと思います。
県新人大会2日目結果
3回戦結果報告
2月1日(土) 茂木町民体育館
3回戦 Cコート 第1試合
栃木商 9 - 25 宇都宮文星女子
10 - 25
県新人大会は3回戦敗退(ベスト16)に終わりました。心技体すべてにおいてシード校に及びませんでした。しかし、選手全員が粘り強くつないで得点するシーンが何度か見られたのは成長の証だと思います。2月・3月はしっかりと体を鍛え直し、精神的にも成長した姿で4月からの大会に迎えるように部員全員が一丸となって練習していきたいと思います。
1月活動報告(バレー)
練習試合
1月 6日(土) 本庄高校(埼玉) 中止
1月12日(日) 佐野東 館林女子(群馬) 栃木翔南 佐東高 1日
(PM合流) 佐野中学選抜 足利中学選抜
1月13日(月) 白鴎大足利・壬生 本校 半日
1月18日(土) 佐野松桜 本校 半日
1月25日(土) 県新人大会
1回戦 佐野高校
2回戦 宇都宮女子高校
12月・1月とインフルエンザ・コロナ・ノロウイルスと感染性の病気が多くとても大会に向けて調整が難しい状況でしたが、何とか乗り切ることができました。また大会でも地区大会2勝・県大会2勝と勝利することができました。2月は特色選抜や学年末テストがあるので休みが多くなりますが、心技体が整うようにメリハリをつけた生活を心がけてほしいと思います。
栃木県新人バレーボール大会初日結果
1・2回戦結果報告
1月25日(土) 県北体育館
1回戦 Hコート 第2試合
栃木商 25 - 18 佐野
25 - 8
2回戦 Hコート 第3試合
栃木商 28 - 26 宇都宮女子
25 - 27
25 - 12
1回戦の佐野高校は南部支部大会3回戦で対戦し負けていましたが、個々の選手がしっかりと考えてプレーしてくれたおかげで勝利することができました。2回戦は宇都宮女子高校との熱戦になりました。1セット目は序盤相手のレシーブ力に根負けしズルズルと離される展開でしたが、一つ一つのプレーを大切に行い徐々に点数を積み上げていき競り合いの末セットを取ることができました。また、2セット目も同じような展開で今度は競り負けてしまい、3セット目へ突入しました。3セット目の序盤からサーブで崩し攻撃する形ができていました。また、運が良いプレーも出て点数を積み重ね、リズムにノルことができました。今回本校が勝利することができましたが、勝利は紙一重だったと思います。本校バレー部の合言葉のように《執念》が最後に出せたのかもしれません。多くの栃商関係の皆様による応援は選手に大いなる勇気を与えていただいたと思います。本当にありがとうございました。
次戦は茂木町立体育館でシード校の宇都宮文星女子高校です。少しでも自分たちのバレーができるように、明るく元気に笑顔でプレーできるように頑張りたいと思います。次戦も応援よろしくお願いいたします。
令和5年度
各部活動の大会結果報告
フェンシング部
(祝 関東大会)
関東高等学校フェンシング大会
男子フルーレ個人戦 1回戦敗退
男子フルーレ学校対抗戦 2回戦敗退
女子フルーレ個人戦 ベスト16
女子フルーレ学校対抗戦 ベスト8
全国高校総体フェンシング競技大会栃木県予選会
男子エペ個人戦 準優勝
女子フルーレ個人戦 準優勝
(祝 全国大会出場)
全国高校総体フェンシング競技大会
男子エペ個人戦 ベスト16
女子フルーレ個人戦出場
新人大会
男子エペ個人戦 準優勝 女子エペ個人戦 優勝
女子フルーレ個人戦 優勝
女子フルーレ学校対抗戦 優勝
(祝 関東大会)
女子フルーレ学校対抗戦 第4位
(祝 全国選抜大会出場)
ハンドボール部
(祝 関東大会)
関東高等学校ハンドボール大会 出場
空手道部
新人大会 女子団体形の部 第3位
女子テニス部(硬式)
関東大会栃木県予選
団体3位
シングルス ベスト8
インターハイ栃木県予選
団体 ベスト8
シングルス ベスト16
栃木県高校1年生大会
団体 ベスト8
栃木県新人大会
団体 ベスト3
ダブルス ベスト8
シングルス ベスト8
地区新人大会
シングルス 優勝
ダブルス 2位
団体 2位
バレーボール部(女子)
春季地区大会 準優勝
栃木県高等学校総体兼関東予選
ベスト8
インターハイ栃木県予選
ベスト8
選手権栃木県予選
ベスト8
地区新人大会 第3位
卓球部
全国高等学校卓球栃木県予選会
女子学校対抗 ベスト8
バドミントン部
栃木県高等学校新人バドミントン大会
男子団体ベスト16
会計研究部
(祝 全国大会出場)
第40回全国高等学校簿記競技大会県予選
個人の部 6位 9位 団体の部 A3位 B4位
第39回全国高等学校簿記競技大会(全国大会)
個人の部 54位 65位
ビジネス研究部
第28回栃木県高等学校生徒商業研究発表大会
企業賞
第35回全国高等学校情報処理競技大会予選
個人の部 5位 6位 団体の部 2位
(祝 全国大会出場)
第35回全国高等学校情報処理競技大会(全国大会)
個人の部 2名出場
書道部
第56回 下野教育書道展 (奨励賞)
第47回 栃木県高等学校書道展 (佳作)
第75回 書初記念展 (金賞)
第63回 日本書学全国学生展
(日本書学院賞)・(優秀賞)・(奨励賞)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |