文字
背景
行間
バレーボール部
バレー部 REDVOLLEY CUP 2022
ご報告が遅くなりましたが、10月16日(日)に毎年出場をさせていただいております、REDVOLLEY CUPに参加してまいりました。
Aグループ
足利短期大学付属高校
茂木高校
大田原女子高校
Bグループ
宇都宮東高校
白鷗足利高校
栃木商業高校
【栃商の結果報告】
予選リーグ
栃商VS宇東 25-6/25-22 栃商勝利! 栃商VS白鷗 25-15/25-16 栃商勝利!
予選を1位で通過しAグループ1位の茂木高校と試合をしました。
<決勝戦>
栃商VS茂木 25-23/20-25/23-25 茂木高校勝利
惜しくも茂木高校に負けてしまい、2年連続の優勝とはなりませんでした。しかし、白熱した試合を繰り広げ、必死にボールを追いかけていたと思います。試合後、涙を流しながら悔しがる生徒もおり、まだまだ成長できると確信できるとても良い大会となりました。
このような大会を開催していただきありがとうございました。運営に携わっていただいたすべての方々に感謝申し上げます。
《優勝 茂木》 《準優勝 栃商》 《3位 大田原女子》
MVPに栃商キャプテン飯村が選ばれました!
選考理由→笑顔、元気、全力でバレーボールを追う姿がNO1
協賛
学校法人大塚学園認定こども園 都賀幼稚園
Private Salon Allure
baby studio ツナグ
剱持塾~挑戦が世界を変える~
栃木クラブ
オーカバレーボールクラブ&スクール栃木校
選手権最終予選結果 バレー部
11月3日に第75回全日本バレーボール高等学校選手権大会栃木県代表決定戦(春高バレー予選)の
最終予選が行われました。9月から始まった今大会ですが、ベスト8進出を決めてから、この1か月間、
3年生を中心に必死に練習に励んできました。結果は文星女子高校に14-25/19-25 のストレートで敗退となりました。
内容は栃商が目指している執念のバレーを発揮でき、レシーブで食らいついて泥臭く相手のミスを誘ったり、相手の弱点を突く攻撃、大きい相手にも臆さずスパイクを打ち込むことができました。途中リードをする展開や、点差が開いてもあきらめずに7連続得点を奪うなど、健闘してくれました。
ここまで3年生が引っ張ってくれたこと、栃商初の3大会連続の県大会ベスト8入賞に導いてくれたことにチーム全員が感謝をしています。3年生たちとバレーボールに真剣に向き合ってきた時間は、本当に楽しく、あっという間でした。3年生の保護者の皆様、ここまでサポートをしてくださりありがとうございました。
1、2年生はこの大きな舞台にまた戻ってこられるように、先輩が築き上げてきたものを超えられるようにバレーボールを楽しみながら真剣に向き合っていきます。
これからも栃商バレー部の応援をよろしくお願いいたします。
中学生練習試合 バレー部
10月23日(日)に中学生と合同練習・練習試合を行いました。
参加校
栃木西中学校、小山中学校、小山第三中学校、マハロバレーボールクラブ
高校生は中学生と一緒に練習をして、中学生の元気いっぱいのプレーにとても良い刺激をもらいました。
コミュニケーションをとりながら練習をし、高校生にとっても学ぶことがたくさんあり、有意義な時間となりました。
元気な中学生に負けないよう、11月3日の選手権大会最終予選(ベスト4をかけて文星女子と試合)まで全力で走り切りたいと思います!
引き続き、栃商バレーボール部の応援をよろしくお願いいたします。
大会結果 3大会連続県ベスト8進出(初) バレー部
9月18.19日に第75回全日本バレーボール高等学校選手権大会栃木県代表決定戦(春高バレー予選)がおこなわれました。
初日はシードのため2回戦からの試合となりました。2回戦宇都宮北高校に25-16/25-18のストレートで勝利し、2日目に繋げました。
2日目、3回戦小山城南高校に25-18/25-10のストレートで勝利し、ベスト8をかけての4回戦は真岡女子高校に25-12/25-21のストレートで勝利しました。
これで、今年度の県大会全てベスト8以上が確定し、栃商初の3大会連続のベスト8進出となりました。
今大会は11月3日に最終予選があります。次は第1シードの文星女子高校と試合です。
これまで練習してきたことを全て出し切り、悔いなくやりきりたいと思います。しっかり練習に励みます。
応援してくださった保護者の皆さま・先生方、大会関係者の皆さまありがとうございました。引き続き応援よろしくお願い致します。
練習試合(バレー部)
7月9日(土) 栃木東中学校・豊田中学校 (本校)
上記中学校と練習試合を行いました。来週から中学校の大会が始まります。どこの中学校の生徒も一生懸命最後まで諦めないで頑張ってください。
2大会連続ベスト8大会(バレー部)
6月18日に全国高等学校総体バレーボール競技栃木県予選3日目がおこなわれました。 | ||||||||||||||
初日から勝ち進み、3回戦はベスト8をかけて壬生高校と対戦しました。 | ||||||||||||||
見事チーム力で勝り、ストレートで勝利し2大会連続のベスト8進出、5位入賞を決めました。 | ||||||||||||||
続く4回戦は宇都宮商業高校にストレートで敗退しましたが、粘り強くボールを繋ぎ、 | ||||||||||||||
点数差以上の試合ができました。全員が執念を持って試合に挑んだ結果、素晴らしい試合を繰り広げることができました。 | ||||||||||||||
この大会まで一生懸命練習し、たくさんのトレーニングにも励んできて良かったと実感しています。 | ||||||||||||||
ここで終わりではなく、ここからまたチーム力の向上のために、精一杯練習をしていきます。 | ||||||||||||||
応援してくださった保護者の皆さま、関係者の皆さまありがとうございました。 | ||||||||||||||
引き続き、栃商バレー部の応援をよろしくお願い致します。 |
県大会経過報告(バレー)
初日に佐野高校にストレート勝ち、2日目に青藍泰斗高校にストレート勝ちをしました。 | |||||||||||
ここまで、練習の成果を発揮して栃商らしく元気に勝ち上がってきました。 | |||||||||||
次は6月18日にベスト8をかけて壬生高校と試合があります。この一週間、必死に練習して | |||||||||||
試合当日を万全な状態で迎えたいと思います。 | |||||||||||
栃商らしく、執念を持って最後まで全力でバレーを楽しみます。 | |||||||||||
引き続き応援よろしくお願い致します。 |
練習試合(バレー部)
6月 4日(土) 白鴎足利高校・壬生高校 (本校 終日
宇都宮短大附属高校
5日(日) 今市高校・真岡女子高校 (今市 終日)
宇都宮南高校
上記の高校と練習試合を行いました。
6月11日(土)から始まるインターハイ予選に向けて、練習試合をたくさん重ねてきました。チーム力も向上し、雰囲気もコンディションもとても良くなってきました。
感染対策の徹底や怪我に注意し、残りの練習日も元気にバレーボールをしたいと思います。
応援よろしくお願いいたします!
バレーボール部(抽選)
1回戦 6月11日(土) 第1試合 会場 TKCいちごアリーナ
栃 商 - 佐野東
2回戦 6月12日(日) 第1試合 会場 氏家体育館
栃 商 青藍泰斗
-
佐野東 小 山
1回戦勝者が2回戦の対戦校となります。
大会が開催されること・ここまで支えてくれた保護者・応援してくれている地域の皆様に感謝する気持ちを1つ1つのプレーで表現して欲しいと思います。
バレーボール部(練習試合)
9日 宇都宮東高校 (宇東・午前)
10日 宇都宮短期大学附属高校 (本校・午前)
23日 白鴎足利高校・小山南高校 (本校・終日)
大谷中学校・南犬飼中学校
29日 鹿沼高校・鹿沼東高校 (鹿沼・午前)
30日 栃木東中学校・大平中学校(男女) (本校・午前)
5月21日 大平中学校(男女)・小山中学校 (大平町体育館・午前)
4月から沢山の練習試合や合同練習をさせていただきました。
本当にお世話になりました。6月大会までの期間に行える練習試合も残りわずかと
なりましたが、常にチャレンジャー精神を持ってプレーさせたいと思います。
ご報告が遅れましたが、今年度は1年生が7名入部しました。先輩たちの姿を見な
がら毎日練習やチームのサポートを頑張っています。部員が17人となり、より一
層チーム力向上を目指していきたいと思います。
中学生の皆さんもバレーを通じて技術や精神を鍛えるとともに、仲間との絆を深め
てください。最後の大会に向けて頑張っていきましょう。
令和5年度
各部活動の大会結果報告
フェンシング部
(祝 関東大会)
関東高等学校フェンシング大会
男子フルーレ個人戦 1回戦敗退
男子フルーレ学校対抗戦 2回戦敗退
女子フルーレ個人戦 ベスト16
女子フルーレ学校対抗戦 ベスト8
全国高校総体フェンシング競技大会栃木県予選会
男子エペ個人戦 準優勝
女子フルーレ個人戦 準優勝
(祝 全国大会出場)
全国高校総体フェンシング競技大会
男子エペ個人戦 ベスト16
女子フルーレ個人戦出場
新人大会
男子エペ個人戦 準優勝 女子エペ個人戦 優勝
女子フルーレ個人戦 優勝
女子フルーレ学校対抗戦 優勝
(祝 関東大会)
女子フルーレ学校対抗戦 第4位
(祝 全国選抜大会出場)
ハンドボール部
(祝 関東大会)
関東高等学校ハンドボール大会 出場
空手道部
新人大会 女子団体形の部 第3位
女子テニス部(硬式)
関東大会栃木県予選
団体3位
シングルス ベスト8
インターハイ栃木県予選
団体 ベスト8
シングルス ベスト16
栃木県高校1年生大会
団体 ベスト8
栃木県新人大会
団体 ベスト3
ダブルス ベスト8
シングルス ベスト8
地区新人大会
シングルス 優勝
ダブルス 2位
団体 2位
バレーボール部(女子)
春季地区大会 準優勝
栃木県高等学校総体兼関東予選
ベスト8
インターハイ栃木県予選
ベスト8
選手権栃木県予選
ベスト8
地区新人大会 第3位
卓球部
全国高等学校卓球栃木県予選会
女子学校対抗 ベスト8
バドミントン部
栃木県高等学校新人バドミントン大会
男子団体ベスト16
会計研究部
(祝 全国大会出場)
第40回全国高等学校簿記競技大会県予選
個人の部 6位 9位 団体の部 A3位 B4位
第39回全国高等学校簿記競技大会(全国大会)
個人の部 54位 65位
ビジネス研究部
第28回栃木県高等学校生徒商業研究発表大会
企業賞
第35回全国高等学校情報処理競技大会予選
個人の部 5位 6位 団体の部 2位
(祝 全国大会出場)
第35回全国高等学校情報処理競技大会(全国大会)
個人の部 2名出場
書道部
第56回 下野教育書道展 (奨励賞)
第47回 栃木県高等学校書道展 (佳作)
第75回 書初記念展 (金賞)
第63回 日本書学全国学生展
(日本書学院賞)・(優秀賞)・(奨励賞)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |