文字
背景
行間
バレーボール部
県高校総体予選組合せ&4月活動報告(バレー部)
令和7年度 県高校総体兼関東高校バレーボール競技県予選組合せ抽選会が宇都宮工業高校 大講義室で行われました。
5月5日(日) 県南体育館
1回戦 Aコート 第3試合
栃木商 - 壬 生
2回戦 Bコート 第4試合
壬 生 さくら清修
-
栃木商 栃木女子
1回戦は4月19・20日に行われた南部支部大会で地区1位シードを獲得した壬生高校と対戦することになりました。
南部支部大会の試合結果をチーム全体で分析し県大会に生かせるように練習しています。選手全員が勝利を信じ、向上心をもち県大会でも熱戦が繰り広げられるように日々努力していきたいと思います。どうか、応援よろしくお願いいたします。
4月練習試合&大会
6日 茂木高
12日 鬼怒商業高 鹿沼高 佐野東高
19日 南部支部大会
1回戦 佐野松桜高
2回戦 栃木女子高
26日 都賀中
27日 茂木高 足利大学付属女子高 小山南高
以上の高校・中学校の皆様にお世話になりました。
南部支部春季バレーボール大会結果
南部支部春季バレーボール大会 場所 県南体育館
4月19日(土) Bコート第2試合
1回戦
栃木商 15 - 25 佐野松桜
25 - 16
25 - 17
4月19日(土) Bコート第3試合
2回戦
栃木商 25 - 22 栃木女子
23 - 25
19 - 25
1回戦・2回戦ともに最後まで本来の粘りであるバレーができず、大会が
終了しました。もう一度自分たちがやりたいバレーを全員で取り戻せるように
日々の練習に精進していきたいと思います。応援していただいた保護者や
学校関係者のみなさま本当にありがとうございました。
南部支部春季バレーボール大会抽選会
令和7年度 栃木県高等学校新人バレーボール大会が4月19日、20日の2日間で県南体育館にて開催されます。4月15日白鴎大学足利高校にて抽選会が行われました。
4月19日(土) 県南体育館
1回戦 Bコート 第2試合
栃木商 - 佐野松桜
2回戦 Bコート 第3試合
佐野松桜 小山南
-
栃木商 栃木女子
と決定しました。今までの練習の成果を大会で出せるように頑張りたいと思います。応援よろしくお願いいたします。
3月活動報告(バレー部)
練習試合
茂木高 鬼怒商業高 栃木翔南高
佐野東高 小山城南高 佐野松桜高
栃木東中 大谷中 藤岡中 愛球クラブ
佐野協会長杯
桐生高 佐野松桜高
佐野中学選抜 館林女子高
足利短大附属高
3月は高校・中学校・クラブチームと多くの試合をさせていただきありがとうございました。とくに、中学生の元気ある返事・挨拶、一生懸命ボールを追いかける姿は見習うところがありました。支部大会、地区大会、県大会に向けて仲間と貴重な時間を過ごしてください。本校生徒も引き続き、真剣にバレーボールに打ち込みチーム全員で切磋琢磨していければと考えております。
第17回佐野市バレーボール協会長杯高校女子大会
第17回佐野市バレーボール協会長杯高校女子大会
予選リーグ
栃木商 2 - 0 桐生高校
栃木商 2 - 0 佐野松桜
予選リーグ1位通過
決勝トーナメント
準々決勝
栃木商 2 - 0 佐野市中学選抜
準決勝
栃木商 2 - 0 館林女子
決勝
栃木商 1 - 2 足利短大附属
準優勝
残念ながら3連覇はできませんでしたが、生徒は持っている力を思う存分出してくれたと思います。4月の南部地区大会に向けて多くの課題が出たと思います。全体的にもっと上手になりたい、強くなりたいという強い信念をもって一日の練習に取り組んでくんでほしいと思います。栃商バレー部を今後も応援よろしくお願いいたします。
令和6年度 バレー部卒業生
令和7年3月3日(月)第一体育館にて令和6年度卒業式が行われ、3年生7名が本校から羽ばたいていきました。
学びや努力の先にあるのが「希望」
能力の差は小さく、努力の差は大きい
進路先
就職 3名 看護専門 1名 歯科専門 1名 動物看護専門 1名 美容専門 1名
合い言葉は 「執念」
2月活動報告(バレー部)
練習試合&大会
2月 1日(土) 県新人大会 3回戦 宇都宮文星女子
2月 8日(土) 合同練習 1日
2月24日(土) 佐野東 館林女子(群馬) 半日
2月は検定・特色選抜入試・学年末テスト・卒業式準備と部活動をおこなえる時間が制限されていましたが、気持ちを切らさずやれることを探しながらやれたのではないかと思います。3月も一般入試で長い期間練習ができなくなりますが、自宅や出身中学校でしっかりと練習を計画して行えると思います。高校で練習できない期間は出身中学の恩師に自身の成長を見てもらうとともに後輩に少しでもバレーでの経験を還元してきてほしいと思います。
県新人大会2日目結果
3回戦結果報告
2月1日(土) 茂木町民体育館
3回戦 Cコート 第1試合
栃木商 9 - 25 宇都宮文星女子
10 - 25
県新人大会は3回戦敗退(ベスト16)に終わりました。心技体すべてにおいてシード校に及びませんでした。しかし、選手全員が粘り強くつないで得点するシーンが何度か見られたのは成長の証だと思います。2月・3月はしっかりと体を鍛え直し、精神的にも成長した姿で4月からの大会に迎えるように部員全員が一丸となって練習していきたいと思います。
1月活動報告(バレー)
練習試合
1月 6日(土) 本庄高校(埼玉) 中止
1月12日(日) 佐野東 館林女子(群馬) 栃木翔南 佐東高 1日
(PM合流) 佐野中学選抜 足利中学選抜
1月13日(月) 白鴎大足利・壬生 本校 半日
1月18日(土) 佐野松桜 本校 半日
1月25日(土) 県新人大会
1回戦 佐野高校
2回戦 宇都宮女子高校
12月・1月とインフルエンザ・コロナ・ノロウイルスと感染性の病気が多くとても大会に向けて調整が難しい状況でしたが、何とか乗り切ることができました。また大会でも地区大会2勝・県大会2勝と勝利することができました。2月は特色選抜や学年末テストがあるので休みが多くなりますが、心技体が整うようにメリハリをつけた生活を心がけてほしいと思います。
栃木県新人バレーボール大会初日結果
1・2回戦結果報告
1月25日(土) 県北体育館
1回戦 Hコート 第2試合
栃木商 25 - 18 佐野
25 - 8
2回戦 Hコート 第3試合
栃木商 28 - 26 宇都宮女子
25 - 27
25 - 12
1回戦の佐野高校は南部支部大会3回戦で対戦し負けていましたが、個々の選手がしっかりと考えてプレーしてくれたおかげで勝利することができました。2回戦は宇都宮女子高校との熱戦になりました。1セット目は序盤相手のレシーブ力に根負けしズルズルと離される展開でしたが、一つ一つのプレーを大切に行い徐々に点数を積み上げていき競り合いの末セットを取ることができました。また、2セット目も同じような展開で今度は競り負けてしまい、3セット目へ突入しました。3セット目の序盤からサーブで崩し攻撃する形ができていました。また、運が良いプレーも出て点数を積み重ね、リズムにノルことができました。今回本校が勝利することができましたが、勝利は紙一重だったと思います。本校バレー部の合言葉のように《執念》が最後に出せたのかもしれません。多くの栃商関係の皆様による応援は選手に大いなる勇気を与えていただいたと思います。本当にありがとうございました。
次戦は茂木町立体育館でシード校の宇都宮文星女子高校です。少しでも自分たちのバレーができるように、明るく元気に笑顔でプレーできるように頑張りたいと思います。次戦も応援よろしくお願いいたします。
栃木県新人バレーボール大会組合せ
令和6年度 栃木県高等学校新人バレーボール大会が1月25日、2月1日、2日に開催されます。1月16日に抽選会(専門委員抽選)が行われました。
1月25日(土) 県北体育館
1回戦 Hコート 第2試合
栃木商 - 佐野
2回戦 Hコート 第3試合
栃木商 宇都宮女子
-
佐 野 真岡北陵
と決まりました。まだまだ課題が多くありますが、日々成長をしていこうと努力を続けています。大会では緊張して普段のプレーができないこともあると思いますが、全員声を掛け合いながらどんな試合展開でも《執念》を前面に出し戦っていければと思います。応援よろしくお願いいたします。
春高バレー(國學院栃木観戦)
1月5日(日) 東京体育館で行われた春高バレー1回戦 國學院栃木-岩美の試合を観戦してまいりました。生徒も國栃の勝利を願い一生懸命応援していました。試合も國栃2-0で勝利しました。生井先生&選手24名&保護者の皆様おめでとうございます。
12月活動報告(バレー部)
練習試合
12月 8日(日) 黒磯南・佐野東 本校1日
12月14日(土) 石橋・今市 石橋1日
12月21・22日 (南部支部バレーボール大会)
1回戦 足利南 2回戦 足利短大附
3回戦 佐野
12月25日(水)クリスマス会
12月26日(木) 栃木東中 中止
12月28日(土) (第13回近県交流カップ)
参加県 埼玉5千葉3茨城1栃木2群馬1
予選リーグ 与野・越谷西・柏中央・栃商
1位通過
1位リーグ 浦和北・境・柏中央・栃商
3位入賞!
南部支部新人バレーボール大会
令和6年12月21・22日において南部支部新人バレーボール大会が県南体育館にて開催されました。
初日 1回戦
本校 25-16 足利南
25-15
2回戦
本校 25-18 足利短大
26-24
二日 3回戦
本校 26-24 佐野
23-25
24-26
今大会より新チームとして初めての大会で日頃の練習や練習試合と平常心でプレーできるか心配でした。1回戦はミスがとても多かった一方、2回戦は相手校のバレーに粘り強くついていくことができました。新チームになってから一番の団結力と執念が見られた試合でした。3回戦は自分たちのミスから流れを持ってくることができないまま試合が進み、3セット目の23-20の場面での連続失点が相手に勇気を与えてしまったような気がします。やはり、勝つための精神力や技術力が1枚も2枚も足りなかったような大会でした。次回、1月は県大会になりますが、もう1度今回の大会を見直し、サーブ・スパイク・キャッチ・レシーブ等あらゆるプレーの技術向上を目指し頑張っていきたいと思います。これからも応援よろしくお願いいたします。
11月活動報告(バレー部)
練習試合
11月 2日(土) 鷲宮(埼玉)・古河一(茨城) 鷲宮1日
11月 4日(土) 鬼怒商業(茨城) 本校半日
11月16日(土) 桐生商業(群馬)・宇都宮女子・鹿沼 本校1日
11月23日(土) 栃木翔南・下妻一(茨城) 本校1日
第一体育館の床工事も終了し安全に練習試合が行えるようになりました。
栃商デパート 全商ビジネス検定 体育祭 全商ビジネス文書検定と行事や検定試験が多くありましたが、各学校のバレー部の協力のもと週一ペースで練習試合ができましたことを感謝したいと思います。12月は南部地区大会もあり、1勝でも多く上げられるように生徒一同頑張っております。今後とも応援よろしくお願いいたします。
10月活動報告(バレー)
練習試合
10月13日(日) 鬼怒商業 AⅯ
10月19日(土) 茂木・多賀高校(茨城)
以上の学校と練習試合を行いました。怪我予防・基礎体力向上を目的とし、トレーニングを中心に練習しています。11月は学校行事も多く行われるので、短い時間を集中して練習効率を上げていければと思います。
9月試合報告(バレー)
練習試合
9月 1日 茂木高校・宇都宮女子高校
9月 7日 鹿沼高校・宇都宮東高校・鹿沼商工高校
春高バレーボール一次予選
9月 14日 1回戦 栃木翔南高校 2回戦 黒磯南高校
9月 16日 3回戦 宇都宮短期大学付属高校
全員が技術力、体力、精神力を向上させられるように練習に励んでいきたいと思います。
春高バレーボール一次予選結果
下野新聞社旗争奪 第77回全日本バレーボール高等学校
選手権大会栃木県代表決定戦 一次予選結果
9月14日(土) 県南体育館
1回戦 第5試合目 Cコート
栃木商 25 - 11 栃木翔南
25 - 14
2回戦 第7試合目 Cコート
栃木商 25 - 14 黒磯南
25 - 18
9月16日(月) TKCいちごアリーナ
3回戦 第2試合目 Cコート
栃木商 21 - 25 宇短大附
23 - 25
3年生が2名残り、春高バレーの2次予選出場に向けて、7月からチーム作りが始まりました。けが人が続出してしまい、ポジションを固定して練習することができず生徒は本当に苦労していたと思います。しかし、3年生と11月まで一緒にプレーするためにも勝つという気持ちで頑張っていたとおもいます。3回戦は3年生を中心に粘りのバレーで熱戦を繰り広げることができました。応援していただいた保護者、卒業生、3年生、関係の皆様方本当にありがとうございました。次の新人大会までチームが少しでも成長できるように頑張っていきたいと思います。
3年生本当にお疲れさまでした。
春高バレー抽選会
第77回全国高等学校バレーボール選手権栃木県代表決定戦の組合せ会議がとちぎ福祉プラザで行われました。
初戦の栃木翔南高校をはじめとして計4試合勝ち上がらないと2次予選に進めません。
今日からもう一段ギアをあげていきます。
【執念】を合言葉に粘り強い試合を期待してください。
応援よろしくお願いいたします。
8月活動報告(バレー部)
練習試合
8月 3日 本庄高校.(埼玉1日)
8月 4日 MSGバレーボールクラブ.(筑西市1日)
8月 9日 栃木翔南高校.(半日)
8月17日・18日 わたらせ杯・足利市
1試合目 植草学園高校 2試合目 高崎女子高校 3試合目 宇都宮中央高校
4試合目 真岡女子高校 5試合目 伊勢崎商業高校
6試合目 佐野東高校 7試合目 白鴎足利・足利短大付属高校(合同)
8月24日 石橋高校・壬生高校.(中止)
8月25日 館林女子高校・勢多農林高校.(群馬中止)
8月31日 鬼怒商業高校・水戸啓明高校.(茨城半日)
夏休み中練習試合や大会と選手はバレーに打ち込むことができました。体調不良や怪我をしてしまった生徒が出てしまい、練習試合をキャンセルすることになり、相手高校に迷惑をかけることにもなりました。今後、体調管理やけが予防を徹底していければと思います。また、わたらせ杯では各県の強豪校と試合をさせていただきました。技術面はもちろん、体力面、精神面など様々な面で勉強させられることばかりでした。今後の練習に生かしていければと考えております。
7月から行われていた第一体育館の部分床張り替え工事&窓ガラス枠工事が予定より早く終了し、本日から使用可能となりました。第二体育館を使用しているバドミントン部・卓球部・フェンシング部には2か月間場所を協力してもらい本当に助かりました。
7月活動報告(バレー部)
練習試合
7月 7日 日本女子体育大学付属二階堂高校 (1日)
7月13日 都賀中学校・大平中学校 (半日)
7月15日 大谷中学校 (半日)
7月20日 佐野東高校・館林女子高校 (1日)
7月31日 栃木翔南高校 (半日)
以上、多くの学校にお世話になりました。また、第一体育館の部分床張り替え工事&窓ガラス枠工事が行われており、3か月間使用ができなくなっておりますが、第二体育館を利用し練習しています。7月に入りとても暑い日が続いていますが水分や塩分をしっかり補給し、休憩もマメに取りながら練習に励んでいます。8月にわたらせ杯(足利市) 9月に春高一次予選があるので3・2・1年生全員が一丸となって頑張れるよう、日々努力をしていければとおもいます。
6月バレー部
練習試合
6月 1日 古河一高校・鬼怒商業高校・茂木高校
6月 2日 本庄高校 松山女子高校
インターハイ予選
6月 8日 1回戦 鹿沼高校 2回戦 真岡北陵
6月16日 3回戦 宇都宮中央高校
以上、練習試合・大会で多くの学校にお世話になりました。大会終了後は、長い期末テスト勉強期間に入り、一人ひとり成績をあげるために頑張っていました。今月上旬には2年生はインターシップがありますが、少しでも将来の進路に役立つような経験をしてくれるとおもいます。
インターハイ予選2日目(バレー部)
6月16日(日) 県南体育館
3回戦 本校 17 - 25 宇都宮中央高校
18 - 25
ベスト8をかけ強豪校宇都宮中央高校と対戦しました。試合前の練習から、笑顔で大きな声を出しながらプレーできていたこともあり、試合開始から普段通りのプレーができていたと思います。第1セットは追いかける展開ではありましたが随所に粘るプレーが見られました。第2セットは序盤から一進一退の攻防となり、両チームとも素晴らしいプレーの連続でした。特に本校の生徒は身長差も気にせず全員で執念のレシーブ、執念のスパイクなど生井前監督に学んだ技術や精神面を前面に出しプレーできていたと思います。中盤14-13でリードする展開にもなりました。最後までラリーの連続でしたが、最後は試合巧者の中央高校に力及ばず負けてしまいました。しかし、見ている観客の方々もハラハラドキドキの試合で感動してもらえる試合だったと思います。
栃木商業バレー部を応援していただきました関係の皆様方、また生徒の支えになっていただきました保護者の皆様方、最後に生徒がプレーに専念できるように裏方としてサポートしてくれたマネージャー、本当にありがとうございました。次の大会に向けて努力していきたいと思います。次も応援よろしくお願いいたします。
インターハイ予選1日目(バレー部)
6月8日(土) 関東ホーチキにしかた体育館
1回戦 本校 2 - 0 鹿沼高校
2回戦 本校 2 - 0 真岡北陵高校
1回戦の対戦相手である鹿沼高校は前回大会と同じ組み合わせとなりました。
大会初戦ということもあり、選手全員が緊張していました。そのためいつもの拾ってつなぐバレーができず、両セットとも一進一退の攻防となってしまいましたが、なんとか勝つことができました。2回戦は心も体もほぐれた様子で、大きな声で掛け合い自然と体が動いて良いプレーが連続して出る展開で自分たちのバレーが思う存分できた試合でした。6月16日(日)に対戦する宇都宮中央高校は前回大会でも3位に入る強豪校ですが、今までの練習や練習試合の成果をこの試合にぶつけてくれればと思います。
あと2日間、集中して練習していければと思います。
5月バレー部
練習試合
5月 3日 合同(白鴎足利高校・壬生高校・益子芳星高校)
足利短大附高校 小山西高校
5月25日 太田女子高校・西邑楽高校
5月26日 花咲徳栄高校
5月3日に多くの学校に来校していただき、大会前最後の練習試合をさせていただきました。また、6月のインターハイ予選に向けて、5月25日群馬県、5月26日埼玉県へ遠征してまいりました。サーブ・レシーブ・コンビなど課題を少しでも修正しようと選手同士が話し合い頑張っていました。また、対戦校の技術を始めバレーへの姿勢、練習中の声など本校にはない良いところをどんどん吸収して、選手同士で切磋琢磨して成長しようという姿勢が見えました。
対戦させていただきました高校の先生方、遠方にもかかわらず送迎していただきました保護者様に感謝申し上げます。
インターハイ予選まで、あと9日 明るく笑顔で!
まだ練習すれば成長できる!
栃木総体兼関東予選(バレー部)
5月5日(日) 茂木町民体育館
1回戦 本校 2 - 0 鹿沼高校
2回戦 本校 2 - 0 宇都宮白楊高校
5月11日(土) ブレックスアリーナ宇都宮(ベスト16)
3回戦 本校 0 - 2 國學院栃木高校
新チームとして県大会1回戦が初勝利となりました。2回戦の相手は1月新人大会で敗れたチームでしたが、これまでの練習の成果を発揮して勝利することができ本当に良かったと思います。3回戦は前監督の生井先生率いる國學院栃木高校との対戦でしたが、成長した所を見せたい良いプレーを見せたいと焦りがあったかもしれません。全員が緊張しているように見られました。そのため1・2回戦のような本校の持ち味である粘り強いレシーブが一つも出せず敗れてしまいました。この大会で経験したことをしっかりと胸に刻み6月の総合体育大会(インターハイ予選)に臨めるように練習していきたいと考えております。応援していただきました、関係者各位に感謝申し上げます。
3回戦で敗れた國學院栃木高校が5月12日(日)に行われた準決勝・決勝に勝利して優勝しました。
生井先生(前栃商監督)は基礎・基本を大切にしつつ、バレーの楽しさを栃商バレー部に植え付けてくれ、ベスト8を経験させてくれました。4月から國學院栃木高校常勝バレー部を率い県大会まで短い時間でというプレッシャーの中での優勝は特別なものだったのではないでしょうか。本当に優勝おめでとうございます。
栃商バレー部も 執念を合言葉に成長し続けましょう。
令和6年度始動(バレー部)
栃木高体連春季南部支部バレーボール大会
4月20日 1回戦 本校 2 - 0 佐野松桜
2回戦 本校 2 - 0 合同(白鴎足利・佐野日大
壬生・益子芳星)
21日 準決勝 本校 1- 2 栃木女子高校
優勝 国学院栃木 準優勝 栃木女子 3位 合同チーム ・ 栃木商業
部員全員が一丸となり頑張りましたが、準決勝で栃木女子高校に敗れてしまいました。この悔しさをバネに5月の県大会で、1つでも多く勝てるように練習していければと思います。
練習試合
4月13日 茂木高校 石橋高校 宇都宮白楊高校 (茂木高校)
4月29日 宇都宮南高校A・B 鬼怒商業高校 (宇都宮南高校)
関係の先生方、保護者の皆様、ありがとうございました。
また、新1年生が8名入部しました。早く部活動に慣れて、技術面や精神面も成長し、明るく楽しくプレーできるようになってくれることを期待しています。
✨12月の活動✨バレー部
12月も学校行事、大会、練習試合と充実した1か月となりました!
2日 翔南、鬼怒商業 練習試合
9日 栃女、今市、足短附壬生合同
17日 地区新人大会2日目 第3位
23、24日 石橋カップ 優勝
25日 クリスマス会
26日 栃木東中 練習試合
27日 小山三中、大谷中、小山城南中 練習試合
28日 白鷗益子佐日合同、東陽中男女 練習試合
関係の先生方、保護者の皆様、ありがとうございました。
1月末には県新人大会が始まります。
先輩たちが残してくれた、県8シードを簡単に譲ることがないように、
自覚と責任を強く持って、日々の練習に励んでもらいたいと思います。
今年度も残り3か月。怪我無く、元気にバレーボールをしましょう!
写真①石橋カップ優勝
写真②焼き芋
✨11月の活動✨バレー部
11月はたくさんの行事がありました。
3日 春高最終予選予選(5位入賞)
4日 栃女、草加西 練習試合
11日 栃木県産業教育フェア(バレー部は11名が参加しました)
18日 宇東、古河一 練習試合
22日 体育祭
28日 期末試験
練習試合をしてくださった関係の先生方ありがとうございました。
体育祭ではバレー部として任されている、係の仕事を積極的に行っていました。
おかげさまで楽しく行事も終えることができました。
12月の地区新人戦に向けてより一層仲も深まり、一丸となって練習してくれることと思います!
✨7大会連続ベスト8入賞✨バレー部
11月3日に選手権大会(春高バレー)の栃木県予選に出場してきました。
6月のインターハイ予選でベスト8でしたので、最終予選の5回戦(ベスト8がけ)からの出場となりました。
結果
5回戦
栃商VS宇都宮南
25-23
11-25
25-22
フルセットの末勝利し、ベスト8!
非常に難しい試合展開となりましたが、ここまで引退せずにチームを支えてくれた、
3年生2人の頑張りで何とか最後は勝ち切ることができました。
準々決勝
栃商VS文星女子
8-25
11ー25
ストレートで完敗。8がけで体力と、集中力をフル稼働したためか、
思うようなバレーができませんでした。
それでも声を出すこと、やってきたバレーをしようと必死にプレーをしていたと思います。
以上の結果から、7大会連続でベスト8入賞という結果を残すことができました。
この大会に向けてたくさんの強豪高校との練習試合を経験し、放課後たくさん練習し、駆け抜けてきました。
体力的にも精神的にもギリギリだったはずですが、前日練習も3年生中心に、楽しく、大きな声でバレーをする姿が印象的でした。自分たちで何とかしよう、楽しく全員で勝とうという気持ちが前面にでて練習ができたと思います。
3年生2人はこれで高校バレーが終わりです。ここまで後輩を引っ張り、苦しいチーム状況や、厳しい指導にも負けずに支えてきてくれました。本当によく頑張りました!
後輩たちは先輩の姿を忘れることなく、熱い気持ちでバレーボールと向き合ってほしいと思います。
勉強、検定取得の両立を忘れずに。
大会を運営してくださっている関係の方々、応援に駆け付けくれた卒業生、何より保護者の皆様のご理解・ご協力、本当にありがとうございました。
✨10月の練習試合✨ バレー部
10月もたくさんの学校と練習試合をさせていただきました。
7日 バレー部レクレーション
8日 埼玉遠征 伊奈学園高校、東京成徳高校
14日 水戸桜ノ牧高校、太田女子高校、大田原女子高校
21日 栃木西中学校 合同練習会
22日 石橋高校、足短附高校、白鷗足利高校、宇都宮女子高校
29日 REDVOLLEY CUP
社会人2チーム、茂木高校、白鷗足利高校、足短附高校、大田原女子高校、矢板高校
関係の先生方、運営の方々、大変お世話になりました。
✨9月の練習試合✨ バレー部
9月に入ってからも、たくさんの学校と練習試合をさせていただきました!
2日(土)佐野松桜高校 練習試合
9日(土)茨城遠征 水戸桜ノ牧高校、多賀高校
16日(土)大谷中学校 合同練習・練習試合
17日(日)茂木高校、翔南高校 練習試合
23日(土)群馬遠征 桐生商業高校
たくさんの経験を成長の糧にしてほしいと思います
✨充実した夏休み✨ バレー部
あっという間に夏休みが終わりました
約1か月でたくさんの経験をして、バレーの技術以外でも成長できたのではないかと思います。
7/27(木) 小山西高校 練習試合
7/29(土)、8/5(土) 翔南高校 練習試合
8/9(水) 宇都宮女子高校 足短附高校 練習試合
8/12(土)、13(日) はなももカップ(古河市)に合宿で参加
8/19(土)、20(日) わたらせ杯(足利市)に参加
8/26(土) 田村高校(福島)、桐生商業高校(群馬) 練習試合
以上が夏休みに行った対外試合です。
大会に参加させていただき本当にありがとうございました。
合宿も行うことができて、バレー漬けの二日間を過ごすことができました。
仲間との信頼関係もより深まったのではないかと思います。
また、たくさんの高校と練習試合をさせていただき、課題が明確になり、
今後の練習で課題克服・レベルアップを目指して練習に取り組んでほしいと思います。
いつも遠征などにご理解・ご協力をしてくださる保護者の皆様に感謝申し上げます。
✨中学生と練習試合✨ バレー部
7月1日 栃木東中・小山第三中
7月15日 大平南中・鹿沼西中
7月16日 大谷中・小山城南中
上記の日程でたくさんの中学生と練習ゲームを行いました!
高校でもぜひバレーボールを楽しんで続けてもらえたら、嬉しいです
また、8月4日には一日体験学習がありました。
部活動見学では、20名を超えるたくさんの中学生がバレー部の見学に来てくれました
高校生も中学生に負けず、選手権大会に向けて一生懸命練習に励んでいます。
✨6大会連続ベスト8✨バレー部
6/10(土)、6/17(土)
インターハイ予選に参加してきました。
1回戦 栃商VS宇都宮北 25-11、25-10 ストレートで勝利!!
1回戦は、登録メンバー14人全員が出場できました。どの学校も今大会で引退する3年生が多く、負けてしまった他校の3年生の分まで、次戦も全力でプレーすることをみんなで話しました。
2回戦 栃商VS足短附 25-16、27-25 ストレートで勝利!!
2回戦、とくに2セット目は足短附の3年生たちの粘りのプレーに苦しみました。
苦しい展開の中でも、気持ちだけは負けずに何とかストレートで勝利を収めました。
3回戦 栃商VS宇短附 25-22、25―7 ストレートで勝利!! ベスト8!
3回戦の2セット目は、栃商らしいバレーができて、相手をまったく寄せ付けず試合を展開することができました。課題としていた、「ラリー中に攻撃回数を増やすためのプレー」がたくさん見られ、練習がすべてだと改めて感じることができたと思います。
4回戦 準々決勝 栃商VS文星女子 23-25、13ー25 惜しくも敗退!
4回戦は、強豪文星女子との試合でした。臆することなく、ガンガン攻めました。
たくさん練習して対策を考え、泥臭くつないで、粘りの展開にして、ミスを誘う。顧問たちの想像を超えるプレーや、仲間を助ける人間力がたくさん見られる試合でした。
この試合で、栃商が目指してきた「執念のバレー」を体現してくれました。
実績、身長、部員数では大きく劣りますが、チーム力では全く引けを取っていませんでした!
チーム力とボールを追う気持ちだけはどこにも負けない!そんなバレーボールを3年生中心に目指してきました。1セット目はこのチームでの最高のバレーができたと思います。チーム力があればどんな強いチームにも食らいつける。一生懸命練習すれば大きいチームにも対抗できる術を見つけることができると信じて練習してきました。
本当にナイスゲームでした
惜しくも負けてしまいましたが、3年生は一区切りです。ここまで誰も欠けることなく突っ走ってきました。
入学当時、ベスト4争いに食い込めることを予想した人はいたでしょうか。それも6大会連続です。
みんなの努力の賜物だと思います。
これまで、悔しい、辛い、楽しい、嬉しいと様々なことを感じたと思います。そのすべてが自分の成長につながっていてほしいと思います。これからの生活で、一生懸命仲間とバレーをしてきたことの意味を見出せるよう何事にも挑戦してください。
栃商バレー部として全力で取り組んできたことに誇りをもってほしいと思います。
進路実現、後輩のサポートと6人がそれぞれの道に向かって進み始めます。バレーは思いやりのスポーツです。3年生はみんな優しく、人のことを思いやることのできる6人です。これからも大きく成長していってくれることと思います。1・2年生のみんなは、先輩たちの背中を追って、来年、またここに戻ってきて最高のバレーボールができるといいですね!21人でのバレーボールは、楽しかった!
保護者の皆様、今大会も送迎や熱い応援、大変お世話になりました。
引き続き、ご支援のほどよろしくお願いいたします!
✨強豪チームと練習試合 バレーボール部✨
6/4(日)に強豪高校と練習試合をさせていただきました。
参加チーム
群馬県 伊勢崎商業高校、茨城県 大成女子高校、神奈川県 三浦学苑高校、山梨県 韮崎高校
4チームすべて関東大会に出場した各県の上位チームで、とてもレベルの高い練習試合でした。
本校バレー部員は、少しでも多くのことを吸収しようと色んなチームのプレーを見て勉強したり、対戦をして様々なことを感じていました。
次の大会で生かしてくれることと思います。
マネージャーの支え
他県からたくさんの保護者や関係者が来校するということで、本校バレー部のマネージャー2名が、1週間かけて2階の観覧席や手すりなどをとてもきれいに掃除してくれました。
部員が練習している間に、ドリンクを作ったり、ボール出しをしたりと大変な中、本当にありがとうございます。
サポートしてくれる人のおかげで、いい環境でバレーができていることを全員が忘れずに、プレーと元気で恩返ししてほしいと思います。
校内球技大会
6/5(月)は校内球技大会がおこなわれました。
バレー部で集合写真を撮りました
✨5大会連続ベスト8入賞✨バレー部
栃木県関東予選に出場し、昨年5月の関東予選で27年ぶりのベスト8に入賞してから、一度も落ちることなく5大会連続のベスト8入賞を果たしました
今大会も苦しい試合が多くありましたが、どんな状況でも必死にボールを追う姿勢や、全力で応援するサポートメンバーの姿勢などがみられ、執念の栃商バレーができたと思います。
悔しい、嬉しい、ハラハラ、ドキドキとたくさんの感情があふれ、バレーはもちろんですが、精神的にも大きな成長につながる大会となりました。
顧問たちが思っている以上に、バレー部のみんなは強くたくましくなりました。
長い大会期間でしたが、保護者の皆様、送迎や熱い応援、ありがとうございました。引き続き、よろしくお願いいたします。
今年度は新入部員が8名入部し、現在21名で活動しています。
元気で個性あふれる21人でおこなうバレーボールは楽しい時間です。
次の大会に向けて、さらに大きく成長した姿を見せられるよう、主体性をもって練習に励みたいと思います。
佐野市協会長杯✨優勝✨
3月11日(土)に第15回佐野市バレーボール協会長杯に参加してまいりました。
予選リーグ
栃商2-0桐生高校
栃商2-0佐野高校
予選1位通過
決勝トーナメント
1回戦
栃商2-0足短附高校
2回戦
栃商2-0勢多農林高校
決勝
栃商2-0館林女子高校
以上の結果から、優勝することができました。
大会を運営してくださった関係者の皆様、応援してくださった保護者の皆様、
本当にありがとうございました。
県新人戦 バレー部
1月21日から開催された栃木県新人バレーボール大会に参加しました。
1回戦はシードのため試合はありません。
2回戦 栃商VS宇南 23-25/25-18/25-18 でフルセットの末勝利しました。栃商は初戦のため、とても緊張していた中、2セット目からいつも通りに試合を展開することができました。
3回戦 栃商VS大田原女子 25-20/25-13 でストレートで勝利し、見事ベスト8以上を決めました。
4回戦 栃商VS國栃 11-25/15-25 でストレートで敗退しました。
順位決定戦 栃商VS作新 20-25/19-25/ で惜しくもストレートで敗退しました。
順位決定戦 栃商VS真岡女子 25-21/26-24 でストレートで勝利し、最終順位は7位という結果になりました。
短期間でたくさんの試合を行って、とてもハードでしたが、最後まで本当によく頑張りました。
大会を運営してくださった関係者の皆様ありがとうございました。
最終順位は7位です。次はもっと上を目指してくれることと思います。
2月、3月でたくさん練習して4月の地区大会までにさらに大きく成長したいと思います。
たくさんの保護者の方の応援や送迎、いつもありがとうございます。
学校の先生方にもたくさんサポートしていただきありがとうございます。
引き続き、栃商バレーボール部をよろしくお願いいたします。
地区新人戦 大掃除 バレー部
12月18(日) 地区新人大会に参加してまいりました。
初日はシードのため試合がありませんでした。
栃商の初戦は準決勝です。初日に1位通過した栃木女子高校と試合を行いました。
栃商VS栃女 25-14/25-19 でストレートで勝利し、決勝進出となりました。
決勝は國學院栃木高校と試合を行いました。
栃商VS國栃 14-25/17-25 でストレートで敗退しました。
以上の結果から前回の地区大会の結果を上回る準優勝という形で大会を終わることができました。
残念ながら、大会前日にけがをしてしまった部員がいましたが、その部員のためにも必死に試合をしました。
1月の県新人大会も上位進出を目指してコツコツ練習に励んでいきます。
栃商バレー部 大掃除
12月28日に日ごろから練習で使っている体育館、部室、倉庫の大掃除を行いました。
フロアの小窓や、フロアのワックスがけ、階段の雑巾がけと普段から使っている場所やモノに感謝の気持ちを込めて
きれいに掃除をしました。
バレー部 REDVOLLEY CUP 2022
ご報告が遅くなりましたが、10月16日(日)に毎年出場をさせていただいております、REDVOLLEY CUPに参加してまいりました。
Aグループ
足利短期大学付属高校
茂木高校
大田原女子高校
Bグループ
宇都宮東高校
白鷗足利高校
栃木商業高校
【栃商の結果報告】
予選リーグ
栃商VS宇東 25-6/25-22 栃商勝利! 栃商VS白鷗 25-15/25-16 栃商勝利!
予選を1位で通過しAグループ1位の茂木高校と試合をしました。
<決勝戦>
栃商VS茂木 25-23/20-25/23-25 茂木高校勝利
惜しくも茂木高校に負けてしまい、2年連続の優勝とはなりませんでした。しかし、白熱した試合を繰り広げ、必死にボールを追いかけていたと思います。試合後、涙を流しながら悔しがる生徒もおり、まだまだ成長できると確信できるとても良い大会となりました。
このような大会を開催していただきありがとうございました。運営に携わっていただいたすべての方々に感謝申し上げます。
《優勝 茂木》 《準優勝 栃商》 《3位 大田原女子》
MVPに栃商キャプテン飯村が選ばれました!
選考理由→笑顔、元気、全力でバレーボールを追う姿がNO1
協賛
学校法人大塚学園認定こども園 都賀幼稚園
Private Salon Allure
baby studio ツナグ
剱持塾~挑戦が世界を変える~
栃木クラブ
オーカバレーボールクラブ&スクール栃木校
選手権最終予選結果 バレー部
11月3日に第75回全日本バレーボール高等学校選手権大会栃木県代表決定戦(春高バレー予選)の
最終予選が行われました。9月から始まった今大会ですが、ベスト8進出を決めてから、この1か月間、
3年生を中心に必死に練習に励んできました。結果は文星女子高校に14-25/19-25 のストレートで敗退となりました。
内容は栃商が目指している執念のバレーを発揮でき、レシーブで食らいついて泥臭く相手のミスを誘ったり、相手の弱点を突く攻撃、大きい相手にも臆さずスパイクを打ち込むことができました。途中リードをする展開や、点差が開いてもあきらめずに7連続得点を奪うなど、健闘してくれました。
ここまで3年生が引っ張ってくれたこと、栃商初の3大会連続の県大会ベスト8入賞に導いてくれたことにチーム全員が感謝をしています。3年生たちとバレーボールに真剣に向き合ってきた時間は、本当に楽しく、あっという間でした。3年生の保護者の皆様、ここまでサポートをしてくださりありがとうございました。
1、2年生はこの大きな舞台にまた戻ってこられるように、先輩が築き上げてきたものを超えられるようにバレーボールを楽しみながら真剣に向き合っていきます。
これからも栃商バレー部の応援をよろしくお願いいたします。
中学生練習試合 バレー部
10月23日(日)に中学生と合同練習・練習試合を行いました。
参加校
栃木西中学校、小山中学校、小山第三中学校、マハロバレーボールクラブ
高校生は中学生と一緒に練習をして、中学生の元気いっぱいのプレーにとても良い刺激をもらいました。
コミュニケーションをとりながら練習をし、高校生にとっても学ぶことがたくさんあり、有意義な時間となりました。
元気な中学生に負けないよう、11月3日の選手権大会最終予選(ベスト4をかけて文星女子と試合)まで全力で走り切りたいと思います!
引き続き、栃商バレーボール部の応援をよろしくお願いいたします。
大会結果 3大会連続県ベスト8進出(初) バレー部
9月18.19日に第75回全日本バレーボール高等学校選手権大会栃木県代表決定戦(春高バレー予選)がおこなわれました。
初日はシードのため2回戦からの試合となりました。2回戦宇都宮北高校に25-16/25-18のストレートで勝利し、2日目に繋げました。
2日目、3回戦小山城南高校に25-18/25-10のストレートで勝利し、ベスト8をかけての4回戦は真岡女子高校に25-12/25-21のストレートで勝利しました。
これで、今年度の県大会全てベスト8以上が確定し、栃商初の3大会連続のベスト8進出となりました。
今大会は11月3日に最終予選があります。次は第1シードの文星女子高校と試合です。
これまで練習してきたことを全て出し切り、悔いなくやりきりたいと思います。しっかり練習に励みます。
応援してくださった保護者の皆さま・先生方、大会関係者の皆さまありがとうございました。引き続き応援よろしくお願い致します。
練習試合(バレー部)
7月9日(土) 栃木東中学校・豊田中学校 (本校)
上記中学校と練習試合を行いました。来週から中学校の大会が始まります。どこの中学校の生徒も一生懸命最後まで諦めないで頑張ってください。
2大会連続ベスト8大会(バレー部)
6月18日に全国高等学校総体バレーボール競技栃木県予選3日目がおこなわれました。 | ||||||||||||||
初日から勝ち進み、3回戦はベスト8をかけて壬生高校と対戦しました。 | ||||||||||||||
見事チーム力で勝り、ストレートで勝利し2大会連続のベスト8進出、5位入賞を決めました。 | ||||||||||||||
続く4回戦は宇都宮商業高校にストレートで敗退しましたが、粘り強くボールを繋ぎ、 | ||||||||||||||
点数差以上の試合ができました。全員が執念を持って試合に挑んだ結果、素晴らしい試合を繰り広げることができました。 | ||||||||||||||
この大会まで一生懸命練習し、たくさんのトレーニングにも励んできて良かったと実感しています。 | ||||||||||||||
ここで終わりではなく、ここからまたチーム力の向上のために、精一杯練習をしていきます。 | ||||||||||||||
応援してくださった保護者の皆さま、関係者の皆さまありがとうございました。 | ||||||||||||||
引き続き、栃商バレー部の応援をよろしくお願い致します。 |
県大会経過報告(バレー)
初日に佐野高校にストレート勝ち、2日目に青藍泰斗高校にストレート勝ちをしました。 | |||||||||||
ここまで、練習の成果を発揮して栃商らしく元気に勝ち上がってきました。 | |||||||||||
次は6月18日にベスト8をかけて壬生高校と試合があります。この一週間、必死に練習して | |||||||||||
試合当日を万全な状態で迎えたいと思います。 | |||||||||||
栃商らしく、執念を持って最後まで全力でバレーを楽しみます。 | |||||||||||
引き続き応援よろしくお願い致します。 |
練習試合(バレー部)
6月 4日(土) 白鴎足利高校・壬生高校 (本校 終日
宇都宮短大附属高校
5日(日) 今市高校・真岡女子高校 (今市 終日)
宇都宮南高校
上記の高校と練習試合を行いました。
6月11日(土)から始まるインターハイ予選に向けて、練習試合をたくさん重ねてきました。チーム力も向上し、雰囲気もコンディションもとても良くなってきました。
感染対策の徹底や怪我に注意し、残りの練習日も元気にバレーボールをしたいと思います。
応援よろしくお願いいたします!
バレーボール部(抽選)
1回戦 6月11日(土) 第1試合 会場 TKCいちごアリーナ
栃 商 - 佐野東
2回戦 6月12日(日) 第1試合 会場 氏家体育館
栃 商 青藍泰斗
-
佐野東 小 山
1回戦勝者が2回戦の対戦校となります。
大会が開催されること・ここまで支えてくれた保護者・応援してくれている地域の皆様に感謝する気持ちを1つ1つのプレーで表現して欲しいと思います。
バレーボール部(練習試合)
9日 宇都宮東高校 (宇東・午前)
10日 宇都宮短期大学附属高校 (本校・午前)
23日 白鴎足利高校・小山南高校 (本校・終日)
大谷中学校・南犬飼中学校
29日 鹿沼高校・鹿沼東高校 (鹿沼・午前)
30日 栃木東中学校・大平中学校(男女) (本校・午前)
5月21日 大平中学校(男女)・小山中学校 (大平町体育館・午前)
4月から沢山の練習試合や合同練習をさせていただきました。
本当にお世話になりました。6月大会までの期間に行える練習試合も残りわずかと
なりましたが、常にチャレンジャー精神を持ってプレーさせたいと思います。
ご報告が遅れましたが、今年度は1年生が7名入部しました。先輩たちの姿を見な
がら毎日練習やチームのサポートを頑張っています。部員が17人となり、より一
層チーム力向上を目指していきたいと思います。
中学生の皆さんもバレーを通じて技術や精神を鍛えるとともに、仲間との絆を深め
てください。最後の大会に向けて頑張っていきましょう。
令和5年度
各部活動の大会結果報告
フェンシング部
(祝 関東大会)
関東高等学校フェンシング大会
男子フルーレ個人戦 1回戦敗退
男子フルーレ学校対抗戦 2回戦敗退
女子フルーレ個人戦 ベスト16
女子フルーレ学校対抗戦 ベスト8
全国高校総体フェンシング競技大会栃木県予選会
男子エペ個人戦 準優勝
女子フルーレ個人戦 準優勝
(祝 全国大会出場)
全国高校総体フェンシング競技大会
男子エペ個人戦 ベスト16
女子フルーレ個人戦出場
新人大会
男子エペ個人戦 準優勝 女子エペ個人戦 優勝
女子フルーレ個人戦 優勝
女子フルーレ学校対抗戦 優勝
(祝 関東大会)
女子フルーレ学校対抗戦 第4位
(祝 全国選抜大会出場)
ハンドボール部
(祝 関東大会)
関東高等学校ハンドボール大会 出場
空手道部
新人大会 女子団体形の部 第3位
女子テニス部(硬式)
関東大会栃木県予選
団体3位
シングルス ベスト8
インターハイ栃木県予選
団体 ベスト8
シングルス ベスト16
栃木県高校1年生大会
団体 ベスト8
栃木県新人大会
団体 ベスト3
ダブルス ベスト8
シングルス ベスト8
地区新人大会
シングルス 優勝
ダブルス 2位
団体 2位
バレーボール部(女子)
春季地区大会 準優勝
栃木県高等学校総体兼関東予選
ベスト8
インターハイ栃木県予選
ベスト8
選手権栃木県予選
ベスト8
地区新人大会 第3位
卓球部
全国高等学校卓球栃木県予選会
女子学校対抗 ベスト8
バドミントン部
栃木県高等学校新人バドミントン大会
男子団体ベスト16
会計研究部
(祝 全国大会出場)
第40回全国高等学校簿記競技大会県予選
個人の部 6位 9位 団体の部 A3位 B4位
第39回全国高等学校簿記競技大会(全国大会)
個人の部 54位 65位
ビジネス研究部
第28回栃木県高等学校生徒商業研究発表大会
企業賞
第35回全国高等学校情報処理競技大会予選
個人の部 5位 6位 団体の部 2位
(祝 全国大会出場)
第35回全国高等学校情報処理競技大会(全国大会)
個人の部 2名出場
書道部
第56回 下野教育書道展 (奨励賞)
第47回 栃木県高等学校書道展 (佳作)
第75回 書初記念展 (金賞)
第63回 日本書学全国学生展
(日本書学院賞)・(優秀賞)・(奨励賞)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |