オーストラリア語学研修

オーストラリア語学研修の様子です

ブリスベンからの報告です⑦

H29 オー研 ブリスベンからの報告です ⑦

8月3日(木)、午後にベリスベンの街中を流れるブリスベン川に架かるストーリーブリッジを渡り、市民や観光客の足となっているフェリーに乗って戻ってきました。フェリーのアッパーデッキにも乗ることができ、短い時間でしたが川の上から異国の街を楽しみました。
8
4日(金)、語学学校のクラスでの授業も最終日を迎えました。この2週間の授業で多くのことを学び、言葉の大切さを学んだと思います。午後には学校全体でバーベキューを行いました。他の留学生とも親交を深め、いろいろな話で盛り上がっていました。』林先生より


ブリスベンからの報告です⑥

H29 オー研 ブリスベンからの報告です⑥

『いつの間にか8月を迎え、こちらでの研修も残すところあと1週間となりました。ここまで多少の苦労はあったものの、授業やホームステイ生活を順調に過ごしてきました。最後まで悔いのない実りある研修に出来るよう、この1週間を大切にしたいと思います。
3日はブリスベンのシティホールを見学してきました。歴史ある建物に触れ、貴重な経験ができました。
写真はシティホールを訪れたものです。』林先生より

ブリスベンからの報告です⑤

H29 オー研 ブリスベンからの報告です⑤

『語学学校での授業も2週目を迎えました。ホストファミリーと2度目の週末を過ごし、ちょっと体調を崩してしまった生徒もいましたが、ほとんどの生徒が元気に登校してきました。週末はホストファミリーと楽しい時間を過ごしたようです。初めはうまくコミュニケーションが取れなかったり、こちらの生活様式や文化に戸惑ったりしたところもありましたが、徐々に打ち解け、慣れてきました。授業だけでなくホストファミリーとの生活を通して、たくさん生きた英語や異文化に触れ、少しでも理解できればと思います。31日の午後はクイーンズランド工科大学のキャンパスやブリスベン植物園を散策しました。』林先生より


ブリスベンからの報告です④

H29 オー研 ブリスベンからの報告です④

『こちらに来て1週間が経ちました。生徒は英語を使って自分の考えや気持ちを伝えようと、毎日奮闘しています。少しずつですが、こちらの方達とのコミュニケーションも上手くとれるようになってきました。毎日の登下校は、バス停を間違えるなど苦労しているようですが、様々なことを経験し、多くのことを学んでいます。
26
日のミーティングの際には、みんな口を揃えて「楽しい!」「帰りたくない!」と言っていました。良い環境で研修に取り組めていると思います。

27日の午後は、クイーンズランド博物館に行ってきました。
オーストラリア大陸の歴史や動植物に触れて、楽しいひと時を過ごしました。

28日の午後は、バスのストライキが行われるそうで、生徒は午前中で授業を終え、ストライキの前にステイ先まで帰ります。2回目の週末を楽しんで、来週も元気に頑張ってくれることを期待して今週を終えたいと思います。』林先生より


ブリスベンからの報告です③

H29 オー研 ブリスベンからの報告です③

724日 語学学校初日。

今朝から、ホストの家から語学学校まで、自力での登校が始まりました。
ホームステイ先での週末から始まり、どんな様子か心配していましたが、ほとんどの生徒が元気な姿を見せてくれました。生徒それぞれホストファミリーと有意義な時間を過ごせたようです。

しかし、バス停を間違ってしまい、時間に遅れるというハプニングを起こしてしまった生徒もおり、全員が揃うまでヒヤヒヤでした。
午前中は、クラス分けのテストを受け、難しかったと皆がこぼしていました。
午後は、クイーンズランド州議事堂を訪れ、歴史ある建物とクイーンズランドの歴史に少しだけ触れて来ました。
さあ、明日からは、それぞれのレベルに応じたクラスに分かれ授業が始まります。』 

引率 林先生より