文字
背景
行間
オーストラリア語学研修の様子です
ブリスベンからの報告です④
H29 オー研 ブリスベンからの報告です④
『こちらに来て1週間が経ちました。生徒は英語を使って自分の考えや気持ちを伝えようと、毎日奮闘しています。少しずつですが、こちらの方達とのコミュニケーションも上手くとれるようになってきました。毎日の登下校は、バス停を間違えるなど苦労しているようですが、様々なことを経験し、多くのことを学んでいます。
26日のミーティングの際には、みんな口を揃えて「楽しい!」「帰りたくない!」と言っていました。良い環境で研修に取り組めていると思います。
27日の午後は、クイーンズランド博物館に行ってきました。
オーストラリア大陸の歴史や動植物に触れて、楽しいひと時を過ごしました。
28日の午後は、バスのストライキが行われるそうで、生徒は午前中で授業を終え、ストライキの前にステイ先まで帰ります。2回目の週末を楽しんで、来週も元気に頑張ってくれることを期待して今週を終えたいと思います。』林先生より
ブリスベンからの報告です③
H29 オー研 ブリスベンからの報告です③
『7月24日 語学学校初日。
今朝から、ホストの家から語学学校まで、自力での登校が始まりました。
ホームステイ先での週末から始まり、どんな様子か心配していましたが、ほとんどの生徒が元気な姿を見せてくれました。生徒それぞれホストファミリーと有意義な時間を過ごせたようです。
しかし、バス停を間違ってしまい、時間に遅れるというハプニングを起こしてしまった生徒もおり、全員が揃うまでヒヤヒヤでした。
午前中は、クラス分けのテストを受け、難しかったと皆がこぼしていました。
午後は、クイーンズランド州議事堂を訪れ、歴史ある建物とクイーンズランドの歴史に少しだけ触れて来ました。
さあ、明日からは、それぞれのレベルに応じたクラスに分かれ授業が始まります。』
引率 林先生より
ブリスベンからの報告です②
H29 オー研 ブリスベンからの報告です②
『7月20日16時に学校を出発したオーストラリア語学研修団一行は、羽田からシドニーを経由して翌21日13時頃、無事ブリスベンに到着しました。
こちらの季節は冬なので少し肌寒い気候で、みんな口を揃えて寒いと言っていました。
その後お世話になる語学学校のスタディーセンターで事前説明を受け、夕方には生徒一人一人が各ホームステイ先に向かいました。
これから英語漬けの3週間が始まります。向かう際にはとても緊張している様子でしたが、楽しい週末を過ごし、元気な姿を月曜日に見せてくれることを期待したいと思います。』
引率 林先生より
ブリスベンからの報告です①
日本時間 平成29年7月21日(金)午後5時
引率の林先生から、学校に電話がありました。
シドニーを経由し、無事にブリスベンに到着。
スタディセンターでのオリエンテーションが終了し、
各ホームスティ先に向かったそうです。
全員健康で問題なしだそうです。
ブリスベンからの報告です⑥(最後)
2016/08/08(月) 20:17
「3週間という、長いようで短かったこの研修も、無事に終了しました。
生徒たちはこの日、最後の授業を受けた後、卒業セレモニーに臨みました。
生徒は、一人ひとり修了証をいただき、翔南からは代表生徒の挨拶を行いました。
会場には、ホストファミリーも招待することになっておりましたが、いつも以上に多くの方々が出席していたとのことで、シャフストンの先生が驚いていらっしゃいました。
生徒たちはその後3回目となる最後の週末を過ごして、最終日早朝、日の出とともにシャフストンを後にし、帰路につきました。
これで3週間のオー研の全日程が無事終了となりました。
関係の皆様、大変お世話になりました。
佐藤」