文字
背景
行間
2017年5月の記事一覧
H29芸術鑑賞会
平成29年5月26日(金)芸術鑑賞会(音楽)が行われました。
今年は、「スギテツ コンサート~クラシックを遊ぶ音楽実験室~」を鑑賞しました。
ピアノ・作曲・編曲:杉浦哲郎氏、ヴァィオリン:岡田鉄平氏による、優れた音楽性と人を惹きつける話術に、生徒も職員も有意義な90分間を過ごしました。
例えば、ヴァィオリンによるパトカー・救急車・踏切の音を通して伝える「交通安全の啓蒙」や、クラシック音楽の歴史から日本の歴史と結びつけ、和音階で編曲した「音で学ぶ時代考証」や、新幹線の車両を造った職人さん手作りのアルミ製ヴァィオリンの演奏による「日本のモノづくりの素晴らしさの伝道」などです。
そして最後に演奏してくださった翔南高校校歌のクラシックバージョンには本当に感動しました。
今回の写真はありませんが、テレビやラジオにもたくさん出演なさっています。インターネットでぜひ検索してみてください。
2年生キャンパス見学
H29 2年生キャンパス見学
~行き先は群馬県の5大学6学部~
5月23日(火)
理系コースは
群馬大学理工学部(午前)→ 前橋工科大学(午後)または、群馬県立県民健康科学大学(午後)
文系コースは
群馬大学教育・社会情報学部(午前)→ 高崎経済大学(午後)または、群馬県立女子大学(午後)
生徒は進路に応じて4つの中から1コースを選び、コース別に分かれての見学でした。それぞれのコースでは、スタッフの方から学部学科や研究内容の説明を受けました。その後、研究室にて実験を体験し、学問に対する興味・関心を深めることができました。
また、各施設を見学したり、学食で食事を楽しむなど、キャンパスライフの一端も体験することができました。
実際に大学へ赴くことで、大学の普段の様子を垣間見ることができ、とても新鮮でした。その結果、進路選択に関する理解もいっそう深まり、とても有意義な一日を過ごすことができました。
H29 1学年太平山遠足
平成29年4月27日(木)第一学年太平山遠足が行われました。
天気予報では延期の心配もありましたが、当日は晴天に恵まれ、楽しい一日となりました。
主なコースは、大中寺境内→関東ふれあいの道→謙信平(昼食)→太平山神社→紫陽花坂です。登りはゆるやかな道ですが、帰りの長い階段には「膝が笑う」という言葉を体感しました。
新入生にとって、クラスメイトとの親睦を深める良い時間になりました。