文字
背景
行間
2018年4月の記事一覧
未成年者飲酒防止キャンペーン
未成年者飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーンに本校生も協力
4月12日(木)の通勤・通学時間帯に、栃木駅前で行われた「未成年者飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」(栃木小売酒販組合主催、栃木税務署・栃木県警後援)に、本校生5名が協力しました。
サッカーチーム・栃木ウーヴァの選手の皆さんも参加・協力するということもあって、本校からは女子サッカー部員5名が、朝7時30分から行われたキャンペーンに協力しました。主催・後援の酒販組合・栃木税務署・栃木警察署の方々や、ウーヴァの選手30余名と栃木工業高校サッカー部員、栃木市のとち介、国税庁のイータくん、県警のルリちゃんなどマスコットキャラクターとともに、通勤・通学の皆さんに啓発チラシを入れたポケットティッシュを配り、未成年飲酒防止を呼びかけました。
宇都宮大学「i P-U」科学人材育成プログラム修了式
4月8日(日)、本校生が受講生として参加した、宇都宮大学主催の科学人材育成プログラム(iP-U)の修了式が、宇都宮大学陽東キャンパスのアカデミアホールで行われました。
「iPーU」とは、宇都宮大学が、高校生を対象として,将来グローバルに活躍しうる傑出した科学技術人材の育成を目的として行っている、国からの委託事業であり、県内のみならず、広く全国の高校生に参加を呼びかけています。100名を超える応募者の中から、60名が1年間の「基盤プラン」に選ばれ、それを終了した生徒の中から、2年目の「育成プラン」にすすむ生徒が選抜されます。
本校生の3年生女子生徒1名が「育成プラン」を、同じく3年生女子生徒1名が「基盤プラン」をそれぞれ終了することとなりました。このうち、「育成プラン」を終了する生徒は、集まった関係者の前で研究成果の発表を行いました。出席者の一人であった、本校の学校評議員でもある、宇都宮大学教育学部・山田洋一教授からは「研究内容は素晴らしく、発表も立派だった」とお褒めの言葉をいただきました。
なお、本校生には、「基盤プラン」を終了し、今年度の「育成プラン」に選抜されている2年生男子生徒もいますので、今後の活躍に期待します。
H30年度初めの行事について
平成30年4月6日(金)
栃木翔南第13期生の入学式が行われました。
今年は晴天に恵まれ、入学式後に各クラスの集合写真を撮ることが出来ました。
平成30年4月9日(月)
離任式が行われました。
13名の先生方が離任されました。
続いて、始業式・対面式・留学生歓迎会が行われました。
今年はフランスからの留学生を迎えました。
平成30年4月10日(火)新任式が行われました。
16名の先生方がいらっしゃいました。