学校生活詳細

2019年3月の記事一覧

H30年度 1学年基礎的課題研究発表会

平成31年3月19日(火)第7時限目  於:本校第一体育館

第1学年の「基礎的課題研究 クラス代表発表会」が実施されました。

発表順は抽選です。

各クラスの代表の研究テーマは、発表順に

1年3組 「地球からの引っ越し」

1年4組 「外国人とお寿司」

1年1組 「死刑制度について~日本と世界の違い~」

1年5組 「これからの人間の進化について」

1年2組 「アイドル」

基礎的課題研究とはいえ、研究内容や発表の技術はかなり高い水準でした。

 
 
  

H31 合格発表

平成31年3月12日(火) 合格発表

 

本日10時に、平成31年度県立高校入試の合格者番号が掲示されました。

合格者受付は昇降口1階です。

合格者袋を受け取る際に、ALTのザイ先生から「コングラチュレーション!」と声をかけられ、とても嬉しそうでした。

 

第1回オリエンテーションは3月15日(金)8:35~

第2回オリエンテーションは4月 4日(木)8:30~

入学式は4月5日(金)です。

 
 

H30年度 英語プレゼンセミナー

平成31年3月3日(土)英語プレゼンセミナーを開催しました。

今年で4回目となる催しです。

参加者は20名(1・2年生の希望者)、場所は本校AL室です。

今年も有限会社インスパイヤよりヴィアヘラー・ギャリー、幸代夫妻が講師として来校してくださいました。

生徒たちは3時間のセミナーで、他者に伝えるために大切なことを理解することができました。

また、このセミナーを通して、新たな自己表現力を身につけることができました

 

H30年度 2学年課題研究発表会

平成31年3月5日(火)第7時限目  於:本校第一体育館

第2学年の「課題研究 クラス代表発表会」が実施されました。


各クラスから選出されたグループの研究テーマは

2年1組 「イオン交換樹脂を用いた純粋化実験」

2年2組 「カビについて」

2年3組 「教育の多様化」

2年4組 「第2次世界大戦中の日本~栃木・沖縄の比較から~」

2年5組 「日本のおもてなし」

昨年は基礎的課題研究でしたが、今年は研究テーマ・内容ともにレベルが上がり、充実した発表会となりました。

 
 
  

H30年度 1学年小論文講座

平成31年2月26日(火) 

1学年を対象に、外部講師による小論文の講話がありました。

「嘘をつくこと」について質問された生徒たちは、きちんと理由を考えて自分なりの意見を述べていました。

約1時間の講話でしたが、生徒は積極的に話を聞き、有意義な時間を過ごすことができました。