2023年6月の記事一覧

高等部1年 校内実習

 6/19日(月)から校内実習が始まりました。高等部1年生にとって、初めての校内実習(2週間)になり、今回は、製品パッキング班と牛乳パックリサイクル班に分かれて行っています。

 製品パッキング班では、プラスチックのスプーンやフォーク、お弁当パックやカップの袋詰めをしています。

    
 火曜日と木曜日の午後は、校舎内の清掃をします。1年生は廊下清掃を担当しています。

 

 牛乳パックリサイクル班では、給食で飲んだ牛乳のパックを洗って乾かし、開く→底を切る→3等分する→印をつける→(お湯で煮る)→ラミネートをはがす→小さくちぎる、といった工程に沿って作業を行っています。

    

 作業を通して、実習に臨む態度や挨拶、報告の仕方など「働くために必要な力」を身につけていきます。

高等部3年生 産業現場等における実習に向けて

 6月19日から始まる産業現場等における実習に向けて、久しぶりに全員が体育館に集まって実習激励会を行うことになりました。3年生らしい立派な発表となるように、それぞれの学級で練習を行いました。  

    

    

 

 実習激励会当日は、緊張する様子も見受けられましたが、実習先、作業内容、重点目標を3年生らしく堂々と発表し、練習の成果を発揮することができました。

     

 

高等部 ハートピック陸上競技大会

5月27日(土)栃木市の総合運動公園にて第29回ハートピック陸上競技大会に参加しました。高等部からは10名の選手が参加しました。

高等部では1500m走で3位、フライングディスクアキュラシーで女子が2位、男子で1位、ソフトボール投げで1位と素晴らしい成績を収めることができ、練習の成果を発揮することができました。

勝つ喜びや負けた悔しさを感じることができ、普段味わうことができない体験をすることができました。

応援してくださった皆さん、ありがとうございました。

 

高等部2年1組 施設職場見学

 高等部2年1組の生徒6名が6月2日(金)に施設職場見学を実施し、ハローワーク宇都宮、グローバルホーム(グループホーム)、株式会社釜屋を見学してきました。

あいにくの大雨の天候でしたが、将来の自立に向けて、また、自分の進路や将来の生活について考える機会として、有意義な時間が過ごせました。

 ハローワークの担当の方やグループホームの管理者、企業の経営者からは、ひとりで抱えずに相談することの大切さや素直さ、ありがとうという感謝の気持ちをもって前向きに生活することが大切である、といったことなどお話していただきました。

施設職場見学に行きました。

 高等部2年生2組から6組では、2グループに分かれて、5月24日と31日に社会福祉法人恵友会「ひびき」に施設職場見学に行きました。職員の方の案内で、給食作りやパン作り、部品の組み立てなどの作業や制作活動などの様子を見学しました。

生徒たちは、利用者の方の様子を見て、「私も〇〇の仕事がやってみたい。」「△△の仕事が気になる。」などの感想が聞かれました。これからの学校生活や将来の生活に向けて、有意義な見学となりました。