文字
背景
行間
4月18日(金)~20日(日)カンセキスタジアムとちぎで開催された2025年第71回栃木県陸上競技春季大会兼第79回国民スポーツ大会陸上競技大会第1次予選会に出場しました。男子100m、男子200m 男子やり投 男子走高跳 女子100m 女子200m 女子400m 女子やり投 女子三段跳 に参加し,次の上位成績をおさめましたのでご報告いたします。
〇栃木県陸上競技春季大会
・女子やり投 第1位 記録39m36 ・男子200m決勝 第6位 記録22.33秒
1年生も入部し、これから長い陸上競技のシーズンが始まります。今年度も良い記録が出せ、上位大会に出場出来るように練習を頑張っていきますので、応援宜しくお願い致します。
第28回関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会に出場
2024年10月19日~20日、カンセキスタジアムとちぎで関東高等学校選抜新人陸上競技大会が開催され、女子やり投(600g)に出場しました。入賞とはなりませんでしたが、関東地区の予選を勝ち抜いた選手とのハイレベルな競技を体験し、今後の練習に生かす事ができたと思います。今後も、引き続き白楊陸上部を応援よろしくお願いいたします。
第64回栃木県高等学校陸上競技新人大会
2024年9月14日(金)~9月15日(土)、 カンセキスタジアムとちぎで開催された栃木県陸上競技新人大会に1,2年生が出場しました。
女子やり投げで2年生の加藤さんが37m63と記録を伸ばし2位に入賞しました。10月19日(土)~20日(日)にカンセキスタジアムとちぎで開催される高等学校選抜新人陸上競技選手権大会への出場権を獲得しました。まだまだ暑い日が続いておりますが、関東大会に臨むため練習に励んでいく所存ですので、引き続き、陸上部の応援宜しくお願い致します。
2024年8月23日~25日、千葉県総合スポーツセンター陸上競技場で開催された第97回関東陸上競技選手権大会にて、3年生の岩田君が男子十種競技に出場しました。男子十種競技は、英語でデカスロンといい、2日間かけて100メートル走、走幅跳び、砲丸投げ、走高跳び、400メートル走、110メートルハードル、円盤投げ、棒高跳び、やり投げ、1500メートル走の十種目を次々にこなす混成競技です。ずば抜けた運動能力と精神的なタフさも必要となり陸上競技の中でも最も過酷な競技といわれてます。関東大会のレベルは非常に高く、今回思い通りの結果とはなりませんでしたが、3年間の集大成の大会となり良い経験となりました。応援して下さいました皆様、ありがとうございました。今後、陸上部は新人大会に向けて練習に励み、上位大会を目指して頑張りますので引き続き応援よろしくお願いいたします。
令和6年度 国民スポーツ大会陸上競技栃木県予選会
7月13(土)・14日(日)の2日間、県総合運動公園第2陸上競技場・投てき場にて令和6年度 国民スポーツ大会陸上競技栃木県予選会が開催されました。
少年男子A100m(風:+1.5)において2年生の高橋 琉生が自己記録を更新し10.88の第4位となりました。
9月の新人大会でも良い結果を出せるよう今後も練習に励んでいきたいと思いますので、引き続き応援宜しくお願い致します。
令和6年度第95回栃木県陸上競技選手権大会
2024年7月5日(金)~7月7日(日)、 カンセキスタジアムとちぎで開催された令和6年度第95回栃木県陸上競技選手権大会に出場しました。
この3日間の大会では、高校生だけでなく大学生や一般の方も出場し、県のナンバーワンを決めます。
厳しい暑さの中、1年生を含め17名の部員が活躍しました。
男子十種競技では3位に入賞し、8月23日(金)~25日(日)に千葉県総合スポーツセンター陸上競技場で開催される関東陸上競技選手権大会への出場権を獲得しました。暑い中での大会となりますが、安全に留意し大会に臨んでいく所存ですので、引き続き、陸上部の応援宜しくお願い致します。
2024年6月14日~16日、駒沢オリンピック公園陸上競技場(東京都)で開催された令和6年度関東高等学校陸上競技大会に、男子八種競技、男子走高跳、男子5000mWに出場しました。関東大会のレベルは高く全国高校総体への出場は叶いませんでしたが、3年間の練習成果を発揮し、良い経験となりました。応援に来て下さいました保護者の皆様、ありがとうございました。今後、部活動は2年生が中心となって練習に励み、上位大会へ臨みますので引き続き応援よろしくお願いいたします。
令和6年度関東高等学校陸上競技大会に3名出場決定
2024年5月10日(金)~13日(月)、カンセキスタジアムにて令和6年度栃木県高校総体が開催されました。
男子100m、男子200m、男子1500m、男子5000m競歩、男子走幅跳、男子走高跳、男子やり投げ、男子八種競技、女子100m、女子200m、女子走幅跳、女子やり投げに出場しました。
◎男子八種競技 4817点 第3位 ◎男子走高跳 1m85 第5位 ◎男子5000m競歩 35:54.90 第5位となり関東大会出場を獲得しました。
6月14日~17日、駒沢オリンピック公園陸上競技場(東京都)で開催される令和6年度関東高等学校陸上競技大会に出場しますので、応援よろしくお願いいたします。
2024年4月19日(金)~21日(日)カンセキスタジアムとちぎで栃木県陸上競技春季大会が開催されました。白楊高校から男女各種目に出場し、3年岩田君が一般男子十種競技にて3位入賞となりましたのでご報告いたします。
2023年10月21日~22日、埼玉県スポーツ文化公園陸上競技場で関東高等学校選抜新人陸上競技大会が開催され、男子走高跳、男子5000mW、男子200mに出場しました。入賞とはなりませんでしたが、関東地区の予選を勝ち抜いた選手とのハイレベルな熱戦を体験し、今後の練習に生かす事ができると思いますので、引き続き応援よろしくお願いいたします。
2023年9月30日(土)~10月1日(日)、第12回栃木県高等学校各支部新人陸上競技大会がカンセキスタジアムとちぎにて開催されました。
男子100m、男子200m、男子400m、男子5000m競歩、男子走幅跳、男子走高跳、男子やり投、男子砲丸投、女子100m、女子200m、女子走幅跳、女子やり投げに出場しました。
来年度も良い記録が出せるよう練習に励み、上位大会に出場出来るよう頑張っていきます。
関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会への出場決定!!
第63回栃木県高等学校陸上競技新人大会
2023年9月16日(土)~9月17日(日)、 カンセキスタジアムとちぎで開催された栃木県陸上競技新人大会に出場し、1,2年生が男子100m、男子200m、男子800m、男子1500m、男子400mH、男子5000mW、男子4×100mリレー、男子走幅跳、男子走高跳、女子100m、女子200m、女子4×100mリレー、女子やり投げに出場しました。
男子200mで3位、男子400mHで5位、男子5000mWで3位、男子走高跳で2位、女子やり投げで8位に入賞し、学校対抗の成績では男子総合9位となりました。
上位3位までの男子200m、男子5000mW、男子走高跳の3名は10月21日(土)~22日(日)に熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で開催される関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会への出場権を獲得しました。まだまだ暑い日が続いておりますが、関東大会に臨むため練習に励んでいく所存ですので、引き続き、陸上部の応援宜しくお願い致します。
特別国民体育大会栃木県予選会兼記録会出場
7月15(土)・16日(日)の2日間、カンセキスタジアムとちぎ・投てき場にて令和5年度特別国民体育大会栃木県予選会兼記録会が開催され、
男子100m、男子200m、男子5000mW、男子走幅跳、男子走高跳、男子円盤投、男子やり投、男子砲丸投、男子4×100mリレー、女子100m、女子200m、女子やり投げに出場しました。
スタジアム内の気温は35℃以上にもなる厳しいコンディションの中でしたが、集中力を絶やさず、多くの陸上部員が活躍しました。
これから、まだまだ暑い日が続きますが、次の新人大会にて良い結果を出せるよう練習に励んでいきたいと思いますので、引き続き応援宜しくお願い致します。
令和5年度第94回栃木県陸上競技選手権大会
2023年6月30日(金)~7月2日(日)、 カンセキスタジアムとちぎで開催された令和5年度第94回栃木県陸上競技選手権大会に出場しました。
この3日間の大会では、高校生だけでなく大学生や一般の方も出場し、県のナンバーワンを決めます。
男子100m、男子200m、男子5000mW、男子走幅跳、男子走高跳、男子やり投、男子十種競技、女子100m、女子やり投げに出場しました。
男子5000mWで5位、男子十種競技で2位に入賞し、8月18日(金)~20日(日)に川崎市等々力陸上競技場で開催される関東陸上競技選手権大会への出場権を獲得しました。暑い中での大会となりますが、安全に留意し大会に臨んでいく所存ですので、引き続き、陸上部の応援宜しくお願い致します。
令和5年度関東高等学校陸上競技大会に出場
2023年6月17日~18日、山梨県甲府市の小瀬スポーツ公園陸上競技場(JITリサイクルインクスタジアム)で開催された関東高等学校陸上競技大会に、男子5000mWに出場しました。全国高校総体への出場は叶いませんでしたが、日頃の練習の成果が発揮でき自己ベスト記録を更新できました。今後も練習に励みますので、応援よろしくお願いいたします。
2023年5月27日(土)~28日(日)、令和5年度(2023)栃木県U18/U16陸上競技記録会が栃木県総合第2陸上競技場・投てき場にて開催されました。
男子100m、男子800m、男子3000m競歩、男子走幅跳、男子やり投、男子砲丸投
女子100m、女子1500m、女子やり投げ、男女4×100mリレーに出場しました。
日頃の練習の成果を発揮してくれましたが、課題も多く出てきたかと思います。これからの練習で 克服していければと考えています。今後も安全面に配慮した上、大会に臨んでいく所存ですので、引き続き、陸上部の応援宜しくお願い致します。
関東高校陸上競技大会出場決定!!
2023年5月12日(金)~14日(日)、カンセキスタジアムにて令和5年度栃木県高校総体が開催されました。
男子100m、男子200m、男子1500m、男子5000m競歩、男子走幅跳、男子走高跳、男子八種競技、
女子100m、女子200m、女子1500mに出場し、男子5000m競歩で令和5年度関東大会出場を獲得しました。
2023年6月16日~19日、山梨県甲府市の小瀬スポーツ公園陸上競技場で開催される関東高等学校陸上競技大会に出場します。
引き続き、陸上部の応援宜しくお願い致します。
4月14日(金)~16日(日)カンセキスタジアムとちぎで開催された栃木県陸上競技春季大会に出場しました。
大会において、次の成績をおさめましたのでご報告いたします。
〇栃木県陸上競技春季大会
・男子100m 12.22秒 男子200m 24.83秒
・男子100m 12.39秒
・男子走幅跳 5m38
・高校男子八種競技 4489点 (3位)
長い陸上競技のシーズンが始まりました。今年度も良い記録が出せるようにまた、上位大会に出場出来るように練習を頑張っていきますので、応援宜しくお願い致します。
3月18日(土)カンセキスタジアムにて令和4年度第3回栃木陸上競技協会記録会が開催されました。
今年度最後の記録会はあいにくの雨の中で行われましが、部員は日ごろの練習成果を出すため頑張っていました。
結果は、社会人、大学生が多く参加する中、1年生男子が100mで7位に入ることができました。課題も多く出てきたかと思いますが、これからの練習で克服していければと考えています。
保護者の皆様には雨の中、送迎等ありがとうございました。来年度も陸上部をよろしくお願いいたします。
7月16日(土)~17日(日)にカンセキスタジアムとちぎで開催された第77回国民体育大会陸上競技栃木県予選会兼国体予選記録会に出場してきました。
100m、200m、走り幅跳び、800m、1500m、110mH、やり投に出場し、日頃の練習の成果を発揮し、多くの選手が実力を発揮してくれました。
特に少年男子A100mでは、3年生増野君が決勝進出を果たし11秒05の好タイムで6位となりました。
いまだコロナ禍ではありますが、夏休み中も安全面に配慮した上で練習し、新人大会に臨んでいく所存ですので、変わらぬ御指導御鞭撻のほど宜しくお願い致します。
令和元年 6月28~30日、栃木県総合運動公園陸上競技場にて、第90回栃木県陸上競技選手権大会が行われました。
〈結果〉
生物工学科3年 柴 凜 女子400m 58.52 1位(関東大会出場決定)
27年度12月現在における、陸上競技部の活動状況についてご案内いたします。
(この記事は、主に「宇都宮白楊高等学校への入学を検討されている中学生とその保護者の皆さま」、さらには「在校生で年度途中から運動部への加入を考えている生徒」を対象として執筆されたものです。)
陸上競技は、生徒一人ひとりが個人の適性にあった種目を選び、個人の能力に応じた目標を立てて活動できる競技です。各個人の進歩の度合いがタイムや距離といった数値に直接あらわれることから、目標を立てやすく成果を確認しやすいという特性があります。
中学校までの競技経験者はもちろん、他の種目のスポーツの経験を通じて「走る」「跳ぶ」「投げる」ことのいずれかに自信がある人、さらにはまったくの初心者でも、強い意志と意欲を持って臨めば、それぞれの努力に応じた素晴らしい成果を手に入れることができます。
入学後の学校生活をより充実したものにできるよう、興味・関心がある方はぜひ宇都宮白楊高校陸上競技部への入部をご検討ください!
平成27年11月21日(土)に千葉県総合スポーツセンター東総運動場で行われた「第24回関東高等学校女子駅伝競走大会」(主催・関東高体連)に栃木県代表として出場しました。
本大会の参加にあたり、学校全体からの応援はもとよりPTAや同窓会からも多くのご支援と激励をいただきましたことを、深く感謝申し上げます。
結果は、48チーム中46位という成績でした。坂の多い難コースを選手は精一杯粘って走り抜くことができました。
初出場だった昨年度に引き続き、2回目の出場となりました。応援ありがとうございました。来年度に向けてまた頑張りたいと思います。
平成27年10月10日(土)・11日(日)に栃木県総合運動公園で行われた「栃木県高校陸上競技各支部対抗新人大会」(主催・栃木県高体連)に男子8名・女子3名が出場しました。
冬期トレーニングに入る前に課題確認をすること、専門外の種目に参加するなどして能力開発をすることなどをねらいとして参加しました。
また、長距離メンバーについては11月に行われる県高校駅伝に向けて強化練習を実施し、手応えを得ることができました。
平成27年9月29日(火)に真岡井頭公園で行われた「栃木県高校中部支部駅伝競走大会」(主催・栃木県高体連中部支部)に男子1チーム(オープン参加として2名)・女子2チーム(8名)が出場しました。
男子のレースは5区間各4km、オープンを含め21チーム参加で行われ、本校はオープンとして2区まで出場し、2区終了時点で19番目の通過という結果でした。
女子のレースは4区間各3.3km、オープンを含め14チーム参加で行われ、本校はA・Bの2チームが出場し、Aチームが5位、Bチームが10位という成績でした。
11月の県高校駅伝に向けて、強化トレーニングの一環として臨んだ大会であり、さまざまな成果と課題を得ることができました。
平成27年9月19日(土)・20日(日)に栃木県総合運動公園で行われた「第55回栃木県高校陸上競技新人大会」(主催・栃木県高体連)に男子9名・女子9名が出場しました。
成績上位者は以下の通りでした。
また、成績上位者を含めて5名5種目で自己新記録を更新することができました。
平成27年9月5日(土)に栃木県総合運動公園で行われた「27年度第3回ジュニア記録会」(主催・栃木陸上競技協会)に男子8名・女子10名が出場しました。
本大会については2週間後に行われる県高校新人大会に向けた調整として参加しました。夏のトレーニング成果と課題を確認することができました。
平成27年8月21日(金)から23日(日)までの3日間、茨城県ひたちなか市で行われた「関東陸上競技選手権大会」(主催・関東陸上競技連盟)に栃木県代表として男子2名・女子3名が出場しました。
本大会への参加にあたり、学校全体からの応援はもとよりPTAや同窓会からも多くのご支援と激励をいただきましたことを、深く感謝申し上げます。
結果は以下の通りでした。
また、2名2種目で自己新記録を更新することができました。
高校生だけでなく、社会人・大学生と同じ舞台で競技に臨み、多くのことを得ることができました。今後に生かせるよう努力を重ねたいと思います。
平成27年7月26日(土)から31日(金)まで5泊6日の日程で、福島県那須甲子少年自然の家において、烏山高校・黒磯高校と合同で「夏季強化合宿」を実施しました。
基礎体力及び専門競技力の向上を図ること、精神力及び社会性を高めることなどを目的として、6日間にわたり各ブロックに分かれて厳しいトレーニングに挑みました。
天候にも恵まれて順調にメニューを消化し、秋のシーズンそして駅伝に向けて十分に強化を図ることができました。
平成27年7月18日(土)・19日(日)の2日間、栃木県総合運動公園で行われた「第56回栃木県高校陸上競技学年別大会」(主催・栃木県高体連)に男子11名・女子10名が出場しました。
成績上位者は次の通りでした。
また、成績上位者を含め5名5種目で自己記録を更新することができました。
短距離・跳躍・投てき種目の3年生選手については、この大会ですべて引退となりました。
3年間にわたる競技生活で得たものを今後の人生における財産として、これから送る社会生活に生かしていくとともに、陸上競技に限らず生涯にわたり運動やスポーツに親しみ、健康で豊かな人生を送ることを願います。
平成27年7月11日(土)・12日(日)の2日間、栃木県総合運動公園で行われた「第70回国体県予選」(主催・栃木陸上競技協会)に男子7名・女子8名が出場しました。
成績上位者は次の通りでした。
また、3名4種目で自己記録を更新することができました。
平成27年6月19日(金)から22日(月)までの4日間、山梨県甲府市で行われた「関東高校陸上競技大会」(主催・関東高体連)に栃木県代表として女子1名が出場しました。
本大会の参加にあたり、学校全体からの応援はもとよりPTAや同窓会からも多くのご支援と激励をいただきましたことを、深く感謝申し上げます。
万全の体制と練習調整で大会に臨みましたが、開始試技の高さ1m50を3回ファールし、記録なしという結果に終わりました。
多くの皆さまから応援、支援をいただき参加した中で、結果を出せなかったことは残念ですが、生徒本人としては競技を通じて得たものを今後の社会生活で生かせるよう、また部全体としてもこの結果を踏まえ今後さらに努力を重ねていけるよう、がんばりたいと思います。
平成27年5月29日(金)から31日(日)までの3日間、栃木県総合運動公園で行われた「第86回栃木県陸上競技選手権大会兼国体予選」(主催・栃木陸上競技協会)に男子8名・女子14名が出場しました。
入賞者は次の通りでした。
(入賞者5名は8月に茨城で行われる関東選手権大会への出場します。)
また、入賞者を含め4名4種目で自己記録を更新することができました。
平成27年5月9日(土)から12日(火)までの4日間、栃木県総合運動公園で行われた「第56回栃木県高校総体陸上競技大会」(主催・栃木県高体連)に男子9名・女子10名が出場しました。
本大会は各種目6位までが関東大会への出場権を得ることができる競技会です。そしてさらに北関東で6位に入ると全国大会、すなわちインターハイへの出場権を得ることができます。高校生競技者にとって最も大切な競技会といえます。
入賞者は次の通りでした。
本校では3年生2名が入賞し、うち関東大会への出場権を1名が得ました。また入賞者を含め8名10種目で自己記録を更新することができました。
平成27年4月25日(土)に栃木県総合運動公園で行われた「27年度第2回ジュニア記録会」(主催・栃木陸上競技協会)に男子7名・女子5名が出場しました。
5月の県高校総体に向けた調整として参加し、3名3種目で自己新記録を更新。特に総体で入賞の期待がかかる種目で記録更新を果たすことができ、期待が大いにふくらみました。
平成27年4月19日(日)に筑波大学で行われた「筑波大陸上競技記録会」(主催・関東学生陸上競技連盟)に女子3名が出場しました。
栃木県内では年に1度のみ、県選手権において行われる女子3000m障害が、今大会では開催されます。
県選手権における同種目での入賞を目指すため、事前の調整練習として参加し、手応えを得ることができました。
平成27年4月10日(金)から12日(日)までの3日間、栃木県総合運動公園で行われた「第61回栃木県陸上競技春季大会兼国体予選」(主催・栃木陸上競技協会)に男子10名・女子8名が出場しました。
3種目で5名が入賞、9名10種目で自己新記録を更新しました。
入賞者は次の通りでした。
冬期トレーニングで積み重ねた努力の成果が発揮されました。また、3年生の中には長いスランプを乗り越え2年振りに自己記録を更新することができた生徒もおり、大きな喜びに包まれ盛り上がりました。
平成27年4月4日(土)に栃木県総合運動公園で行われた「27年度第1回ジュニア記録会」(主催・栃木陸上競技協会)に男子6名・女子8名が出場しました。
多くの生徒がシーズン初競技となる今大会で、5名が自己新記録を更新し、幸先の良いスタートとなりました。
5月の県高校総体に向けて強化と調整を進め、関東大会への切符を勝ちとることができるよう、がんばります。