ブログ

生物工学科の日誌

生工科 特定外来種除去作業

 

5月15日にさくら市ゆうゆうパークにて

「うじいえ自然に親しむ会」「さくら市役所」職員の皆様と合同で

特定外来種である「オオキンケイギク」の駆除作業に参加してまいりました!

今回は生物工学科3年生40名が参加し、駆除作業に参加した生徒は

外来種の繁殖能力の強さや、保全活動の意義について学ぶことができる良い機会となりました。

 

保全活動は1度きりではなく、継続的に実施することが必要です。

これからも地域の方々と交流を深めながら活動していきたいです!

 

 特定外来種「オオキンケイギク」          駆除活動の様子

 

 

 

 

生物工学科 母の日 カーネーション販売

5月10日(金)に生物工学科 草花選択生徒でカーネーションの校内販売を行いました。

 

今年の品種は去年同様赤色のハイママと、色鮮やかなピンクのホットハートの2種類!!

生徒は播種、栽培管理、販売までの過程を学び実習しています。

11月に定植をおこない、約6か月間愛情を注ぎ管理していき花を咲かせることができました。開花の際には生徒も喜びの表情が見えました。

母の日を前に沢山の生徒が購入し見事完売!!!購入して下さった皆様ありがとうございました。

いつもお世話になっている方々や、お母様へ感謝の気持ちをしっかり伝える特別な日。言葉では伝えきれない感謝の気持ちに白楊のカーネーションが添えられること大変嬉しく思います。

ご自身の近くで支えて下さる方々へ感謝の気持ちを忘れずに毎日をお送りください。

 

また来年のカーネーションもお楽しみにお待ちください♪

 

 

購入して下さった皆様ありがとうございました。

「生物工学科」令和5年度高校生国際協力実体験プログラムに参加

 生物工学科2年生(3名)はとちぎ国際交流センターを会場に行われたJICA筑波センター主催の高校生国際協力実体験プログラムに参加しました。生徒たちは授業で学習した森林破壊について、SDGs15「陸の豊かさも守ろう」に関連させ、参加した高校生やJICAの職員さんとポスター形式で問題解決のためにできることなどを話し合っていました。

   

エソジマおかきの紹介

   11月11日(土)に宇都宮市のマロニエプラザにおいて、栃木県産業教育フェアが開催され、会場の販売コーナーでは、本校の農業経営科、生物工学科の生徒が携わり、復活させたエソジマモチを使ったおかきを販売します。このおかきは、江曽島町の農家の畑で栽培された原料を使い、地元の小学生たちと生物工学科の生徒が、交流をしながら稲刈りをしたエソジマモチを使い、地元のせんべい屋さんが作ったものです。

「生物工学科1年生」~事業所見学へ~

    生物工学科1年生は、茨城県大洗町にあるアクアワールド茨城県大洗水族館を訪れ、様々な海の生き物を見学しました。サメやペンギンなど、普段なかなか接することのできない生き物を見ることができ、生徒たちはとても興奮していました。

 次に、茨城県植物園を訪れ、熱帯植物園やきのこ博士館を見学しました。バナナやパパイヤなど、熱帯に生息する植物を観察したり、きのこの生態を学ぶことができました。天候にも恵まれ、大変充実した一日となりました。