ブログ

生物工学科の日誌

JICA筑波農業高校生国際協力実体験プログラムに参加しました

    農業を学んでいる高校生を対象に農業農村開発分野での国際協力やキャリアについての紹介やJICA研修員さんとの交流などを実施しました。参加した生徒は各ブループに分け、アフリカから来た研修員さんとの意見交換やJICA筑波が改良したネリカ米の稲刈体験を行いました。午後はワークショップ「もし、JICA海外協力隊になったら」という活動案を作成し、グループごとに発表しました。

          

 

          

 

 

 

高等学校DX加速化推進事業の取組 デジタル新聞を活用して

     生物工学科は、下野新聞社の方を招き、1年生を対象とした出前授業を行いました。授業ではタブレットを活用し、デジタル新聞を検索して、テーマの題材をグループでまとめ、発表しました。生徒たちは新たな発見があり、とても面白い授業だったと感想を述べていました。

 

    

 

    

 

「生物工学科」 DXハイスクール ゲノム編集見学会を行う

 生物工学科2年生は筑波大学でゲノム編集を研究している生命環境系 江面教授を訪問し、ゲノム編集をされたトマトを見学しました。その後、農研機構の食と農の科学館や生物研のゲノム編集研究室や遺伝子組み換えでできたカイコなどについて説明を受けました。

 

         

 

  

 

    

生物工学科 来賓玄関の寄せ植え、花壇定植

生物工学科2年、草花選択の授業にて来賓入り口に寄せ植えをしたプランターを装飾いたしました。

一人ひとりの個性で色鮮やかになったプランターによって玄関が華やかになりました。

その他にも、農場管理室横と1年生駐輪場の花壇に様々な花を生徒が考えたレイアウトで定植しました。

白楊高校へ来た際には是非ご覧になってください。