文字
背景
行間
【報告】1/25(木)STEAM教育推進事業4校合同発表会がありました。
昨年度から本校は,県教育委員会が指定する「STEAM教育推進事業」のモデル校として様々な活動を実践しています。
この日は,モデル校4校の代表生徒による1年間の探究活動における取り組みを発表し,お互いにその内容を共有することを目的に,オンラインでの発表会が開催されました。
本校からは,2年生の3グループが参加し,以下のテーマでそれぞれが発表を行いました。
・LGBTQの人が求める制服(高校)を普及させるためには?
・栃木県において働きがいと経済成長を両立させるためにはどうしたらよいか?
・食料廃棄物に対する有効な解決策
発表後,他校から参加している生徒より,いくつかの質問を受け,それに対して丁寧に回答していました。
また,講評者(島根大学 中村怜詞准教授)からもご質問をいただき,着眼点の良さや探究活動の過程における試行錯誤の姿についてお褒めのコメントをいただきました。
発表した生徒にとって,とても貴重な経験となったはずです。
本校では,この翌日(1/26)に2年生全グループが1年生の前で発表を行いました。1年生にとっては,あこがれの先輩が話す発表の中身と,来年の自分たちの姿を想像し,「ワクワクながら」真剣に聴いていたようです。
卒業生の方で各種証明書等を必要とされる場合は
証明書等の交付申請
のページをご確認ください。
栃木県警本部より、本校の同窓生に対する特殊詐欺の事案が発生しているとの連絡がありました。同窓生の皆様におかれましては、ご家族・関係者とも連絡を取り、特殊詐欺の電話には十分にご注意いただきますようお願いいたします。また、学校といたしましても個人情報の取り扱いには十分に注意しているところですが、同窓会名簿等の個人情報の取り扱いには十分にご注意いただきますよう、併せてお願いいたします。