文字
背景
行間
アジア学院との交歓会
10月28日(火)1973年の創立以来、アジア、アフリカ、太平洋諸国から、地域のリーダーとなる人物を学生として招き、栃木県西那須野のキャンパスにおいて実践的な学びを行っているNGOであるアジア学院から23名の方が来校されました。
午前中には歓迎セレモニーや歓迎行事が行われ、1年生の各HRにおいて、一緒に昼食をとった後、意見交換会が行われました。アジア学院の方の出身国の農業や地域開発についてや、今後の生き方についてなど、熱い思いを直接伺うことができました。有意義な時間を過ごした生徒たちは、「アジア諸国の方が話す英語を聞くことができて良かった。また、自分の英語が通じたことも自信につながった。」「今回の交流で、国際理解を深めるとともに、世界の農業についての課題を知ることができた。その課題に関して、私が何をできるのかは分からない。しかし、知っているのと知らないのとでは全く違う。今の私の力でできることをさがしつつ、世界についてもっと知りたいと思った。」と感想を述べていました。



午前中には歓迎セレモニーや歓迎行事が行われ、1年生の各HRにおいて、一緒に昼食をとった後、意見交換会が行われました。アジア学院の方の出身国の農業や地域開発についてや、今後の生き方についてなど、熱い思いを直接伺うことができました。有意義な時間を過ごした生徒たちは、「アジア諸国の方が話す英語を聞くことができて良かった。また、自分の英語が通じたことも自信につながった。」「今回の交流で、国際理解を深めるとともに、世界の農業についての課題を知ることができた。その課題に関して、私が何をできるのかは分からない。しかし、知っているのと知らないのとでは全く違う。今の私の力でできることをさがしつつ、世界についてもっと知りたいと思った。」と感想を述べていました。
0
0
5
3
4
6
6
0
2
事務補助員(公仕)募集
本校では現在、事務補助員(公仕)を募集しております。
募集要項はこちら
↓
証明書等の交付申請
卒業生の方で各種証明書等を必要とされる場合は
証明書等の交付申請
のページをご確認ください。
学校情報・入試情報
一日体験学習
特殊詐欺にご注意ください
栃木県警本部より、本校の同窓生に対する特殊詐欺の事案が発生しているとの連絡がありました。同窓生の皆様におかれましては、ご家族・関係者とも連絡を取り、特殊詐欺の電話には十分にご注意いただきますようお願いいたします。また、学校といたしましても個人情報の取り扱いには十分に注意しているところですが、同窓会名簿等の個人情報の取り扱いには十分にご注意いただきますよう、併せてお願いいたします。
主な相談窓口
教育相談の窓口一覧(PDF形式、令和7年5月栃木県教育委員会)です。