令和5年度第4回PTA運営委員会

1月29日(月)令和5年度第4回PTA運営員会が開催されました。

 

各部会で実施済みの活動についての反省を行い、次年度の実施計画を確認しました。概要は次の通りです。

 

〇総務部会

(今年度の反省)

・北高祭での休憩室の設置、運営

 →焼き菓子と飲み物が早々に売り切れた。休憩室には空調が必要。

・PTA県外研修(横浜国立大学、横浜中華街)

 →目的地が神奈川だったため、交通渋滞もあり移動時間が長かった。

  参加者アンケートでは好評だった。

(次年度に向けて)

 北高祭でのお手伝いと、県外研修を継続していきたい。

 

〇生活部会

(今年度の反省)

・北高祭校内巡視

 →子供たちの様子が見られ、楽しくできた。

・下校時の立哨指導

 →子供たちの日常を見ることができて良かった。

  声をかけるタイミングが難しかった。

(次年度に向けて)

 北高祭への協力と、下校時の立哨指導を継続していきたい。

 

〇国際部会

(今年度の反省)

・北高祭アジア学院バザー

 →販売する商品の内容や価格設定の検討が必要。

・アジア学院留学生との交流会

 →撮影した写真の活用方法の検討が必要。

(次年度に向けて)

 アジア学院のバザーは継続し、留学生が来たら歓迎会等で協力していきたい。

 

〇健康部会

(今年度の反省)

・西昇降口校章花壇の整備

 →苗植えや雑草取りが大変だったので、実施時期を工夫する。

・インド料理教室

 →概ね好評だった。

(次年度に向けて)

 花壇の整備と料理教室を継続していきたい。

 

〇文化部会

(今年度の反省)

・各種行事の取材「PTAだより86号」「PTAだより87号」発行

→天候による日程変更があり、対応が大変だった。部員同士分担して取材ができた。

(次年度に向けて)

 取材対象を随時検討しながら、紙面を充実していきたい。