生徒会紹介

今年度、第45期の生徒会役員は3年生10名、2年生15名の計25名で活動しています。

 昨年度はコロナウイルスの影響で制限されていた、各種学校行事の内容を充実することが出来ました。具体的には、スポーツ大会や球技大会の内容をコロナ禍以前の内容に変更したことや、北高祭の一般公開などが挙げられます。

また、昨年度から始めたのざわ特別支援学校との交流会では、ボッチャという競技を通じて交流活動を実施しました。

そして、ふれあい活動高校生の集いを通じて、県内の様々な学校とお互いが感じている

各校の現状と課題について議論する交流活動にも参加しました。

今後も、本校生がより良い学校生活を送れるように、本校生が主体的に取り組める学校行事の内容を充実させながら、昨年度よりもアップデートできるような活動を実践します!

本校の生徒会に興味のある方は是非このページをチェックしてみてください。

 

■第45期の生徒会役員一同(計25名)

・会長      3年:川俣 健太郎

・副会長  3年:海老原 一馬、2年:越井 ちほ

・書記   3年:岡 愛莉、3年:石川 由芽、3年:髙瀬 晃暉

      2年:小林 実命、2年:近藤 柚花

      2年:直井 友里、2年:八木澤 蓮

・会計   3年:中山 璃音、3年:荒木 涼空

      3年:近藤 夏希

      2年:土屋 香凜、2年:津久井 りら

      2年:倉持 開、2年:中里 凛々

・庶務   3年:南木 優斗、3年:大橋 紅亜

      2年:塩釜 優、2年:鈴木 歩舞

      2年:小川 舞花、2年:橋本 華音

・会計監査 2年:橘  美羽、2年:中里 楽々

※顧問   宮田 麻子、五十嵐 惇、角田  裕雅理

生徒会活動報告

生徒会

令和6年度 のざわ特別支援学校との交流会について

11月29日(金)13:30~、本校の生徒会役員とJRC部員は、のざわ特別支援学校にて交流活動を実施しました。

期末試験の最終日ということもあり、生徒たちは思いっきり羽を伸ばし、のざわ特別支援学校の生徒の皆さんと“ボッチャ”という球技を通じて、交流することができました。

最初はルールが難しく、戸惑っていた本校生たちも、少しずつその競技の醍醐味を理解し、のざわ特別支援学校の生徒の皆さんと楽しんでいました。

また交流できる日を楽しみにしています。

 

第46期 生徒会役員 認証式

10月17日(木)、第46期生徒会役員の認証式を行いました。

本校の運営や改革に携わりたいと立候補した計25名が、

新たな生徒会役員として認証されました。

やる気に満ちた熱いまなざしは、きっと本校をより良い方向に

導いてくれると信じています。

これから1年間、頑張っていきましょう。よろしくお願いいたします。

第45期 解散式

10月15日(火)、第45期生徒会役員の解散式を行いました。

就任したての頃の、初々しさはなくなり、1年間という期間の中で

皆さんがたくましく成長した姿に、とても感心しました。

次期生徒会役員として引き続き参画する者や、

自身の進路に向けてこれから邁進していく者もいることでしょう。

それぞれ自身が選んだ道で活躍していくこと祈念いたします。

本当に1年間よく頑張りました。お疲れさまでした。

令和6年度 生徒会 野球応援

 私たち生徒会役員一同は、毎年恒例の活動として、夏の全国高校野球選手権大会栃木県予選会の応援に参加しました。7月14日(日)・15日(月)にかけて行われた1回戦、そして7月18日(木)にかけて行われた2回戦の応援をしました。
 7月14日(日)・15日(月)は悪天候のため試合が継続となるなど、予測不可能な状況でしたが、鹿沼東高校に対してコールド勝ちを収めました。また、7月18日(木)の試合残念ながら敗退しましたが、タイブレークまでもつれ込む白熱した試合内容で、会場全体の雰囲気が大いに盛り上がっていました。
 本校野球部の保護者の皆さんや、チアリーディング部・吹奏楽部の部員たちと一緒に応援できたことは、私たちにとって忘れられない想い出になりました。

今後の生徒会役員の主な活動は北高祭になります。私たち生徒会役員一同、企画に向けて少しずつ準備を進めています。8月31日(土)が一般公開日になりますので、皆様お誘い合わせの上、是非ともお越しください。お待ちしております。