文字
背景
行間
進路指導室だより
3年生の進路状況について
令和5年度、3年生の進路状況一覧です。(令和6年1月末現在)
3年生の進路状況について
令和4年度、3年生の進路状況一覧です。(令和5年1月13日現在)
3年生の進路(進学)状況(国公立大学合格について)
令和4年度、以下の国公立大学に生徒が合格しました。
大 学 | 学 部 | 学 科 | |
1 | 群馬大学 | 理工学部 | 電子・機械類 |
2 | 新潟大学 | 工学部 | 建築学プログラム |
3 | 福島大学 | 理工学群 | 共生システム理工学類 |
4 | 室蘭工業大学 | 理工学部 | 創造工学科 |
5 | 山形大学 | 工学部 | 情報エレクトロニクス学科 |
6 | 山形大学 | 工学部 | 機械システム工学科 |
7 | 長岡科学技術大学 | 工学課程 | 電気電子情報工学科 |
令和3年度進路状況について
卒業生との懇談会
3月16日(水)LHR時に本校卒業生を招いて、進路を決定するまでの経緯や内定、合格するまでの体験談を話していただきました。勉学と部活動との両立するための工夫、就職試験や大学入試にむけた取り組み、仕事に対する思いなどを話していただきました。お忙しい中、後輩のために貴重な話をしていただいた卒業生の皆さん、ありがとうございます。2年生もメモを取りながら真剣に話を聞いていました。進路選択に役立てて欲しいと思います。
3年担任による進路説明会
3月2日(水)、1年生を対象に3年生の担任から進路を選択する上での心構え、これから準備すべきことなどを講話していただきました。昨日、卒業生を送り出した担任からの言葉を真剣に聞いてメモなどをとっていました。自分の進路を実現するためには、2年生の学校生活の計画をたて実行することが重要です。頑張ってください。
適性検査の活用
2年生を対象に12月に実施した適性検査の活用の仕方について説明しました。検査結果を真剣に見て自己分析をしていました。進路選択や職業選択に活かして欲しいと思います。
求人票の見方
2年生を対象に求人票の見方を実施しました。例年は、2学年全クラス大講義室で実施していましたが、新型コロナウイルス感染症予防のため、オンラインで説明をしました。求人票に記載された職種や仕事内容、企業研究の仕方などを説明しました。
コロナ禍ではありますが、多くの生徒が就職を希望しています。良い進路選択ができるよう職員および進路指導部で生徒をサポートしていきます。
進路ガイダンスの実施
12月8日(水)、1年生を対象に外部講師による進路ガイダンスを実施しました。就職するための心得や今後の学校生活の目標などについて講話をしていただきました。また、大学や専門学校、公務員などの説明をしていただきました。
進路ガイダンスをとおして、進路を選択する上で大変参考となったようです。生徒にとって有意義な時間となりました。
適性検査の実施
12月8日(水)、2年生を対象に適性検査を実施しました。検査結果から自分の性格などを知り、来年の進路選択や職業選択に活用できます。
3年生の就職内定先一覧(12月8日現在)
3年生の進路(進学)状況(国公立大学合格について)(12月8日現在)
令和3年度、以下の国公立大学・高専等に生徒が合格しました。
大学名 | 学 部 | 学 科 | 人 数 |
宇都宮大学 | 工学部 | 基盤工学科 | 2名 |
地域デザイン科学部 | 建築都市デザイン学科 | 1名 | |
群馬大学 | 理工学部 | 電気・機械類 | 1名 |
福島大学 | 共生システム理工学 | 共生システム理工学科 | 1名 |
山形大学 | 工学部 | 建築・デザイン学科 | 1名 |
小山工業 |
| 機械工学科 | 1名 |
電気電子創造工学科 | 2名 | ||
建築学科 | 1名 | ||
防衛大学校 | 理工学部 |
| 1名 |
3年生の進路(就職)状況
令和3年度民間企業就職希望者の内定が100%となりました。多くの県内、県外企業様から多くの求人をいただきましてありがとうございました。
また、公務員については栃木県庁土木技師2名、国土交通省関東地方整備局2名、宇都宮市役所土木技師1名、栃木県建設技術センター土木職2名、参議院事務局電気職1名、自衛隊一般曹候補生1名、自衛官1名等、複数の試験に合格し、延べ24名が合格しています。
公務員(栃木県庁)合格
環境土木科3年生が栃木県庁土木技師に5名合格。その他の公務員試験(国家公務員、宇都宮市、小山市、下野市、都庁等)にもチャレンジしています。
公務員説明会の実施
全学年を対象に公務員説明会を実施しました。今回は、警視庁、関東管区警察局情報通信部、栃木県警、自衛隊の4団体に仕事内容や福利厚生等について説明していただきました。
十数名の生徒が参加し、熱心にメモをとりながら聞いていました。
本校からは毎年、国家公務員や警察、消防、土木技師等の地方公務員にチャレンジし合格しています。
進路ガイダンスの実施
3年生を対象に進路ガイダンスを実施しました。就職試験における心構えなどのアドバイスをいただきました。進学においては、専門学校や4年生大学の学校説明を聞くことができました。また、Web面接対策もしていただきました。
進路ガイダンスをとおして、進路を選択する上で大変参考となったようです。生徒にとって有意義な時間となりました。
進路ガイダンスをとおして、進路を選択する上で大変参考となったようです。生徒にとって有意義な時間となりました。
卒業生との懇談会
本校卒業生を招いて、2年生の各教室で進路を決定するまでの経緯や内定、合格するまでの体験談を話していただきました。仕事の話、働く上での大変なことや魅力について身振り手振りを交えながら年齢が近い本校卒業生の体験談は、今後の進路選択において、大変参考になりました。資料や情報端末を使用し、工夫していただき、お忙しい中、後輩のために貴重な話しをしていただいた卒業生の皆さん、ありがとうございます。2年生は自分の進路を考え、真剣に話を聞きながらメモとり、多くの質問をしていました。
令和2年度進路状況
3年生による進路体験発表
3年生の代表生徒が2年生の各教室で進路を決定するまでの経緯や内定、合格するまでの体験談を話しました。説明する際は、自前のカードを用意して2年生に伝わりやすいように工夫している3年生がいました。2年生は自分の進路を考え、真剣に話を聞きながらメモとり、多くの質問をしていました。
現在、2年生は7割が就職、3割が進学を希望しています。
現在、2年生は7割が就職、3割が進学を希望しています。
公務員(栃木県庁)内定
環境土木科3年が栃木県庁土木技師に4名内定。その他の公務員試験(国家公務員、宇都宮市、鹿沼市、都庁等)にもチャレンジしています。