活動報告

「奉祝新天皇御即位」山車屋台巡行(建築研究部)

 令和元年5月5日(日)に、建築研究部が修復した「旧大黒町花屋台」(宇都宮市西原)が、「奉祝新天皇御即位」で巡行、お披露目されました。
 旧大黒町花屋台の修復活動は、平成31年1月から調査が開始され、約4か月間の調査修復作業となりました。この間に「宮のにぎわい山車復活プロジェクト」の全面的な学術的、修復技術面でのご指導頂いたことに深く感謝しております。
 予想を大きく上回る観衆に生徒たちも驚いていました。
 今後はこの貴重経験を活かし、社会に役立つ建築技術者の育成に励みたいと思います。
   

   

鬼怒川温泉さくらまつりに参加

 科学技術研究部は、4月7日(日)に鬼怒川温泉駅前広場にて、鬼怒川温泉さくらまつりに参加してきました。
 今回は、東武鉄道の新車両『リバティ』のミニ車両を走らせました。運転手の生徒は、駅長から貸していただいた運転手の衣装に身を包み、約300人のお客様にご搭乗いただきました。
 次回は今市駅にて4月30日(火)、5月1日(水)のイベントに参加予定です。
 
   貸衣裳に身を包む部員          鬼怒川駅長との記念撮影

ミヤラジに出演!!

 科学技術研究部は、4月6日(土)に宇都宮地域密着型ラジオ『ミヤラジ』に出演してきました。部員全員で参加し、部活動の内容や地域へのアピールを行ってきました。
 

EVフォーミュラーカー 試走!!

 科学技術研究部では、3月25日にツインリンクもてぎ南コースにて、単三乾電池1000本を使って走らせるEVフォーミュラーカーの試走を行いました。
 試走は、20~30km/hで15分ほど走行し、無事成功しました。
 今後は、モータースポーツの大会でのデモ走行や、各種イベントへの出展を目指しています。

 
    現地での調整の様子        走行するEVフォーミュラーカー
 

「大黒町屋台調査⑦修復完了」(建築研究部)

 平成31年4月14日(日)に、建築研究部5名は、「宮のにぎわい山車復活プロジェクト」との共同研究にあたり「旧大黒町花屋台」(宇都宮市西原)の第7回目の調査修復を行いました。
 第7回目の調査では、唐破風屋根に取り付ける飾り花の桟製作、外側高欄の地覆繋ぎの製作、お囃子隊太鼓枠の製作、各部材の塗装などを行い、修復作業を全て終えることができました。また、その修復活動を、「下野新聞社」、「産経新聞社」、「宇都宮ケーブルテレビ」の取材があり、生徒は緊張した面持ちでインタビューに答えていました。
 修復した西原花屋台は、令和元年5月5日(日)午前10時に、西原地区連合自治会主催の「奉祝新天皇御即位」で桃太郎山車と一緒に巡行されます。
 お時間のある方は是非見学して頂き、本校、建築研究部員が修復した「西原花屋台」を是非ご覧下さい。